花言葉の由来 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:花言葉の由来



「変化」する花色…ますます美しく



こんにちは( -д-)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、

少しだけ心が豊かになるもの。


使い分ける事ができる人になりたいものです。


hanatojosei


画像はイメージ フリー画像です
(花に込められた言葉を知る余裕がほしいもの)



中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。


本日は、

「ビバーナムスノーボール」の「花言葉」のお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(見た目もかわいく人気があります)



「スノーボール」の花色の移ろい


【ビバーナムスノーボールとは】


原産地 ヨーロッパ、北アフリカ
分 類 スイカズラ科 ガマズミ属
和 名 西洋手毬肝木(せいようてまりかんぼく)


snowball

画像はイメージ フリー画像です
(美しく変わっていく花色)



4月から5月くらいにかけて咲くお花です。


花色は最初はグリーン

だんだん白に変わっていきます。


suno-boru

画像はイメージ フリー画像です
(咲き始めはグリーンが強い)



新緑の季節に白に変わっていくため、

緑に白の美しいコントラストが楽しめます。


花色が移ろう様を楽しめる人気のお花です。



oodemari

画像はイメージ フリー画像です
(「オオデマリ」の葉には「切れ込み」がない)




よく似たお花に「オオデマリ」があります。


見分けるには葉を見るとわかります。


「切れ込み」の入っているのが「ビバーナムスノーボール」です。


sunoubolu1

画像はイメージ フリー画像です
(「スノーボール」の葉には「切れ込み」が入る)



「ウェディングブーケ」にも人気の花です


【一般的な花言葉】


「茶目っ気」
「誓い」


suno-boru1

画像はイメージ フリー画像です
(形も特徴的で「茶目っ気」があります)



白い小さな花がまとまって大きなお花となっています。


一つ一つはとっても小さくて、

「言いえて妙」

「茶目っ気」があります。


tyamekke

画像はイメージ フリー画像です
(時に「茶目っ気」も必要です)



また「ウェディングブーケ」にも人気のあるお花で、

「誓い」

の「花言葉」が生まれたようです。


tikai

画像はイメージ フリー画像です
(共に「誓い」を交わす)



丸くコロンとしたフォルムで、

ウェディングドレスにもよく合います。


wedhingudoresu

画像はイメージ フリー画像です
(実際にブーケによく用いられる)



白に白を合わせても…

あえて緑が強い「ビバーナムスノーボール」を合わせてもきれいです。



考えると深い「花言葉」


【少し変わった花言葉】


「年齢を感じる」


「ウェディング」に人気のお花と考えると、

少し深いものがあります。


tokinonagare

画像はイメージ フリー画像です
(これからも時は流れ続けます)



「ポジティブ」に考えれば、

「これから二人の時間を過ごしていく」

と取れなくもないですが。


snowball2

画像はイメージ フリー画像です
(結婚したばかりの二人には早すぎるかも)



確かに誰もが「歳を重ねる」ことを避けることはできません。

しかしながら、それはもう少し後でも良い気がします。



時間をかけて美しく


【その由来】(諸説あり)


「時の流れを感じる」


最初はグリーンの「スノーボール」ですが、

時間がたつにつれて白く美しく変化していきます。


snowball1

画像はイメージ フリー画像です
(「スノーボール」を使ったブーケ)



徐々に純白に変わっていく様を例えて、


「時の流れを感じる」⇒「年齢を感じる」


と言った「花言葉」が生まれたようです。


rouhuhu

画像はイメージ フリー画像です
(美しさは外見だけではない)



たとえ髪の毛が白くなろうとも、

美しく有りたい。


そのような願いが込められたとすれば素敵でしょう。


utukusiiobaasan

画像はイメージ フリー画像です
(「ポジティブ」さは身体も若く保つ秘訣)



「年齢を重ねることで内面的に美しくなっていく」


そう有りたいものです。



「アジサイ」をブーケに使いたい時に


「アジサイ」が好きな方は結構多いです。


こちらを「ウェディングブーケ」に使いたい場合…

「花言葉」の一つに、


「移り気」


というウェディングには適さないものがあります。


wedhingubuke


画像はイメージ フリー画像です
(基本的には好きな花を用いてOKです)



花の種類は違いますが「スノーボール」ならば、

「誓い」

となります。


基本は好きな花で問題ないのですが、気になる方には良い方法です。


snowball3

画像はイメージ フリー画像です
(「スノーボール」の群生)



もし「スノーボール」の花束を人に贈るなら、


「ますますおきれいになりました」


などと一言添えると大人の心遣いです。


sunoubolu

画像はイメージ フリー画像です
(「花言葉」も様々な使い方がある)



時が流れることは悪いことばかりではありません。



「花言葉」


いささか古めかしいものですが、

知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.5 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



おしゃべりな「キンギョソウ」



こんにちは( ・Д・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、

少しだけ心が豊かになるもの。


ohana

画像はイメージ フリー画像です
(様々なお花にそれぞれの「花言葉」)



使い分ける事ができる人になりたいものです。


中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。


本日は、

「キンギョソウ」の「花言葉」のお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(鮮やかな「キンギョソウ」)



まるで「金魚」…別名「スナップドラゴン」


【キンギョソウとは】


原産地 南ヨーロッパ、北アフリカ
分 類 オオバコ科 キンギョソウ属
別 名 スナップドラゴン
    アンテリナム


3月から6月くらいにかけて咲くお花です。

また9月から11月にかけても開花する種もあります。


kinngyosou

画像はイメージ フリー画像です
(複数色で咲くタイプも)



花色は非常に豊富です。

・赤
・黄
・白
・紫
・ピンク

など様々です。


kingyosou1

画像はイメージ フリー画像です
(白い「キンギョソウ」のイメージ)



美しいお花を複数咲かせます。

まるで「金魚」の「尾びれ」のようです。



別名の「スナップドラゴン」は、


「かみつきドラゴン」


という意味です。


dragon

画像はイメージ フリー画像です
(西洋では比較的ポピュラーです)



イラストで見れば、形が似ていなくもないです。

「金魚」
「ドラゴン」


といった例えも、国柄や文化の違いがよく出ている一例です。


doragon

画像はイメージ フリー画像です
(西洋の「ドラゴン」のイメージ)



西洋では「ドラゴン」は紋章などにも登場します。

物語などにも登場し、比較的ポピュラーなものと言えるでしょう。


後述しますが、

「キンギョソウ」の「花言葉」には文化の違いを感じます。



「キンギョソウ」は口をパクパク


【一般的な花言葉】


「おしゃべり」
「おせっかい」



見た目の美しさからはちょっと違う印象を受ける「花言葉」です。


kinngyosou3


画像はイメージ フリー画像です
(「金魚」の「尾びれ」のイメージ)



「金魚」が水面などで、

口をパクパクしている様子から生まれた「花言葉」とされています。




kingyo



画像はイメージ フリー画像です
(「金魚」が水面で口をパクパク)



「金魚」を飼ったことがある人ならご存じかと思います。


多くの場合は水中の空気が足りなくて、

呼吸のため水面に上がっています。


その際に口をパクパク動かします。

その様が「おしゃべり」に見えるのです。


「金魚」にしてみれば迷惑な話です。


kingyosou2

画像はイメージ フリー画像です
(花姿は「優雅」です)



花姿の見た目から付いた、

「上品さ」
「優雅さ」

といった「花言葉」も持っています。



謎めいた「花言葉」


【少し変わった花言葉】


「推測ではやはりNGです」


まるで違う不思議な「花言葉」です。

正直…「ピンときません」


kamen

画像はイメージ フリー画像です
(西洋の文化が影響しているようです)



なぜこのような「花言葉」が付いたのでしょう?

いささか謎めいています。


gimon

画像はイメージ フリー画像です
(日本の文化では読み解けない)



謎めいた「花言葉」を知るには、

・ヨーロッパ原産であること
・ヨーロッパの社交界

この2つことが鍵を握っています。


shakoukai

画像はイメージ フリー画像です
(西洋の社交界のイメージ)



「仮面舞踏会」推測でしかわからない素顔


【その由来】(諸説あり)


「推測ではNGです」


西洋では舞踏会に参加する際に、

あえて顔を隠し誰かわからなくする文化がありました。


身分の高い人が分け隔てなく接する為。

というのが「社交辞令」です。


kamen1

画像はイメージ フリー画像です
(「キンギョソウ」に似てますか?)



西洋では「キンギョソウ」のお花の形が、

「顔を隠す仮面」に似ている…と言われているそうです。



kamenbutoukai

画像はイメージ フリー画像です
(色合いも様々な点も似ています)



いわゆる「仮面舞踏会(マスカレード)」というものです。

・仮面をしている時は…でも外したらきっと
・仮面は立場を隠す為の揶揄

そんな文化から産まれた不思議な「花言葉」です。


kinngyosou2

画像はイメージ フリー画像です
(仮面の下の素顔を想像しては噂をしていたのかも)



どの時代も、人は秘密を知りたがり…

噂話に花を咲かせたのかもしれません。


uwasa

画像はイメージ フリー画像です
(「色恋沙汰」や「噂」はいつの時代でも)



日差しの中でにぎやかな「おしゃべり」を


その優雅な花姿や美しい花色。

まるで「おしゃべり」をしているように咲き乱れます。


kin

画像はイメージ フリー画像です
(どんな話をしているのでしょう?)



この「花言葉」を知ってから「キンギョソウ」を見たら、

なんだか集まって「おしゃべり」をしている「金魚」たちが見えてきそうです。


kingyosou

画像はイメージ フリー画像です
(「金魚」たちの「おしゃべり」)



一体何を話しているのでしょうか?

その姿を眺めて微笑むような時間はとても幸せだと思うのです。



「花言葉」

いささか古めかしいものですが、
知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.3 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「ダンデライオン」…たくましく咲く



こんにちは (´▽`)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、

少しだけ心が豊かになるもの。


使い分ける事ができる人になりたいものです。


hanakotoba2

画像はイメージ フリー画像です
(四季折々の花に込められた言葉たち)



中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。


本日は、

「タンポポ」の「花言葉」のお話です。


964

画像はイメージ いつかの路傍で
(身近な存在でもあります)



春を告げる…馴染みのあるかわいいお花


【タンポポとは】


原産地 北半球の温帯から寒帯まで
分 類 キク科 タンポポ属
別 名 鼓草(つづみぐさ)
    ダンデライオン


比較的身近な場所で見かけます。

3月から5月くらいに咲くお花です。


650

画像はいつかの「タンポポ」です
(アスファルトの隙間でもたくましく咲きます)



花色は黄色。

一部白色種もあるようです。


お花が終わると、皆さんもご存知の通り「綿毛」になります。


和名である、

「鼓草」


tudumi

画像はイメージ フリー画像です
(「鼓」のイメージ)



和楽器の「鼓」と花が似ている?

ところから来ているといいます。


若干想像力を働かせないとなりません。



tanpopo

画像はイメージ フリー画像です
(葉はギザギザしている)



ちなみに英名は、

「ダンデライオン」


これは「タンポポ」のギザギザの葉が、

「ライオンの牙」を連想させる所から来ています。


raion

画像はイメージ フリー画像です
(鋭い「ライオンの牙」のイメージ)



所変われば随分印象も変わるものです。



「綿毛」にまつわる「花言葉」は両極端


【一般的な花言葉】


「誠実」
「真心の愛」
「別離」



まるで正反対の意味を持っています。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(誰しも吹いたことがあるでしょう)



こちらには諸説ある所ですが、


風に吹かれると「綿毛」は飛んでいってしまいます。


その様子から、

「別離」

という「花言葉」が生まれたのではないかとされます。


aitowakare

画像はイメージ フリー画像です
(「愛」と「別れ」のイメージ)



「真実の愛」と「別離」


ai

画像はイメージ フリー画像です
(その愛が真実でありますように…)



「タンポポ」には恋愛に絡む「花言葉」が多いです。


「綿毛」という植物の持つ特性。


比較的身近であり、

誰しも触れたことがあるお花ならではと言えるかもしれません。



「たんぽぽ吹き」にまつわる「花言葉」


【少し変わった花言葉】


「神のお告げ」


大層な「花言葉」を持っています。


tanpopo

画像はイメージ フリー画像です
(今も昔も「タンポポ吹き」はありました)



「タンポポ」の「綿毛」を飛ばして遊んだのは昔の人達も同じ。

どの時代の人たちも「タンポポ」に何かを託した…


一度は吹いた事があるでしょう。



tarotto

画像はイメージ フリー画像です
(結果は「神のみぞ知る」…です)



「綿毛」には他にも、

「神託」
「愛の神託」


といった「花言葉」もあります。


sinntakunohikari

画像はイメージ フリー画像です
(神々しい光が差すイメージ)



西洋では一般的であった「タンポポ占い」


【その由来】(諸説あり)


「神のお告げ」
「愛の信託」


西洋では「綿毛」を使った「タンポポ占い」が盛んでありました。


tanpopo1

画像はイメージ フリー画像です
(ふぅっと息を吹いて綿毛を飛ばします)



その結果で恋愛を占っていたのです。




【タンポポ占いの結果】


◆一息ですべてを飛ばすことが出来た
 ⇒情熱的に愛されている

◆少し残ってしまった
 ⇒心離れの気配あり

◆たくさん残ってしまった
 ⇒相手は無関心


などと言う占いです。


otome

画像はイメージ フリー画像です
(いつの世も恋する気持ちは変わらず)



このような経緯から、

「愛の神託」
「神のお告げ」

などという「花言葉」が生まれたのでしょう。



種子にまつわる「花言葉」は珍しい


「綿毛」は「タンポポ」の特徴的な種子の形です。


もちろん風に乗せて「種の存続」を図る自然の知恵です。

その「綿毛」の特性に「花言葉」がついた珍しいケースです。


童心に帰って吹いてみるのも一興です。



tanpopo


画像はイメージ フリー画像です
(一息ですべて飛ばせるでしょうか)



今年もたくましく咲く「タンポポ」たちを見ることが出来るでしょう。

どこかに「希望の種」を届けるために「綿毛」は飛んでいきます。


watage

画像はイメージ フリー画像です
(どこかの誰かにとって「希望の種」でありますよう)



「花言葉」


いささか古めかしいものですが、

知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.3 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

このページのトップヘ