菜の花 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:菜の花

こんにちは('▽'*)ニパッ♪
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

冬に堪えて咲くからこそお花は美しく希望があるのだと思います。
アーティフィシャルフラワーではもちろん年中無休なんですが…
そこは季節感も大切にしていきたいと思います

では早速新作の発表していきたいと思います

本日の作品はこちらです
BlogPaint
花瓶から手作り!漆喰風アレンジ かすれ黄蘗(きはだ)菜の花とラベンダー です


今年に入って少しずつ登場している漆喰風アレンジの作品です。
ただ塗装するよりも変化があって面白みのある作品が産まれます

花瓶は手作りです
円筒形にたたら作りで作った花瓶を…
乾燥→研磨→漆喰加工→黄蘗の加工と段階を踏んでいます。
うっすら縦縞の入った円筒形の花瓶です。

かすれ具合を楽しんでほしいと思います。
同じかすれは二度とできないのでまさしく一点物ですね。


菜の花作品もう一点がこちらです。
今年の菜の花はこの二点限定になると思います。


色の相性のよいラベンダーと共に…
根元付近には主役も務められるバラを用いています。
なかなかに豪華なアレンジですよ

菜の花と桜のピンクは高相性ですからピンク系はあいますよね?
春を先取りできる作品に仕上がっています(*´꒳`*)♡


ちなみに黄蘗(きはだ)というのは何でしょうか?
黄蘗は柑橘類の一種で、この樹皮を用いて染めた日本の伝統色が黄蘗色なのです🍊
漆喰に塗った色見が黄蘗に似ているのでこの名前を使いました。
※実際に樹皮から染料を作っているわけではありません


サイズも充分なうえ、背丈もそこそこあります。
ひとつあると季節感を味わえますし、何よりも明るい気分になりますね


こちらわかりませんが前回は即売れてしまいましたので…
お早目がよろしいかと思います。


例によって詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。

※ブログアップ時に売切れの場合申し訳ありません



よつくまより新作情報でした*・゜゚・*:.。..。🍀




こちらもお勧め⇓


  

こんにちは(*゚▽゚*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

冬に堪えて咲くからこそお花は美しく希望があるのだと思います。
アーティフィシャルフラワーではもちろん年中無休なんですが…
そこは季節感も大切にしていきたいと思います

では早速新作の発表していきたいと思います

本日の作品はこちらです
BlogPaint
花瓶から手作り!漆喰風アレンジ かすれ黄蘗(きはだ)菜の花とスカビオサ です


今年に入って少しずつ登場している漆喰風アレンジの作品です。
ただ塗装するよりも変化があって面白みのある作品が産まれます

花瓶は手作りです
円筒形にたたら作りで作った花瓶を…
乾燥→研磨→漆喰加工→黄蘗の加工と段階を踏んでいます。
うっすら縦縞の入った円筒形の花瓶です。

かすれ具合を楽しんでほしいと思います。
同じかすれは二度とできないのでまさしく一点物ですね。


早くも菜の花が登場いたしました!
昨年は一点物でしたが即完売してしまいまして…

桜との共演もまたいいものですが、菜の花自体が元気な黄色で明るい印象ですね

今回も高品質の菜の花が入手できましたので、二点限定での販売です。
葉の部分まで正確に再現されたものです。
実は品質のいいものはなかなか手に入らず…
よつくまの仕入れは基本直接仕入れです。
自分の目で見て仕入れますので、納得のいくものが手に入るかはわからないのです。

こちらは充分観賞に堪えるものと思います

色見に水色のスカビオサを添えて…
ローズマリーやオレガノなど人気のハーブと共に、一足早い春を表現しました

色見のバランスがいいですね。
パッと明るくなる感じがいかにも菜の花という印象です(〃'▽'〃)


サイズも充分なうえ、背丈もそこそこあります。
ひとつあると季節感を味わえますし、何よりも明るい気分になりますね


こちらわかりませんが前回は即売れてしまいましたので…
お早目がよろしいかと思います。


例によって詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。

※ブログアップ時に売切れの場合申し訳ありません



よつくまより新作情報でした*・゜゚・*:.。..。🍀




こちらもお勧め⇓


  

こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

桜と並んで春の風物詩として欠かせないお花の一つに、
黄色くて元気な印象のあの花がございます。
場所によっては桜と一緒の風景に収まったりして見事なものです

さて早速新作の発表していきたいと思います

本日の作品はこちらです
BlogPaint
器から手作り!菜の花の盆栽風アレンジメント 漆喰の器に花を咲かせて です

漆喰のシリーズは去年末にすべて売れてしまい…
あわてて増産いたしました。
前回は天然木を用いていたのですが、今回はアーティフィシャルフラワーです

なかなか手に入らずにおりましたが、
葉の部分まで再現された菜の花をようやく見つけましたので作ってみました
現在入荷はこの一点のみ!

漆喰の器に黄色の筆を入れました。
筆は一発勝負なので、全く同じものは絶対できません

漆喰は縦に薄く縞模様で、そこに黄色の筆のラインが入ります。
根元に天然モスを用いて盆栽風に仕上げた作品です

菜の花をバックに桜が見事な場所…
全国各地にありますね。
コントラストが見事で春色とはこのことだなぁと思わされます

再現度が非常に高い菜の花は葉の形まで本物のようです
そもそも地植えの植物ですから、こういう形で家に飾れるのは珍しいんじゃないでしょうか?


和の雰囲気はお茶の席に合いますね
おしゃべりの花を咲かせる席に置いてみてはいかがでしょうか?
土を使用していないので、テーブルに飾れるのもいいですね(≧∇≦)b
背が高めで元気な印象です。


例によって詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。


新作情報をお届けいたしました🍀
  

このページのトップヘ