アメリカで有名になった「スティックセニョール」



こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです🥦
本日もよろしくお願いいたします。


スーパーなどに行くと、

「地産地消コーナー」などで見慣れぬ野菜を見ることもあります。


tisantishou

画像はイメージ フリー画像です
(採れた土地で消費する…「地産地消」のイメージ)



本日ご紹介する、

「スティックセニョール」

はだいぶ知名度が上がってきた野菜です。


どのような野菜なのでしょうか?


スティックセニョール

画像はいつかの「スティックセニョール」です
(「痩せたブロッコリー」ではありません)



「スティックセニョール」とは?


【スティックセニョール】


・アブラナ科
・アブラナ属
・別名 茎ブロッコリー


suthikkusenyo-ru

画像はイメージ フリー画像です
(最近では種も市販されている)



「緑黄色野菜」に分類される野菜です。


和名は「茎ブロッコリー」です。
同じアブラナ科に属する野菜です。

春先に出回る「菜の花」にもよく似ています。


shokuyounanohana

画像はイメージ フリー画像です
(春先に出回る「食用菜の花」)




【中国野菜とのかけ合わせ】


「スティックセニョール」は、

ブロッコリー + 芥藍(かいらん)

をかけ合わせて誕生した野菜です。



【芥藍とは?】


「芥藍」については私達には馴染みがありません。
中国では高級野菜の代名詞的なポジションとされています。


kairan

画像は「芥藍」のイメージ
(「趣味の園芸」様のものです クリックで遷移します)



その味を形容すると、


「茎に甘みがあり、葉には爽やかな苦味がある」


中華料理では「炒めもの」にすると美味しく頂けるとされます。




oisutasosu


画像はイメージ フリー画像です
(「オイスター炒め」が美味しいそうです)



その「芥藍」の美味しさと、
「ブロッコリー」の栄養素をかけ合わせた野菜なのです。



「ブロッコリー」より柔らかく全部食べられる


実食しましたので感想を記載します。


・「ブロッコリー」よりも柔らかい
・茎の甘みが強い
・葉も全部食べられる


shutikkusenyo-ru1

画像はイメージ フリー画像です
(すべて食べられる「スティックセニョール」)



物により葉に苦味があるとの事でしたが、
癖がなく甘みも結構強い野菜です。

茎部分については「アスパラガス」の食感に近いです。


asupara

画像はイメージ フリー画像です
(おなじみのグリーンアスパラガス)



「アスパラガス」のように根元が固くなく、
袴がついているわけでもないの調理が簡単です。


特徴は「甘み」と「食感」です。



簡単な調理方法


「ブロッコリー」や「アスパラガス」
そして「菜の花」と調理方法はほぼ一緒です。


基本的に塩ゆでなど火を通して頂きます。


yuderu

画像はイメージ フリー画像です
(さっと茹でて頂きます)




【茹ですぎ注意】


花雷の部分が「ブロッコリー」よりも柔らかく、
茹ですぎるとクタクタになってしまいます。


できれば茎の部分と花蕾の部分を分けて、
沸騰したお湯に塩を入れて塩茹でします。


・先に茎部分を1~2分
・花雷を入れて1分


ほど茹でれば充分です。


さっと冷水に当てて「色止め」をしてから頂きます。


青さがぐっと増して美味しそうな色合いになります。


aonanoirodome

画像はイメージ フリー画像です
(青菜などに見る「色止め」の一例)


※「スティックセニョール」は栄養素が流れやすく、流水に当てないほうがいいという意見もあります



色々使える便利な野菜です


【具体的な使い方】


・「キャベツ」や「ベーコン」と一緒に炒めてパスタに
・茹でて和え物に(マヨネーズや鰹節など)
・茎部分に「ベーコン」を巻いて
・バター炒めで


huraipan

画像はイメージ フリー画像です
(シンプルにバター炒めも美味しい)



基本的に「ブロッコリー」や「アスパラ」の使い方と一緒でOKです。

茎の食感が良いので、上手に利用しましょう。


suthikkusenyo-ru

画像はイメージ フリー画像です
(長い茎は甘く食感もよい)



実は逆輸入で有名になった


発売当初は「ブロッコリー二」という名前でデビューをしましたが、

余り売れなかったそうです。


suthikkusenyo-ru1

画像はイメージ フリー画像です
(「ブロッコリーニ」では人気はいまいちだった)



ところが輸入先のアメリカで、

「スティックセニョール」

として人気の野菜となりました。


その後、日本でも「スティックセニョール」名義で販売した所、

流通量が増えたとされています。


つまりアメリカからの逆輸入で有名になったわけです。


amerikayunyu

画像はイメージ フリー画像です
(輸出入のイメージ)




食べやすく美味しい野菜です。

もしスーパーなどで見かけたら一度試してはいかがでしょうか?


suthikkusenyo-ru1

画像はイメージ フリー画像です
(「スティックセニョール」と「ベーコン」の炒め)




彩りも美しく、パーティ料理などにも活躍する野菜です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です