SNSの普及 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:SNSの普及



日本の「ハロウィン」の歴史



こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです👻
本日もよろしくお願いいたします。


最近では9月の中頃から、

「ハロウィン」関連のグッズが並び始めます。


harowin1

画像はイメージ フリー画像です
(「100円均一」などにも多く並ぶ)



一昔前まではこのような盛り上がりはありませんでした。


本日は日本の「ハロウィンの歴史」についてのお話です。


harowin5

画像はイメージ フリー画像です
(街も「ハロウィン」一色に)



人気イベントである「ハロウィン」


日本の「ハロウィン」商業的であり、宗教色はありません。


仮装に関しても、

・モンスター系
・アニメのキャラクター
・メイド系
・きぐるみ系

と余り関係のないものも含まれます。


kigurumi


画像はイメージ フリー画像です
(既に「仮装したいだけ」になりつつある)



遊園地やテーマパークなどでも、

普段はお断りしている「仮装での入場」を許可していることもあり、

その特別感からか、大変人気のあるイベントとなっています。



最も有名な「東京ディズニーリゾート」においても、

「ディズニーハロウィン」

の入場者数は年間を通じて最も多いのです。


yuuennti

画像はイメージ フリー画像です
(「テーマパーク」における人気イベントに)



イベントの人気の高さが伺えます。



しかしながらその反面、

・混雑による混乱
・近隣住民の苦情
・オーバーツーリズム

などの問題もはらんでいます。


sibuya

画像はイメージ フリー画像です
(渋谷周辺の混雑のイメージ)



近年では韓国における混雑による死亡事故をきっかけに、
自治体によっては「来ないでほしい」と異例の呼びかけも…

「安全を維持することが困難」

という状況です。



DJ


画像はイメージ フリー画像です
(押し寄せる群衆は止められない)



今後も見直しが必要でしょう。



日本における「ハロウィン」の歴史


最も古いであろう「ハロウィン」の歴史は、


1970年代に、

「キディランド原宿店」

が「ハロウィン」関連商品を販売したとあります。


BlogPaint

画像はいつかの「ハロウィン」包装紙
(かわいい包装紙も増えます)



同じく「キディランド原宿店」において、

1983年に初の「ハロウィンパレード」が開催されたそうです。


しかしながら昨今ほど盛り上がるイベントではなく、
一部の方々が楽しむイベントでありました。


harowin2

画像はイメージ フリー画像です
(グッズを楽しむのは良い方法)



転機となったのは、
上述もしている1990年代から始まった、

「ディズニーハロウィン」

のスタートとされています。


dhizuni

画像はイメージ フリー画像です
(「ディズニー」とは関連のないイメージです)



1997年には有名な、

「川崎ハロウィンパレード」

が開催されました。


こちらはビックイベントに成長しました。


※2021年 コロナの影響
 渋谷ハロウィンなどにおけるモラルの低下
 などを理由に24年の歴史に幕


kawasakiharowin

画像はイメージ フリー画像です
(惜しまれつつ幕をおろした「川崎ハロウィン」)



こちらのイベントは、

ターゲット層が「家族」「子供」であり、
親子で参加ができる事が人気となりました。


開催も昼間であり、夜でない為に参加しやすいイベントとなりました。



日本における「ハロウィンイベント」の基礎はこうして完成しました。



「ハロウィン」が人気となった理由


基礎が完成した日本の「ハロウィン」


一番のきっかけとなったのは、
2010年頃から急速に普及したSNSと言われております。


sumaho1

画像はイメージ フリー画像です
(SNSの拡散性は強い)



この頃から「インスタ映え」という言葉通り、
仮装の「クオリティ」が求められるようになりました。

するとこのような出来事が起こります。


harowin4

画像はイメージ フリー画像です
(年々クオリティの上昇は凄い)



【インスタ映えの為に…】


・仮装の衣装が売れる
・メイク道具や特殊メイクが売れる
・お店や特定の地域に人が集まる
・さらにお店が限定メニューを出す


というように市場が拡大していきました。


harowin3

画像はイメージ フリー画像です
(SNSと「ハロウィン」の相性も良かった)



「コスプレ」をしてみたいという願望。

「イベントだから」といった点も裾野を広げた要因です。



過去には痛ましい事故も…


「ハロウィン」の市場拡大は「経済効果」としてはプラスです。


大きなイベントがなかった10月に、
人気のイベントが出来たのです。



keizaikouka


画像はイメージ フリー画像です
(「経済効果」は大いにあるイベント)



しかしながら良いことばかりではありません。


上述の特定の地域の混雑は最たるもので、
毎年のように警察官が出動しています。

一部暴徒化した若者による逮捕者なども出ています。


変わった例では、

仮装をして「チェーンソー」を持った男が、
通報を受けた警察官に事情聴取されるといったことも…


tye-nso-

画像はイメージ フリー画像です
(コスプレも出来が良ければ見分けがつかない)



物騒な昨今ではなおさらです。



海外ではもっと悲惨な出来事も…


「ハロウィン」の仮装をして、
民家の敷地に入った学生が「フリーズ!」の意味が分からず、

家主に撃たれたと言ったこともありました。


utuzo

画像はイメージ フリー画像です
(人の敷地に入ってはいけない)




【「フリーズ」とは?】


「止まれ」「手を上げろ」の意
警官が「動くと撃つぞ」というシチュエーションで用いる

昨今では「敷地侵入」は、
「オーバーツーリズム」の問題ともなっている



「節度」を持って「楽しいハロウィン」を


「ハロウィン」は各地で人気イベントです。


コロナが5類へ移行してから、
各地のイベントで問題が発生しています。


上述の韓国における「将棋倒し」による死亡事故も記憶に新しいです。


harowin6

画像はイメージ フリー画像です
(楽しい思い出にしたいものです)



せっかくの楽しいイベントも、
悲劇になり得る事を覚えておきましょう。


・各々が節度を持つこと
・危険だと思ったら引き返すこと
・参加するか十分に検討する
・ゴミは必ず持ち帰ること
・TPOに合わせた服装
お酒の飲み過ぎに注意


決して仮装して「無礼講」な日では無いのです。


harowin4


画像はイメージ フリー画像です
(家族で楽しむくらいが丁度よいかも)



あえて危険な場所に赴かず。

家族や友人単位で小さな「ハロウィンパーティー」を行う。


のも一つの方法です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



画像のインパクトを求め行列も普通に



こんにちは(*´Д`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


スイーツにも歴史があります。

現在では定番になっているスイーツも、
平成のヒットがきっかけになっています。


古くから家庭で親しまれた「おやつ」が、
突如進化し「大行列」したヒットした商品です。


本日ご紹介する「パンケーキ」は、
進化系と呼べるスイーツの一つです。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(こちらは「ふわふわ」が売りのスフレタイプ)



「パンケーキ」が流行した頃


「パンケーキ」が日本でヒットしたのは、

平成24年(2012)頃でした。


panke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(「パンケーキ」の一例)



その頃の日本では、

・「東京スカイツリー」開業
消費税10%法案可決
・新語に「爆弾低気圧」
 

そのような時代でした。


121027_133909

画像はいつかの「東京スカイツリー」
(もう10年以上が経過しました)



今では多くの人が訪れたであろう「東京スカイツリー」も、
この年に開業しました。

消費税も10%になり、
考えてみればこの頃から現在に至るまで、
庶民の経済は回復していないのかも知れません。


bakudanteikiatu

画像はイメージ フリー画像です
(突然発達する「爆弾低気圧」)



新語や流行語に顔を出していたのが、

「爆弾低気圧」

です。


気候の変化は既に起こっていた…

そう考えられる言葉です。


そんな時代にヒットしたのが「パンケーキ」です。




「パンケーキ」とは?


そもそもの「パンケーキ」は醗酵させないパンの一種です。

・小麦
・卵
・ベーキングパウダー
・砂糖
・牛乳

を混ぜた後、両面を焼き上げて作る料理です。


girishapankeki

画像はイメージ フリー画像です
(ギリシャのパンケーキと見られる画像)



その歴史は非常に古く、
「古代エジプト」まで遡るとされています。

「神への捧げ物」

として作られていたとされています。

(詳しい歴史はここでは割愛します)



日本では1931年に発売された、
「ホットケーキプレミックス」が最初と言われます。

その後1957年に、
「森永ホットケーキの素」が発売され一般的になりました。


hotokekimix

画像はイメージ フリー画像です
(家庭で作る「おやつ」の位置づけでした)



ちなみに「パンケーキ」の「パン」とは、

食べる「パン」ではなく、
平鍋の「パン」であるとされます。

つまり「平鍋」や「フライパン」で簡易に焼くケーキの事を、
「パンケーキ」と呼ぶのです。


huraipan

画像はイメージ フリー画像です
(「フライパン」で焼くから「パンケーキ」)



「パンケーキ」と「ホットケーキ」


英語圏においては「パンケーキ」の呼び名が主流です。

比較的厚さが薄く、
やや「クレープ」に近いものを言います。


amerikapanke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(アメリカにおける「パンケーキミックス」一例)



それに対しやや厚めで、
メープルシロップなどをかけて食べるものを「ホットケーキ」と呼び、
区別しているそうです。

※諸説ある情報です


その他にも、

「グリドルケーキ」
「フラップジャック」

と様々な呼び名があります。


日本では、長らく「ホットケーキ」を用いていましたが、
海外からの店舗の進出により「パンケーキ」も広く使われるようになりました。


hotke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(定番のバターとメープルシロップ)



両者には決定的な違いはないものの、


「パンケーキ」  ⇒ 食事
「ホットケーキ」 ⇒ おやつ、スイーツ


といった曖昧な違いはあります。




きっかけはハワイのお店の出店から


日本での流行のきっかけとなったのが、

ハワイの人気店である「エッグスンシングス」の出店でした。

2010年の事でした。


panke-ki1

画像はイメージ フリー画像です
(生クリームが大量に使用されたタイプ)



その頃の日本では、既にSNSが流行しており、
生クリームのたっぷり乗った「パンケーキ」は、
インパクト抜群で人気を博しました。


ついで2012年には「カフェカイラ」が出店し、
たちまち行列店になりました。


kafekaira

画像はイメージ フリー画像です
(「カフェカイラ」と見られる「パンケーキ」)



それまでは「ホットケーキ」として販売されていた品も、

こぞって「パンケーキ」を名乗るようになりました。


この頃から「映え」を意識する時代へと変わっていったのです。

「パンケーキ」専門のブロガーなども登場しました。


gyouretu

画像はイメージ フリー画像です
(行列の先には「パンケーキ」)



人気店では「映え」のために、
数時間待ちの行列も当たり前になっていきました。

それだけインパクトのある見た目であったと言えます。



現在では「ホットケーキ」も人気


現在ではブームも一段落した「パンケーキ」ですが、

反対に人気が出ているものがあります。

それが「純喫茶」における「ホットケーキ」です。


hotke-ki1

画像はイメージ フリー画像です
(「純喫茶」で人気の「ホットケーキ」)



昭和レトロブームに乗り、

「純喫茶」

が大変人気になっています。


大体厚みのある生地で、

・バター
・メープルシロップ

で頂くクラシックスタイルです。


junkissa1

画像はイメージ フリー画像です
(世代を超えて「落ち着く」場所)



廃れて廃業していった「純喫茶」が、
テーマパークとして復活するという面白い現象です。


・クリームソーダー
・ホットケーキ


は「純喫茶」を語る上で欠かせない存在となっています。


junkissa

画像はイメージ フリー画像です
(「純喫茶」を象徴する品に)



「パンケーキ」も多様化


「パンケーキ」も様々な種類で現在に至っています。

・生クリーム系
・フルーツ系
・ふわふわ系
・食事系


shokuzipanke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(食事系としての「パンケーキ」の一例)



お手軽な「おやつ」で家庭で手作りするものであった「ホットケーキ」が、
このような形で進化するとは思いませんでした。


その中でもずっと変わらないスタイルで提供されてきた、

「純喫茶」

の「ホットケーキ」もまた魅力です。



ファッションのように、
スイーツのブームも形を変えて巡るのかも知れません。





よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ