配送方法 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:配送方法



定形外郵便?宅配便?どれを選べばいいのでしょう


こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


minneにおける買い物について…
必ず選択することになる「配送方法」ですが。

こちらは正しく選ぶ事が重要です。


お客様にとってもハンドメイド作家にとっても大切なこと。
配送方法の選択についてのお話です🚚


BlogPaint

画像はイメージ 本文とは関係ありません📷



作家が準備する配送方法


配送方法とはその名前の通りの意味です。

購入された作品が手元に届くまでの方法の事です。

これは購入作品の大きさや種別で大きく変わってきます。

要素としては…

・小さい or 大きい
・壊れ物 or 丈夫なもの
・配送スピード
・作家の居住環境
・配送料金

etc…


このあたりを踏まえて作家が準備するのが配送方法です。


DSC_0926 (2)

画像はイメージです



配送選択の流れ


minneでは気に入った作品を購入する際に…

・カートに入れる
配送方法を決める
・備考欄(あれば)の記入
・決済方法の選択をする

というようなプロセスを踏みます


お客様は作家が準備した配送方法の中から自分に合ったものを選択します。


各作家さまによって違うとは思いますが…
大きく分けて二つのパターンがあると思います。

・全国一律
・地域ごとの選択制

の2パターンです。

そして前者の全国一律料金についてはほぼ問題はないと思います。

「全国一律・定形外郵便」などです。
選択が無いのでこれでOKというわけです。

シンプルでいいですね(。,_,)ウンウン

ただこのパターンは比較的丈夫かつ小さいものが多いかもしれません。
アクセサリー作家様などに多いです。



配送地池の指定間違いに注意!


後者地域ごとの選択制について説明したいと思います


地域ごとの選択制とは…

宅配便などは配送距離によって金額が大きく変わります
作家の近県は当然お安くなります。
距離があれば高めの設定になります。

「関東」「北海道」「九州」「四国」などが地域選択です。
もしご購入時にこの地域選択を誤った場合…

クレジットカードや◯◯払いなどのキャッスレス決済では即決済となります。
誤った地域の金額で決済されてしまいます。

キャンセル処理や不足分振り込み(その逆も)などのお互い面倒な処理が発生してしまいます

そんなことがあったら…もういいやってなってしまいますよね?
これはお互いにとって出会いを失う損失だと思います


この点についてminne運営に確認を取ったところ…


※2019/11現在
・地域のチェック機能はついておりません
・差額についてのやりとりはお客様と作家で行ってください

との回答でした。



顧客離れにつながらないように…


配送地域の指定誤りが発生し。

「送料が足りないので追加で振り込んで下さい」

といった連絡が来た作家からもう一度買いますか?


作家にとってもお客様にとっても後味が悪くなってしまう恐れがあります。


◆ハンドメイド作家側
・わかりやすい説明を心がける
・レターやSNSなどでフォロワーに通知する


◆お客様側
・しっかり説明を読んで購入する
・選択肢を間違えないようにする


このような基本的な対策しかありません。



なぜ全国均一にしない(できない)のか?


宅配便を選択するそもそもの理由ですが…

・壊れ物を安全に届けたい
・期日の指定をして無事届けたい
・到着確認を管理したい

etc…


基本的には安全に指定された日に届けることに尽きます。


ではなぜ全国均一にできないのか?

金額の差がありすぎるからなのです。
※最小サイズ60センチを例にしています
最小930円
最大2030円
これを均一価格にすると…1480円

◆近隣の方
かなりの損になる

◆遠方の方
かなりお得になる


minneやハンドメイドマーケットで実感しているのは、やはり遠方よりも近県の方のお買い上げ。
ですので平均値1480円を設定した場合…
かなりの損だと思います。


※参考資料 価格一覧表(ヤマト運輸)⇩
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/search/estimate/ichiran.html



ハンドメイドマーケットの発展の為に


配送方法はハンドメイド作家にもお客様にとっても…
インターネット販売をする以上ずっとついてくる問題です。

顔の見えない販売です。
だからこそお互いが気持ちよく取引できる環境づくりをする…

それが私たちハンドメイド作家やハンドメイド会社を運営する者たちの課題なのではないでしょうか?


当内容はminneのレターにも掲載しています。
よろしかったら上の写真からクリックしてご覧ください📷

下の写真はギャラリーへリンクしています




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2021.4 加筆修正)




こちらもお勧めです






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です









  

こんにちは(*'-'*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

曇りが多かったり…天気が悪かったり…
気温変動が大きくなっていますね
体調の維持にはあまりよくありませんが、春の足音が聞こえてきた証拠
もうしばらく我慢しましょう

さて本日は配送についての情報をお届けいたします。
BlogPaint
よつくま梱包イメージです

今まで作品の特性上、デリケートな作品ですのですべてを宅配便にて対応してきました
やはりきちんと割れ物、天地無用、下積み厳禁などで配送してくれますから…
それに配送到着予定日もはっきりするので、対応がとりやすいのです

デメリットは送料になりますこれはよつくまが最初から悩んでいて、今ではよつくまが負担する形で割引料金を設定しています
それでもデメリットがあるのです(´;ω;`)ウゥゥ
それは距離による配送料金の違いです
長距離になれば作品の代金を上回ってしまうことも
今までの経験上、そういった注文は入っておりません…当然といえば当然ですが

そこでタイトルの通り「定形外郵便」を導入してみようかと思っています📪
「定形外郵便」は全国一律料金なので、まずお客様の負担が軽くなる
もちろんデメリットもありまして、いわゆる郵便物なのでバイクの後ろにいれられます。つまり作品の安全保障がないのです
そして到着も宅配便より一日から二日遅くなります

安心を取るか、料金を取るかの問題になります
ですのでこれを選択できるようにギャラリーの改造をしようと考えています

つまり同じ作品でも二つの配送方法をお客様が選択できる形にしたいと思います
もちろん「定形外郵便」で送付できない作品は今まで通り宅配便のみ、梱包により耐えられると判断した作品は選択制にしようかと思います。

遠くの方にも作品をお届けしたいという気持ちでございます
正式に運用がスタートしたらまたお知らせいたしますね
  

このページのトップヘ