「自炊」が続かない方へ
こんにちは( ´_ゝ`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
生活が一変していろいろなことが変わりました。
そんな中で非常に重要な要素の一つが「食生活」です。
今まで「自炊」などした事も無い方もおられます。
そんな方のために「自炊」の基本をまとめてみようと思います。
本日は「自炊のデメリット」について、
お届けしたいと思います。

画像はイメージ フリー画像です
(どうしても続かない時もあります)
「自炊」のデメリット…「自炊」が続かない
メリットがあることはデメリットもある。
これは仕方のないことです。
「自炊」最大のデメリットは何か?
そもそも「自炊」が続かない事ではないでしょうか?
他にもデメリットは存在します。
始める前に知っておく事でより「自炊」を楽しんでもらえるように。
今回はデメリットをお伝えしていこうと思います。

画像はイメージ フリー画像です
(上手くいかないと続きません…)
【自炊のデメリット】
①メニューが偏りがちになる
②そもそも時間が掛かる
③慣れるまで食材を無駄にすることが多い
④失敗すると凹む
それぞれについて説明していきます。
メニューが偏りがちになる
これは「自炊」あるあると言えるでしょう。
・メニューを考えるのも自分
・食べるのも自分
どうしても好みは偏ります。

画像はイメージ フリー画像です
(極端な例ですが…)
そしてメニューを考える引き出しが少ないと、
結局栄養素が偏ることになります。
料理の彩りを考えるなどして、
できる限り栄養バランスを整える事が必要です。
【参考記事⇩】
幸いにも今はスマホなどで検索することで、
色々なレシピが出てきます。

画像はイメージ フリー画像です
(手軽に検索出来る時代です)
このような検索方法がおすすめです。
「キャベツ 使い切り」
「自炊 一週間」
などと検索するとありがたいレシピが沢山出てきます。
そして腕前が上がると次第に使いまわしが出来るようになってきます。
・栄養バランスは色で考える
・焦らずに引き出しを増やしていく
事が肝要です。
そもそも時間がかかる(面倒くさい)
これは根本的な問題です。
仕事で疲れた後に「自炊」をする気力…ないかもしれません。
お料理というのは時間がかかるものです。
不慣れならなおさらです。

画像はイメージ フリー画像です
(疲れた時は無理をしないこと)
こういう時のために「作り置き惣菜」という物があるのです。
当ブログでもいくつか紹介していますので、下記リンクを参考に。
また厳しいルールを設けるのはやめましょう。
・絶対に自炊する
・持ち帰り惣菜禁止
かえって「自炊」が続かない原因に繋がります。
「お惣菜の日」があってもよいのです。
慣れるまでは例えば金曜日だけを「自炊の日」など決めてもいいでしょう。
徐々に増やせばいいのです。
自分の生活スタイルに合った「自炊」を心がけると上手くいきます。
慣れるまで食材を無駄にすることが多い
「自炊」あるあるの一つです。
最初に気合を入れすぎて食材を買いすぎたり、
失敗などで無駄にしてしまったり…。

画像はイメージ フリー画像です
(必ず失敗はつきものです)
失敗
失敗
焦がした…
買ったほういいのでは?
となってしまう方も結構いらっしゃいます。
食べるのは自分自身ですから、まず見た目は気にしない事です。
※「焦げ」は発がん性が有ると言われていますので推奨しません
食材の買い過ぎによる「使いきれず廃棄」も多々発生します。
・メニューを決めて食材を購入する
・一品だけ手作りする
・先に使い切りレシピを検索しておく
などの対応策が有効です。
またお味噌汁やスープは余った野菜をまんべんなく使用出来ます。
かつ栄養バランスも摂れるので便利です。

画像はイメージ フリー画像です
(大体の野菜はお味噌汁の具になる)
失敗すると凹む
「自炊」を辞める理由となり得るのがこちらです。
上述の食材の無駄にも通じるのですが、
精神的ダメージのほうが大きいのです。
「私は自炊に向いていないんだ」
「もったいない…食べられなくしちゃった」
「惣菜やコンビニで良くない?」
そんな思いが「自炊」を諦めさせてしまいます。

画像はイメージ フリー画像です
(その方にとっては大きな問題です)
得手不得手はもちろんあります。
いきなり「自炊」を完璧にやることなど出来ないのです。
徐々に「自炊」を進めていく事が大事です。
一番大切なことは「続けること」なのですから。
・米を炊く
・米を炊いて味噌汁を作る
・作り置き惣菜を一品作る
・「自炊の日」を週2回にする
・メイン料理を自炊する
・メインと副菜を自炊する
・定食スタイルで自炊する

画像はイメージ フリー画像です
(和定食ができれば怖いものなし)
米だけを炊いたら、おかずは惣菜や冷凍食品で済ます。
メイン料理を自炊したら副菜は既製品を用いる。
徐々に調理や手順に慣れていき、
和定食の完成を目指していきましょう。
いきなりの飛躍はかえって長続きしない事に繋がります。
とにかく焦らずに徐々に慣らしましょう
「自炊」のデメリットとなるものは、
比較的メンタル的な事が多いものです。
その多くが急な速度に気持ちと腕前がアンバランスになる事が要因です。
・焦りすぎ
・慌てすぎ
・急に頑張りすぎ
が原因のように思います。

画像はイメージ フリー画像です
(一度に手を出さないようにしましょう)
メニューの偏りについては、
練度が上がることで使いまわしを覚えていきます。
そうなると食材も無駄にせず、失敗も減る。
自信がついてくるという流れで解決していきましょう。
お米の炊飯、お味噌汁から徐々に始めましょう。
次回は「物件選びと自炊」について記載していきます。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
ツイッターのんびり更新中です


