自律神経の乱れ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:自律神経の乱れ



もしかしたらその症状「気象病」かもしれません



こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです🍂
本日もよろしくお願いいたします。


夏が終わり秋を迎える頃、
身体や心理面で様々な変化が起こります。

その仕組みを探っていきましょう。


本日は、
「気圧とメンタルの密接な関係」についてのお話です。


DSC_1162

画像はイメージ いつかの落ち葉
(夏の終わりを告げる落ち葉たち)



気圧が大きく変化する秋と「気象病」


秋の「メンタル落ち」という言葉。

一度は聞いたことがあると思います。

季節の変わり目には体調を崩すことが多くなります。
こと秋口には大きく崩す方が増えます。


joseihirou

画像はイメージ フリー画像です
(やる気が起きないときもあります)



真夏の暑さをもたらす熱帯性高気圧。

こちらが日本列島を覆うようにとどまる夏。
毎日が猛暑日(35℃以上)なのも普通になっています。


秋口になるとこの高気圧が徐々に日本列島から離れていきます。
変わって秋の寒気が下りてきます。

つまり秋になると夏よりも気圧が下がるのです。


近年ではこのような気圧変化に伴う症状のことを、

「気象病」

と呼ぶようになってきました。


josei9

画像はイメージ フリー画像です
(頭痛がひどいと何も手に付きません…)


頭痛ややる気の無さ、
身体のだるさといった症状が現れます。

周囲にはなかなか理解されない現状もまたよくありません。



台風シーズンにありがちなこと


この気圧の変化は身体…特にメンタルに大きな影響を与えることが知られています。

また秋には台風が多く接近、上陸をします。

台風は低気圧の塊ともいえます。
おまけに秋の台風はスピードも早く急に気圧低下を引き起こし去っていきます。


taihuu

画像はイメージ フリー画像です
(近年大型化が懸念される…)


気圧が急に下がると…

・自律神経が働き身体の調整をする
・スピードが早すぎると調整が追いつかない
・対応できず身体のバランスを崩す

という仕組みです。


kouzanbyou

画像はイメージ フリー画像です
(実は恐ろしい高山病…)



「高山病」


に例えるとわかりやすいかもしれません。

頭痛やめまい、吐き気などを引き起こす原因は気圧の低下です。

高い山に登る時に急に登らずに、身体を慣らすのはこのためです。


台風による気圧変化はある程度予測出来ますが、
身体を慣らすことは出来ず症状を訴える方が増えます。



気圧変化が交互にやってくる季節


秋は台風が去って、移動性高気圧により晴天になります。
気圧の上昇とともに気温も乱高下します。

・乾燥した晴天 ⇒ 気圧気温とも上昇
・秋の長雨   ⇒ 気圧気温とも下降

かなりの頻度でこれを繰り返す時期が秋なのです。


316

画像はイメージ いつかの晴れの日
(カラッとした晴天)


このような方は特に注意が必要です。

・変化に敏感な方
・耳の内耳が弱い方
・乗り物酔いをしやすい方
・偏頭痛持ちの方

etc…


erebe-ta

画像はイメージ フリー画像です
(高層階のエレベーターでは顕著)



例えば、

・エレベーターなどの上昇
・新幹線や飛行機などの移動

そういったケースで体調を崩したりする方や、
耳が痛くなったりする方は


秋の「メンタル落ち」も起こりやすいと言えます。


karou


画像はイメージ フリー画像です
(「やらないと」という気持ちが拍車をかけます)



知らずに頑張る「自律神経」…解消法は?


秋によく聞く症状である、

・重い
・だるい
・頭痛がする
・やる気が起きない

などは「自律神経」が頑張っていることで疲労している可能性が高いです。


では対策はあるのでしょうか?


naizi

画像はイメージ フリー画像です
(気圧変化に効く耳つぼマッサージ)


対策として「内耳のマッサージ」が有効と言われています。
いろいろな方法があるようですので…ご自身にあったものを。


参考として下記リンク⇩
ウェザーニュースのページです。

https://weathernews.jp/s/topics/202008/290095/


イラスト付きでマッサージ方法なども書いてあります。
悩んでいる方は一度試してみるのも良いかもしれません。



無理せずに医師に相談を…


・動けない
・立ちくらみがひどい
・頭がガンガンする

etc…


あまりにも症状がひどい方は医師に相談をし、
漢方などを処方してもらうのも良いでしょう。


isha1

画像はイメージ フリー画像です
(別の病気がひそんでいる場合も…)



落ち込みや不調を、

「天気のせい・気圧のせい」

と割り切ってしまうのも一つの方法です。


genkijosei

画像はイメージ フリー画像です
(晴れれば気持ちの良い天候)



晴れれば気持ちの良い季節ですが…上手に付き合っていきたいものです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.10 加筆修正)



合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



雨が長引くだけではない「梅雨」の時期



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「梅雨」は日本の雨季の一つ。

当然ながら大雨にも注意が必要です。


その他にも雨季ならではの注意点もあります。
本日は「梅雨」に気をつけたい3つの事をお話します。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(しとしと雨が降り続く季節です)



家族や自分を守るために知っておく事


梅雨はネガティブなイメージが多いです。

この時期特有の症状を訴える方もおります。


tuyu7

画像はイメージ フリー画像です
(アジサイは美しいですが…)



【梅雨に発生しやすい症状】


◆健康を損なう
◆衛生状況が悪化する
◆その他心理的悪影響

こちらを3つのポイントで説明していきたいと思います。



①カビやダニの繁殖


健康被害も起こりうる危険な事象です。

・カビを吸い込むことによる肺炎
・ダニによる喘息や皮膚トラブル
・アレルギー症状

etc…

非常に健康に良くないです。


yokusitu

画像はイメージ フリー画像です
(清潔に保ちたいものです)



【カビが育ちやすい条件】


湿度70%以上て温度が20度から30度前後



【ダニが繁殖する条件】

湿度60%以上で温度が20度以上



ondokei


画像はイメージ フリー画像です
(湿度も図れる温湿度計が便利)



日本の「梅雨」はますます高温多湿化しており、条件にピッタリ当てはまります。


予防にはまめなお掃除と換気が大事です。

浴室など換気が難しい場合(窓がない等)
使用後に扇風機などで送風するのが効果的です。


huronisouhuu

画像はイメージ フリー画像です
(浴室乾燥機があれば良いですが…)


他にもこのような場所が危険と言われています。

・シンク下
・下駄箱
・洗面
・キッチン

etc…


また布団類や洋服ダンスにも注意が必要です。
上手に家電などを用いるのが良いでしょう。


josituki

画像はイメージ フリー画像です
(除湿機などをうまく活用する)


・湿気を取る除湿剤
・布団が干せない時の布団乾燥機
・換気のためのサーキュレーター


やはりまめなお掃除による発生の抑止が一番です。

放置しておくとアレルギー性疾患の原因にもなります。
甘く見ないできちんとした対策が必要です。



②食中毒の発生


カビやダニが好む温度と湿度はもちろん他の雑菌も大好きな環境です。

家庭内の食中毒は意外と多いのをご存知ですか?


ノロウィルス等による食中毒は冬季に流行ります。
一般的に食中毒は6月から9月にかけて多く発生しています。

飲食店や給食施設などに次いで家庭でも多くの食中毒が発生しています。


tuyu3

画像はイメージ フリー画像です
(洗浄だけでなく除菌も大切)


この時期いつも以上の予防対策が必要です。

・食器用スポンジ
・シンク
・まな板
・ふきん

etc…


manaita5


画像はイメージ フリー画像です
(材質に合わせて除菌をしましょう)


洗浄だけでは不十分な場合があります。

・除菌漂白
・アルコール除菌
・熱湯消毒

など材質に合わせた殺菌が必要です。



また近年の社会状況に置いて、
飲食店でのテイクアウト需要の高まりがあげられます。


takeout3

画像はイメージ フリー画像です
(テイクアウトは便利ですが…)


テイクアウトも正しく扱わないと食中毒を招く危険があります。


詳細は下段にリンクを貼っておきます。
そちらを御覧下さい。



③体調不良や心身の不調(自律神経の乱れ)


この時期誰もが経験するのが、
だるさやイライラといった心身の不調です。

気分も落ち込みがちになります。


hekomujosei

画像はイメージ フリー画像です
(私だけでないと思う事も大切)


梅雨は不快指数が高い上に、

「梅雨冷え」
「梅雨の晴れ間」

といった温度変化が多湿の中で繰り返されます


自律神経が乱れることにより、

・不眠
・下痢や便秘
・頭痛

などが起こりやすいです。


ziritusinnkei

画像はイメージ フリー画像です
(長時間の座りっぱなしも一因です)


自宅で仕事をされる方も増えました。
パソコンの長時間利用なども悪影響を及ぼします。



【一般的な対策一覧】


ぬるめのお湯への入浴(熱い風呂は逆効果!)
・冷たいものを摂り過ぎない
・晴れた日は太陽をを浴びる
・温度調節しやすい服装を選ぶ
・適度に立ち上がって動く
・運動を意識してみる


こういった当たり前の事を続けることが大切です。


katenwoakeru

画像はイメージ フリー画像です
(薄曇りでもカーテンを開けて光を浴びましょう)



快適に暮らせるように…エアコン掃除は早めに!


幸いなことに今では様々な家電が生活をサポートしてくれます。

・エアコン
・空気清浄機
・浴室乾燥機
・お掃除ロボット
・除湿機
・布団乾燥機
・サーキュレーター

etc…


こういったものを生活に上手に取り入れましょう。


eakon


画像はイメージ フリー画像です
(エアコン掃除はシーズン前に)


但しせっかくのエアコン自体が汚れていてば何の意味もありません。
エアコンクリーニングは梅雨の時期の前までに済ませることをおすすめします。

時期を外したほうが料金が安くなる場合もあります。
経済的でもあります。

※年々クリーニング繁忙期が早まっているそうです


meisoujosei

画像はイメージ フリー画像です
(自律神経を整えるヨガ)


室内で出来る「ヨガ」などの運動も効果的です。

自律神経を整える効果があります。



日本で暮らす以上、避けられない雨季である「梅雨」
3つのポイントを再チェックして上手に乗り切りたいものです。




次回も梅雨の雑学を記載していこうと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



朝を制するものは一日を制す


こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


長引くコロナ禍や、
気温の大きな変動など…。

自律神経の不調を訴える方が増えています。
時間別身体コンディショニングで心身を整えましょう。


本日は、
「朝起きたらまずやりたい事」です。

kishou

画像はイメージ フリー画像です
(本当はもう少し寝ていたいですが…)



朝起きたら「体内時計」のスイッチを入れる


「朝が弱い」

という方は結構おられます。

・気温や体温の低下
・日の出の時間が遅くなる
・睡眠不足や睡眠の質不足

いろいろな要因があります。

suimin1

画像はイメージ フリー画像です
(しっかり眠っている…はずなのですが)


この時間帯で一番大事なことは、

「体内時計のスイッチを入れる」

ことになります。


晴れていればなおさらですが、
雨の日でもカーテンを開けて光を取り込みましょう。

katenwoakeru

画像はイメージ フリー画像です
(寒くともカーテンを開けて外気を取り込みましょう)


網膜への刺激はそれだけで体内時計のスイッチを入れる効果があります。

目覚ましを止めたら
まず一番始めにカーテンを開けましょう。

照明器具を上手く使って擬似的に刺激を与えるのも良いでしょう。



これをするだけでだいぶ違います


次に簡単なストレッチをします。

肩回し運動を行います。
※回すことが痛い方は無理のない範囲で

katamawasi

画像はイメージ フリー画像です
(ベッドの上で座ったままでもOK)


・両手を肩に置く
・大きく10回前回し
・大きく10回後回し

手を方から離さないようにするのがポイントです。


時間があれば首を回してもいいでしょう。


しばらくすると身体がポカポカして来ます。
身体が脂肪燃焼モードに入ったサインです。

肩甲骨周辺には消費カロリーを増やす細胞が集まっています。
同時に血行も促進されて顔色が良くなります。

眠っている間は身体の動きが最低限です、
どうしてもこわばってしまいます。

空調によって冷える夏。
気温低下によって冷える秋から冬と、朝の身体は固くなっています。



一日の始まりを大切にする


疲れが溜まってくるとこれすら難しいかもしれません。

目覚ましを止めて二度寝…

慌てて外出などと言うこともあるでしょう。

mezamasi

画像はイメージ フリー画像です
(二度寝しないように…)


だるくてつらい朝ですが…まずはここから始めてみましょう

何事も始まりは肝心です。
たった2、3分の早起きで一日が少し楽になるとしたら、

このストレッチだけで随分朝の行動に余裕が持てるでしょう。
そう考えたら試す価値はあります。



自分なりのルーティーンを決めてみる


朝の行動に自分なりの「ルーティーン」を決めるのもおすすめです。


【ルーティーン】


・決まった所作
・いつもの行動

のことですが…これをすることで落ち着く事をやりましょう。

sayu

画像はイメージ フリー画像です
(朝の白湯で胃腸を目覚めさせる)


あくまで一例ですが、

・白湯を飲む
・決まった音楽をかける
・瞑想をする
・鏡の前に立つ

etc…

meisoujosei

画像はイメージ フリー画像です
(アスリートにも人気の瞑想)


簡単なことでいいのです。

特に白湯には胃腸を温め朝食を摂るためのスイッチになります。
腸活の一環として取り入れるのもおすすめです。



今回は起床の時間についてお伝えしました。
また次回お届けいたします。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2022.11大幅加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ