食に関する雑談 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:食に関する雑談



ヘルシー志向の波にのって…


こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


健康志向の高まりを受けて、数年前から注目されていました。

「大豆ミート」

について少し話したいと思います。


本日は「メリットとデメリット」についてお届けします。

fakemeat1

画像はイメージ フリー画像です
(大豆ミートの唐揚げです)



「大豆ミート」のメリット


健康志向の波に乗り流行をしている、

「大豆ミート」

daizumito4

画像はイメージ フリー画像です
(写真はブロックタイプ)


お肉から「大豆ミート」に切り替えることでどのような利点があるのか?
それらをまとめてみました。


【主なメリット】


①低カロリー低脂肪
②高タンパク質
③コレステロールフリー
④食物繊維やミネラルなどが摂れる
⑤グルテンフリー

以下詳しく見ていきましょう。



大豆由来の豊富な栄養素


◆低カロリー低脂肪

大豆ミートは大豆の油脂を圧搾して加工するため総じて低カロリーになります。

【牛肩ロース同量と比較】

肉 411kcal ⇔ 大豆ミート 108kcal 

およそ1/4のカロリーで済みます。
油脂についてはおよそ1/50と言われています。



◆高タンパク質

お肉に比べて遜色ないもしくは1.5倍程度のタンパク質を含有します。
また大豆のタンパク質は中性脂肪を下げる効果もある良質なものです。

daietto1

画像はイメージ フリー画像です
(ダイエットに向いているかもしれません)


◆コレステロールフリー

生活習慣病の原因とされているコレステロールが含まれていません。
また大豆サポニンが余分なコレステロールを排出すると言われています。



◆食物繊維やミネラルが摂れる

お肉には含まれない成分である食物繊維を含みます。
食べすぎの防止や脂肪の吸収を防ぎ、腸内を整えます。

大豆が主原料のため大豆イソフラボンを含みます。
冷え性や肌荒れ、女性ホルモンの乱れなどに効果的です。
またビタミンやミネラルなどもバランス良く含まれています。

daizu1

画像はイメージ フリー画像です
(主原料は大豆です)



◆グルテンフリー

小麦に含まれるグルテンが含まれていません。
一部健康被害やアレルギーなどのある方でも安心です。



「大豆ミート」のデメリット


良いことばかりに見える「大豆ミート」ですが、
もちろんマイナス面も記載しておかなければなりません。


【主なデメリット】

①製造工程において添加物が含まれる
②遺伝子組換え技術が用いられている
③大豆の高騰で値段が上昇する
④塩分や余計な調味料が添加されている
⑤イソフラボンの過剰摂取

daizumito5

画像はイメージ フリー画像です
(このようなタイプも存在します)



「大豆ミート」

も加工食品の一つということを忘れてはなりません。

肉に食感や味を近づけるために様々な加工がなされています。

中には過剰に美味しさを感じるように処理されたものも…
無いとは言い切れないのです。


以下見ていきましょう。



加工食品である「大豆ミート」


◆食品添加物をそれなりに使用している

健康の為に「大豆ミート」に切り替えるという場合。
食品添加物の何が使用されているのかをよく確認する必要があります。

健康状態によってはかえって良くないものを摂取する場合があり得ます。



◆遺伝子組み換え技術が用いられている

近年の肉に非常に近い食感を産み出すために、新しい技術が使われています。
「ヘム」という遺伝子組み換えの技術が応用されています。

「ヘム」の安全性については、
危険ではないとされているものの安全の保証をしているわけでも無いのが現状です。

※専門知識が必要な為にここでは説明を省かせて頂きます

tennkabutu

画像はイメージ フリー画像です
(何が用いられているのか確認しましょう)


◆大豆の価格高騰

そもそも大豆は我が国ではほとんど自給率がありません。
大豆の栽培をやめて、エコロジーなバイオエタノールへ作物の変更をする農家が増加。
大豆そのものは高値で推移しています。

今後商品が高値になる可能性は大いにあります。
(肉よりも高値)



◆塩分や旨味の過剰添加

「肉に近づける」
「肉を超える」

これを実現するために、塩分や誰でも旨味を感じる調味料の過剰添加がなされている物も…。
ヘルシーを目指し逆の方向へ進んでいるような気もします。



◆イソフラボンの過剰摂取

大豆の加工品であるために豊富な大豆イソフラボンを含みます。
通常の飲食であれば女性特有の症状の改善などが期待できます。

isohurabon

画像はイメージ フリー画像です
(女性の味方イソフラボンですが…)


但し、

「大豆ミート」
「豆乳生活」
「サプリメント」

などの組み合わせにより過剰となる場合があります。

逆にリスクを上げる事になるために注意が必要です。



日本ならではの「大豆ミート」利用方法


「大豆ミート」も「ハムやソーセージ」と同じ加工食品。
であることがわかって頂けたと思います。

「ハムやソーセージ」

にも食品添加物は使用されています。


選択をするのはご自身ということになります。
しっかりと裏書きなどを確認して購入されることをおすすめします。


また「大豆ミート」には日本ならではのこんな利点も。

hijoushoku

画像はイメージ フリー画像です
(非常食に大豆ミートを入れるのもあり)


それは「長期保存が可能」な事です。

商品によりますが常温で約1年の保存が可能です。

これなら「非常食」になり得ます。


地震や災害の多い日本において、
この点は評価するべきではないでしょうか?


ちなみに湯戻しタイプでも、硬いまま食べることも可能です。
災害時などは調理自体が難しいですから…貴重なタンパク源になります。


備えておくのも一つの方法でしょう。



次回は、

「実は地球規模の問題である大豆ミート」

についてお届けしたいと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です







  



世界ではもう常識になりつつあります


こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


健康志向の高まりを受けて、数年前から注目されていました。

「大豆ミート」

について少し話したいと思います。

イケアプランツボール

写真は大豆ミート使用 イケアのプランツボール



大豆ミートとは?


その名の通り大豆を中心にした植物性の加工食品です。

昔の呼び方をすると

「畑のお肉」

です。

daizumito1

画像はイメージ フリー画像です
(大豆を主原料として作られる)


呼び方は複数ありメーカーにより異なっているようです。

・大豆肉
・ソイミート
・ベジミート
・フェイクミート
・プランツミート 

etc…

すべて「大豆ミート」の呼び方になります。


信仰やライフスタイルの関係上肉を食さない方の為に…

・ベジタリアンミート
・ヴィーガンミート 

などの商品もあります。


基本は大豆を主原料とした加工食品になります。



どんなものなのでしょうか?


もともとは肉食を否とするベジタリアンの方達が、
「肉の代替品」として用いていました。

一定の需要はありましたが、拡がりとしては小規模なものでした。

daizumito

画像はイメージ フリー画像です
(今ではタイプも様々)


近年では、

・ヘルシー志向
・成人病の予防
・エコロジーの観点

etc…


から一定の定位置を獲得しています。


「畑のお肉」

というだけのことはあり、肉のような高タンパク質が期待できます。

daizu1

画像はイメージ フリー画像です
(大豆由来のタンパク質を用いている)


メーカーごとに謳い文句は変わってきます。
ただおおよその特徴は以下の通りです。

・肉に近い食感を再現
・低カロリー高タンパク
・ノンコレステロール
・食物繊維やイソフラボンなどの健康成分入り
・グルテンフリー

市場が拡がったのはやはり技術の革新により、
品質が向上したことが関係しています。



進化した大豆ミート


近年は技術の進化によって、比較的味が肉に近いように変化しています。

流行やエコロジーに敏感な富裕層を中心に、
流行が拡がり始めました。

上述の「イケアのプランツボール」
筆者はこちらを実食しました。

正直な感想です。

「お肉では無いですが…不味くは無いです」

daizumito2

画像はイメージ フリー画像です
(大豆ミートのキーマカレー)


このレベルであれば、
味の濃いお料理やひき肉系の代替は間違いなく気が付かないレベルです。

何の説明もなく提供されたら、
結構気が付かずに食べてしまうのでは無いでしょうか?

特にカレーやタコスミートなどは、
大手コンビニエンスですでに販売されており、
普通に美味しく頂ける商品となっています。



使用方法や種類など…購入方法について


スーパーや通販で気軽に購入できます。

購入の際はタイプの違いを確認して買うようにして下さい。

「湯戻しタイプ」
「そのまま使えるタイプ」

が販売されています。

daizumito3

画像はイメージ フリー画像です
(商品の一例)


基本的な使い方は以下の通り。

・湯戻し(沸騰したお湯で5分くらい茹でます)
・水洗いします(大豆の匂いを取ります)
・下味などをつけて調理します

「湯戻し不要」
「そのまま使える」

タイプは上記工程が不要です。


また大豆肉の形によって分類されています。

・ミンチ(ハンバーグやミートソース)
・フィレ(唐揚げなどに)
・バラ肉タイプ(炒めものに)

などバリエーションも豊富です。

お値段も一袋398円前後からと、だいぶ下がってきた感があります。



世界では常識的に使用されている、

「大豆ミート」

今後も新たなタイプが登場すると思われます。


次回は、

「大豆ミートのメリットとデメリット」

についてお届けしたいと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



じゃがいもはスーパーで売っているのに…?


こんにちは(´ε`;)
四つ葉のくまさんことよつくまです🍟
本日もよろしくお願いいたします。


「大手ハンバーガーチェーンでフライドポテトの販売休止」


普段当たり前に食べていたものが食べられない…
このインパクトは思ったより大きかったようです。

未だに供給が安定せずチェーンによってはまだ続いております。

今日はそんなじゃがいもにまつわるお話です。

huraidopoteto

画像はイメージ フリー画像です
(みんな大好きフライドポテト)



フライドポテト供給不足の原因とは?


フライドポテトが供給不足…
今まで聞いたことがありません。

普段それほどファストフードを利用しない方でも、

え?と思ったのでは無いでしょうか?

huraidopoteto1

画像はイメージ フリー画像です
(ファミレスや居酒屋でもおなじみです)


じゃがいも自体が無い…又は極端に高い。

のであれば比較的理由がわかりやすいです。

日本にはじゃがいもの一大産地である北海道があります。
国産に切り替えたら良いのではないか?
素人考えではそう思ってしまいます。

スーパーでじゃがいもも買うことが出来る。
冷食のプライドポテトも買える。

何故に外食チェーンでは難しいのでしょうか?


ここでは3つのポイントで見ていきます。


産地に置ける物流の滞り 


①物流の滞りとコンテナ不足


最も影響が大きいのが輸入に頼っている北米のポテトが入ってこない事です。

特に外食チェーンなどが使用しているのは北米産の冷凍ポテトです。
この供給が滞る事で品不足になります。

kontena

画像はイメージ フリー画像です
(食料物資を運ぶコンテナ船)


諸外国はコロナ禍に置ける対策として、

「ロックダウン(都市閉鎖)」

を行いました。

これにより物流が滞り、荷が動かせない状況に陥りました。


現在はワクチン接種が進み徐々に解消されてきています。
しかし一度完全に止めてしまえば、
通常の流れに戻すまでは大変時間がかかります。

これに拍車を掛けているのが中国における大規模ロックダウンです。

実は荷を運ぶためのコンテナはほぼと言っていいほど中国製なのです。

その為に世界的なコンテナ不足が起こりました。
これは暫く続くと見られます。

kontena1

画像はイメージ フリー画像です
(荷を運ぶコンテナが足りない…)


北米から輸入されるポテトは加工されたものを冷凍状態で運ぶ、
少し特殊なコンテナです。

より数の確保が難しいことは容易に想像できます。


他の品も…
バナナなども一時品薄になりました。



北米における記録的な水害


②北米における水害と港が使えない状況


2021北米において記録的な水害が発生しました。
これにより農産物の被害がかなり発生しました。

大手ハンバーガーチェーンが販売を停止した際は、
水害により港が使用できないことも報告されています。

kanadakouzui

画像はイメージ フリー画像です
(地球規模の災害が発生しています)


非常事態宣言が出るほどの大災害でした。

大動脈とも言える高速道路や鉄道網が共に寸断。
完全に往来を絶たれた状態です。

被害額最大75億米ドルと言います…もう想像がつかない災害です。

家畜60万頭
農作物の被害も甚大

コロナ禍に発生した未曾有の災害でした。



じゃがいもを国産に切り替えられない理由


③日本とは違う種類のじゃがいもを使用している


日本でおなじみのじゃがいもは数あれど…
馴染みの深いものは男爵いもという品種です。

danshakuimo

画像はイメージ フリー画像です
(おなじみの男爵いも)


丸っこくておなじみのじゃがいもです。
他にはメークインなどの細長いものもあります。

ただこれらは大きくても「げんこつ大」でしょうか…。

この品種の違いがポテト不足の原因の一つです。


主に北米で作られているじゃがいもの品種が、

「ラセットバーバンク」

という品種です。

rasettoimo

画像はイメージ フリー画像です
(とても大きく長いのが特徴)


日本の男爵いもはフライドポテトには加工しにくいのです。

バーガーチェーンのフライドポテトはとても長い時があります。
この種類のじゃがいもは最大で30センチにもなる時があるそうです。

日本でこのじゃがいもの種芋を育てたとしても、
気候の関係上大きくは成長しないのだそうです。

じゃがいもの種類から違う事も要因の一つだったのです。

アメリカなどではフライドポテトの他、
ベークドポテトなどに使用するのがポピュラーだそうです。



外食チェーンでは仕入先を変更することが難しい


3つのポイントを記載してきましたが、
ナチュラルカットポテトならサイズは関係ないのでは?

と思う方もおられるかと思います。

自営の居酒屋などで手作りフライドポテトを作るならそれで良いのです。

famiresu

画像はイメージ フリー画像です
(外食チェーン店のイメージ)


例えば大手ハンバガーチェーンの元はアメリカです。

そのポテトを国産に切り替えて、
形もナチュラルカットに切り替えます…。

これは通用しないです。


外食チェーンは仕入先を変更することは簡単ではないのです。


・長引くコロナ禍
・中国における大規模ロックダウン
・続く原油高
・円安ドル高

etc…


このような世界情勢が身近なものに反映されたのが、

令和のフライドポテト騒動と言えるのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  

このページのトップヘ