100均 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:100均



紫色の部分はお花ではないってご存知?


こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


今は100円均一でも面白い商品が買えますね。
スマホ用のマクロレンズもその一つ。
身近な植物たちを撮影して時々UPしていこうかなと考えております


本日はその第44回 
紫色が美しい「アメジストセージ」です

アメジストセージ

美しい色合いが特徴です

マクロレンズ撮影ですと
また違った雰囲気になります。



実は通称…本名は?


アメジストセージ

・シソ科
・サルビア属

そして流通名がアメジストセージであり、

本来の名前は…

「サルビア・レウカンサ」

と言います。


特徴的な紫の色合いが宝石のアメジストを連想させるからでしょうか。
宝石の名前を持った観賞用の植物です。

ハーブのセージのような薬効はありません。


メキシコなど中南米原産の植物です。



ガーデンにてエレガントな色彩を楽しむ


アメジストセージの特徴としては、
その優雅な色彩にあります。

amezisuto

画像はイメージ フリー画像です
(ワイルドに伸びる様子もまた魅力です)


特徴的な紫の色彩ですが…
これが実はお花では無いのです。

アジサイなどもそうですがこちらは顎(がく)にあたるもの。

マクロの写真を見てわかるように、
表面がすこしビロードのような起毛で覆われています。



お花も咲きます


もちろんアメジストセージにもお花は咲きます。
花色は白が多く、ピンクなどもあるそうです。

amezisuto1

写真はイメージ フリー画像です
(白い部分がお花です)


これはまた2色のコントラストが美しく…
この状態も大変美しいです。

葉を見ればセージであることもうなずける葉をしています。



小さな宝石のような植物です


撮影はガーデンにあるものを撮影しました。
庭植えが通常のようです。

サルビアは900種類とも言われており、覚えるのは難しいです。

ただアメジストセージの花色はまさに「言い得て妙」
美しく大変エレガントです。



第44回目の今回はこの辺で…
この企画は不定期連載していきます。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です







  

こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

お部屋の中に観葉植物を置きたいという方は多いと思います
グリーンがあるとないとでは印象や落ち着きが変わってきます。
ところが賃貸などでは大きな植物は置けないのが実情(ノд-。)あぅ。。
ということで壁を飾るのがお勧めです。
昨日に引き続きスワッグをご紹介(。・ω・)ノ゙

さて早速新作の発表していきたいと思います

本日の作品はこちらです
BlogPaint
フェイクグリーンのスワッグ ドラセナコンシンネレインボーとトラディスカンティアのナチュラルミックス です

こちらの作品はリニューアル再販になりますよ

人気の品種であるドラセナコンシンネレインボーは細い葉が特徴です。
白い小花を咲かせて
蔦状に伸びているのは斑入りの美しいトラディスカンティアの葉

根元にはたわわに赤い実が実っております
パッと目を引くのがいいですね。
嫌味のない組み合わせでナチュラルなフェイクグリーンですよ


壁に飾るので長く飾ると埃はつきものです…
少しでも埃を軽減…また払いやすくするためにカバーを付けています
両面の柄が違うオシャレなニュースペーパーを用いて…
留めつけた部分にミニバラのモチーフをあしらいました

スカイブルーのラメ入りの細いリボンを結んで。
これからの季節にうれしい涼やかな印象の作品です

飾り用の紐をつけましたので、ピンやフックで簡単に留められて便利です。
殺風景な壁面にボタニカルの癒しを…


長いGWの方もいらっしゃいますよね?
良かったら部屋の模様替えしてみませんか
重たい印象のカーテンを初夏の軽い感じに変えて…スワッグを飾るだけでも随分変わってきますよ
100均のリメイクシートにも相性抜群です。


例によって詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。


新作情報をお届けいたしました🍀
  

こんにちは(*゚▽゚*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

近年ではアーティフィシャルフラワーの進化も著しいですね
たまにご紹介してきましたように…
技術の進歩は確実にアーティフィシャルフラワーの世界でも起きております

100円均一の商品をヨーロッパなどで使ってもらい、
お値段を当ててもらうテレビ番組を見ると…大体の方が700円~1300くらいを予想しています
そのくらい今の便利なグッズなどは進化しているのです。

話がそれました…
よつくまの体感で一番進化しているアーティフィシャルフラワーはおそらく…
皆さんが大好きなバラです🌹
BlogPaint
どちらが本物かわかりますか~

正解は左が生花
右がアーティフィシャルフラワー

この写真を見て頂いてもクオリティが伝わると思いおます

もちろん100円均一の造花はこんなレベルではございませんが…そもそも使用ません

バラは造形がしやすいというのもあるでしょう。
自然のかたちですでに美しく完成しているものと思っています
とはいえ、花びらの重なり方、グラーデーションした色合いなど、かなり高いレベルに来ているといっていいのではないでしょうか?

反対にどんなものが成形しにくいのか
代表的なのが南国系のお花達🌺
ハイビスカスやアンスリウム、蘭系はなかなかに…(-ω-;)ウーン💦
なぜかプラスティック感がものすごくあるのです

ひまわりなどの大輪系はお値段を出せばそれなりの物が手に入ります
安物が顕著に表れる怖いお花でもあります。

日本固有のお花達は海外で作られるためでしょうか…
時々間違った作られ方をしているものがあります
いやいやこうじゃないだろうというものも存在しますよ

いずれにしましてもこうして進化したお花達。
造花からアーティフィシャルフラワーへ


出来るだけよいものをお届けしていきたいなと思うよつくまでした🍀
  

このページのトップヘ