野菜高騰 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:野菜高騰

こんにちは(´・ω・`)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

今年は大きな台風がたくさん通りましたね🌀
そのせいか家屋の倒壊などの被害が出てしまいました…
しかし現在でも野菜の価格高騰など…いまだ影響が出ています

その中でもちょっと不思議なことがあります
テレビで「塩害」という言葉を聞きませんか?

「塩害」
大気や水に多くの塩分が含まれることによる害の総称
海上から巻き上げられた塩分を多く含む水が農作物や土壌に害を与える
また電気系統や金属などの腐食も…

この「塩害」ですが…実は結構身近なところでも起きておりました
BlogPaint
風を受けた方向のイチョウが完全に枯れてしまっています(撮影10月中旬)

今年はきれいな紅葉(黄葉)は期待できませんね(*_*;
でもそれってそんなに深刻?
生活には影響ないのでは?という方もいるかもしれません…

ところがこれが観光名所としたらどうでしょうか?
イチョウ並木の観光客目当ての近隣のお店などの被害は深刻です

さらに今年は電線がショートするなどの被害、ビニールハウスの金属部分の腐食による倒壊など…
台風が過ぎ去った今でも被害が出ているのです(;゚Д゚)

一つ不思議なことがあります
何故今年はこんなに塩害の被害があるのでしょうか
台風は毎年来るはずですね(-ω-;)ウーン

特に今年の24号はいわゆる風台風といわれるタイプで40メートル以上の暴風が吹きました💨
実は台風で塩が付着しても、雨が降ると流れて塩害にならないケースが多いのだとか…
24号の後は真夏日になり3日くらい雨が降りませんでした
そのあたりが影響しているとのことです


お正月まで高値の野菜🍅
家計を直撃しそうで心配ですね…🍀

  

こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

野菜の高騰は続いていますね
キャベツに大根…本当に高いです
レタスは落ち着いてきたもののそれでもお高めですね。
あと一時よりかなり落ち着いてきましたが、小松菜やほうれん草などの青物
彩として欠かせませんがやはり高値が続いているようです。

今日はそんなときに代わりにアスパラガスを使ったお料理を
BlogPaint
アスパラとベーコンの炒め物です

アスパラガスには「アスパラギン酸」という特有の成分が入っており、こちらが疲労回復に効くとか一部栄養ドリンク(某有名メーカーの)にも入っている成分なんですよ

ポイントは下茹では硬めにさっとゆでること
そしてすぐに冷水にあてて「色止め」をすることです。

★色止め
青物などをゆでるとざるにあけても余熱で火が通ってしまい、彩や食感が悪くなる
これを冷水で冷やすことにより余熱を入らないようにし、かつ鮮やかな緑色がキープできる技法

アスパラに始まったことではありませんが、緑色の野菜は彩と食感を大事にしたいですね
なのでアスパラはシャキッと、きれいな色で頂きたい

他の具材を炒めて、最後にアスパラを投入です
後はさっと炒めれば完成。味付けは塩コショウでも塩バターでも、コンソメでもお好きなものを…
カレー粉もとっても合いますよ

外国産のアスパラガスは安値で売っております(細いけど💦)
試してみてはいかがでしょう?
よつくまがお届けいたしました🍀
  

こんにちは(*゚▽゚*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

タイトルの通り…
野菜高くないですか?本当に困ります

お正月に小松菜やらの葉物が高騰するのはいつもの事…でも年明けの物が出回れば落ち着くんです
ところが年明け12日ころのスーパーですら…
小松菜358円!
キャベツ半分298円!
青梗菜258円!
レタス(小玉)498円Σ(゚Д゚)!

国産ブロッコリーなどは手の届かない存在に
BlogPaint
昨年のクリスマスに奮発して作ったブロッコリーとサーモンのサラダ

何とサーモンとブロッコリーはほぼ同じ値段
危機を感じます本当に…

農林水産省などが物価の先行きなどを予測していますがそれを見てみたところ…
4月頃まで続くのでは…と

気温低下と秋の長雨が一番の原因らしいのですが
小松菜などを自家栽培する方に聞いたところ、昨年は本当に小松菜が育たない…と嘆いておられました。

市場への入荷数は軒並み平年以下…価格は平年以上(キャベツだと倍)だそうです。
白菜やねぎなど鍋の具材が高いって厳しいなぁ

これも異常気象のせいであればもうどうしようもないですね。生産地の方ありがとうございます
大事に頂くことにします

少しだけ希望を玉ねぎは平年並みの値段と出荷数みたいですよε-(´∀`*)ホッ
  

このページのトップヘ