雑学 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:雑学



もはや他人事ではありません


こんにちはΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
四つ葉のくまさんことよつくまです🍰
本日もよろしくお願いいたします。


コロナ禍の次は原油高騰…
世の中なかなか落ち着く気配がありません。


「原油価格高騰」
「ガソリン高騰」


私は車に乗らないから大丈夫…と思っていませんか?

gennyu

画像はイメージ フリー画像です



原油の高騰は私達の生活に直結している


非常にざっくりと申し上げますと…
私達の生活と原油価格は密接な関係があります。

まずはガソリン価格の高騰。

車に乗らない方にも影響があるのです。

yusou

画像はイメージ フリー画像です


現在の消費生活において、物流は中心的な役割を果たしています。

私達が日常的にスーパーや小売店で品を買える。
これも物流あってのことです。

大きな災害などがあると途端に物が買えなくなります。
これは物流がストップするためです。

原油価格高騰 ⇒ ガソリン高騰

に直結します。

配送コストが掛かるわけですから、商品の値上げに繋がります。
物流コストは全ての商品に影響があると言えます。


その他にも影響が多々ある原油高騰。
説明していきます。



原油高騰がもたらすもの


それでは主な影響を記載していきます。

・物流コストの上昇
・暖房費(灯油)の上昇
・クリーニング代金の値上げ(石油溶剤)
・魚介類の値上げ(船の燃料)
・プラスティック素材の値上げ(ペットボトル)
・農作物の値上げ(主にハウス暖房)

etc…

hyakkinn

画像はイメージ フリー画像です
(100均はプラスティック製品だらけ)


あげればきりがないほど影響があるのです。

例えばあなたが飲んでいるペットボトルのお茶。

・配送コスト
・プラスティック製品

最低限でもこれは影響があるということに…


100均の品は石油原料のプラスティック製品が多いです。

ペットボトルのお茶が200円
100均の品が150円均一に…

そんな事もありえるわけです。



農産物にも直結


暖房費にお金がかかる事を考えると、
ハウス栽培の野菜や果物の値段は高騰するのは目に見えています。

例えばこれから旬を迎えるみんな大好きな「いちご」です。

itigogari

画像はイメージ フリー画像です
(いちご狩り今年は出来るでしょうか)


いちごやミニトマトなどは温室を使って育てます。
寒くなるこれからの時期は暖房価格がそのままお値段に繋がります。

こと「いちご」については消費のピークを迎えます。

そう…クリスマスケーキの需要です。



ケーキなどは間違いなく高騰します


先述した「いちご」の需要のピーク。
もともとこの時期の「いちご」はお値段が高いのです。

そこに来て原油価格高騰による値上げ…
間違いなくお値段に直結します。

kurisumasuke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(今年は高いかもしれません)


他にもこのような事が起こっています。

・乳製品の高騰
・カカオの高騰
・小麦粉の高騰
・コロナ禍によるアルバイト確保人件費

etc…


もちろん各企業は努力をしていますが、
コロナ禍のダメージを受けて体力をなくしています。

小さいお店なら言わずもがな…です。



繋がっている世界とエネルギー


世界で起こっていることは直接でなくとも私達に影響します。

地球温暖化を防ぐべく「脱炭素」を進める世の中。
これは大変重要な事であると同時に、
原油産出国への開発投資を鈍らせることにも繋がっています。


筆者の場合

・アーティフィシャルフラワー
・フェイクグリーン
・配送コスト

といった点では直接影響を受けるのですが…


政府が備蓄原油を開放したという
2021.11.24のニュースも事態の緊急性が高い事を伺わせています。


・地球環境
・利便性
・生活
・エネルギー問題
・地域紛争(2022.2追記)

それら全て根底では繋がっているのです。



「ニュースを読むのに頭の片隅に置いておくとよい」

そんなお話でした。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です







  



四つ葉のくまさんのブログが「https」対応に!より安全にご覧になれます


こんにちは(・(ェ)・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


標題をご覧になって…

「おお!それは安心」

と思われた方はインターネットにお詳しい方かと思います。
恥ずかしながらよつくまもはっきりは理解しておらず勉強いたしました✍.*· 𓈒𓏲

BlogPaint

画像はイメージ 本文とは関係ありません

(´-`).。oO
わからん。
まずはどういうことか説明するためにこちらを勉強しましょう



httpsとhttpの違い


インターネットを閲覧する際に、インターネットアドレスを入力したりします。
その際に頭についているのが…

「http://」

「https://」

になります。


実際はアドレスを入れて検索する機会は少ないですが、ページ閲覧の際に気にしてみると両方のページが存在するのに気がつくと思います


小さい「s」があるかないかの差ですが…
この「s」が大きな意味を持っています。


ものすごくざっくり説明すると…

「http://」⇒非暗号化 セキュリティ低い
郵便で例えるなら「はがき」

「https://」⇒暗号化 セキュリティ高い 
郵便で例えるなら「封書」

ということになります


はがきは誰の目にも見えてしまいます。
封書は届いた本人が開封をして見ることができますね



もはや「https」はあたりまえの時代に…


よつくまのブログにおいて金銭のやり取りは発生しませんので、クレジットカードの番号など個人情報を抜き取られる心配はありません。

但しセキュリティソフトの環境によって閲覧もできない状況が発生します。
(または大丈夫かな?という不安な状況)

ネット閲覧中に「保護されていない通信」等を見たことは無いでしょうか?

そちらは「http」のページに対してセキュリティ警告がされている状況です。


スマートホンの閲覧時にインターネットアドレスに鍵のマーク🔒がついている事があります。

こちらは通信が「https」で守られているという意味です。



よつくまのブログも無事に「https」対応に!


よつくまはライブドアブログの無料プランにお世話になっています。
無料ですので大きなことは言えませんが…
2020.8にようやく対応しました

早速登録を変更し現在このブログは「https」にて皆様にお届けしている次第です。


ちなみに今までこちらのブログを訪れて下さった方。
大勢いらっしゃいますが…。
先程も申した通りこちらではメールアドレスや、クレジットカードのやり取りが存在しないので問題ございません

今後はより安全に閲覧して頂くことが可能です



ちょっと怖い話…


これまで「https」は安全🔒
そうお話してきました。
ところがそうは言い切れないのですΣ('◇'*)エェッ!?


例えばこんなケースです…

・悪意のある人間が「https」を使ったサイトを運営している
・「https」のサイトそのものが詐欺サイト

もう誰を信じればいいかわかりませんね


「https」は暗号化によって情報の抜き取りや覗き見を防ぎます。
但しその対象となる作成者側が悪意のある人物だった場合意味をなしません

詐欺グループに封書を送っても意味ないですよね?


個人売買が盛んになっている今…
それに比例して詐欺も増えているのが現状です



安心できるサイトでお買い物するのがベスト


インターネット売買があたりまえの昨今。
どうしても詐欺被害は無くならないかもしれません。

一番の防御方法は「しっかりしたサイトで買い物をすること」です

よつくまがお世話になっているminneでは、個人同士の金銭のやり取りが発生しないようにお会計はminne側に支払います。
私達作家は月に一度minne側から手数料を引かれただけ、振込があります。

この仕組はある意味安全なやり取りになるわけです。
ちなみにminneはもちろん「https」にてやり取りしています。


お買い物をする際に一つの目安として「https」対応であるかをチェックしましょう。

そしていくつかのチェックポイントがあります。

・amazon、楽天など名の通ったサイトである
⇒一定の審査があるので(但し偽サイトに注意)

・振込先が個人でない
⇒会社でなく個人名だった場合は調べる必要がありそうです

・掲載メールアドレスがフリーメールでない事
⇒しっかりしたサイトは独自のメールを持っています

・サポートの電話が携帯電話でないこと
⇒通常の運営でスマホなどの番号一本ということはまずありません



まとめ


インターネットはとても便利なものです。
しかし世の中の状況が悪くなる(最近ではマスク不足など)と悪いことを考える輩がたくさん現れます。
その際の目安として「https」覚えておいても損はありません。

そして安全にお買い物を楽しんで下さい


長文読んでくださりありがとうございました



ちなみに写真はminneギャラリーにリンクしております。
ウィンドウショッピングも大歓迎です📷





よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




こちらもライブドアブログの新機能です









ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です












  

こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


◆夏野菜
夏に収穫される野菜の事
色とりどりで夏の身体に良い成分が多い


身体を冷やしたり、カリウムを補給したり…
役に立つお野菜たちですね

今回はそんな栄養素の話ではなくそのお花を愛でよう
というゆる~い企画です'`ィ (゚д゚)/
最終回になりますよ

本日はその第6回「ズッキーニ」のお花を見てみましょう

BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です


結構な立派なお花を咲かせるのですね
ゆりのような形です。
大きさもそれなりに大きいのではないでしょうか?


ズッキーニはその見た目からキュウリと勘違いされることがあります🥒
れっきとしたかぼちゃの仲間です

かぼちゃのように皮が固くないので色々と便利に使えます。
サラダやソテー、カレーにフリッターetc…
パスタやピザなども便利に使えますね。

もちろんこの花のあとに膨らんでくる実を頂くわけですが…

「花ズッキーニ」というのを聞いたことがないでしょうか?

このズッキーニ花も食用として頂く事が可能です

ところがこのお花…
なんと日が昇るとしぼんでしまうという特徴があります
ですので収穫は早朝から日が昇るまでという非常に限られた時間のみ…

鮮度が命の食材なので流通は非常に限られているそう
普通のスーパーではまず見かけない食材となっているんだとか…

よつくまも食したことはないです
何でもお花の中にお肉やチーズを詰めたフリットが人気なんだそうです。
お花なのにかぼちゃの香りがして美味しいそうですよ



余談ですが…
雄花と雌花はどちらが美味しいのでしょうか?



正解は雄花

本場イタリアでは雄花の方が商品価値が高いのだそうです。
一体どういう違いがあるのでしょうか?


ちなみに花ズッキーニをそのまま育てれば普通のズッキーニになるのです。
特別なズッキーニというわけではないそうですよ



野菜は最初から野菜ではありません。
こうして作って下さる農家さんがいらっしゃって、初めて店頭に並ぶのです

こうしてお花を見てみることで、野菜もきちんとお花が咲き受粉した後結実し、様々な手が加わってスーパーや小売店に並ぶ事がわかります。
決してそれは当たり前でないということは覚えておきたいですね'`ィ (゚д゚)/

コロナ禍の中で特に私達の当たり前は崩れ去りました。

感謝の気持が必要なのだと…少しでも伝われば幸いですꕤ




よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




ズッキーニを美味しく頂きましょう⇓








ご登録頂ければ嬉しいです(๑´▿`)♡⇓






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です












  

このページのトップヘ