食べ方色々…おかずにもスイーツにも活躍


こんにちは(ㅅ´ ˘ `)♡
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「根菜類」

野菜のうち土壌中にあるものを食用するものの総称
→Wikipediaより引用


ありがたく大地の恵みを頂きたいものです。


本日は、
海外でも大人気!「さつまいも」です。

BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(通年楽しめる焼き芋が大人気)



実はビタミンも豊富で便利な万能野菜


◆基本情報

・ヒルガオ科
・サツマイモ属
・中央アメリカ原産

satumaimo6

画像はイメージ フリー画像です
(皮付きで使用するのがおすすめ)


さつまいもと言えば焼き芋です。
甘くて美味しく頂けますがそれだけではありません。

・煮物
・天ぷら
・お菓子作り
・焼き物

でんぷん質が加熱により糖質に変わり、
甘さが引き立ちます。


「旬」としては秋から初冬。
9~11月頃が美味しい時期です。

アップルポテトパイ

画像はいつかのポテトパイ
(秋冬のご褒美です)


お菓子作りにも活躍します。

・スイートポテト
・さつまいもモンブラン
・さつまいもプリン

秋冬のフレーバーとして栗と並んで人気です。



腸の蠕動(ぜんどう)運動を助け整腸効果あり


◆含まれる主な栄養素(代表的なもの)

・カリウム
・カルシウム
・ビタミンC
・食物繊維



【特筆すべき栄養素】


さつまいもを切ると出てくる白い液体は「ヤラピン」という樹脂の一種です。
腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進してくれます。
豊富な食物繊維と相まって便秘解消役立ちます。

daietto1

画像はイメージ フリー画像です
(腸活を始め女性に嬉しい効能)


またビタミンCとビタミンEを豊富に含むみます。
がん予防、美肌、免疫力アップなど。

女性に嬉しい成分を多く含みます。



できるだけ皮付きで…獲りたては熟成させる


◆調理のポイントや一言メモ

あく抜きは短時間で済ます。

栄養素が流れ出てしまうので3分以内で使用するとベター。
できれば皮つきで使った方がより効果的です。

yakiimo1

画像はイメージ フリー画像です
(最近は手軽になった焼き芋)


芋掘りなどで収穫してきたさつまいもは、
すぐに使わないで熟成させましょう。

新聞紙などでくるみ冷暗所で1ヶ月くらい置くと熟成し甘みが増します。


その程度では痛むこともないので保存食としても有能です。

表面から蜜のように甘みが出てきます。

satumaimo7

画像はイメージ フリー画像です
(新聞紙などでくるんで冷暗所で熟成)


芋掘りでは採りたてを持ち帰ることが出来ます。
鮮度はいいのですが、追熟したほうがより美味しく頂けます。



おすすめの調理方法


◆おすすめの調理方法


「さつまいものレモン煮」

さつまいもの色合いを綺麗に保ち、
かつさっぱりとした甘みを頂けるメニューです。

satumaimo2

画像はイメージ フリー画像です
(レモンが入ることできれいに仕上がる)


【作り方】


・さつまいもはよく洗って皮付きのまま3ミリほどにスライス
・さっと水にさらしすぐに水切りします
・鍋にさつまいもを並べ水加減はひたひたで
・弱火でじっくりと火を通します
・はちみつとレモンスライスを加えます
・火が通ったら完成です

レモンスライスは途中でもいいので取り除いて下さい。
一緒に煮すぎると苦味が出てしまいます。


少し冷めたくらいが美味しく頂けます。
冷蔵庫で保存すればしばらく楽しめます。

レモンが入る事でさつまいもの黄色が引き立ち綺麗に仕上がります。

remon

画像はイメージ フリー画像です
(ビタミンCを更にプラス)


もともとビタミンの量が多いさつまいもに、
レモンのビタミンCも加わり効果アップ。

まさに美容・整腸のおかずになります。



季節を告げるものであったさつまいも


さつまいもは昔は季節を告げるものでした。

「石焼~き芋♪」でおなじみの秋冬の風物詩でした。

satumaimo3

画像はイメージ フリー画像です
(昔はリヤカーでした)


最近はスーパーなどで通年販売されています。
美味しいのでありがたいですが…

季節感は失われてしまったなと感じます。

ビタミンC、E、Bなどを含み、整腸効果も期待できます。
下手なお菓子を頂くよりも栄養の点で優れています。


この焼き芋ですがアジア圏では特に大人気です。
海外のディスカウントストアなどでも売上の上位なのだとか。

yakiimo

画像はイメージ フリー画像です
(海外でも「YAKIIMO」で通じる場合も…)


今ではさつまいもの種類も豊富です。

ホクホク系→紅あずま など
ねっとり系→安納芋 など

好みは分かれるようです。



根菜は大地の恵み


大地の恵みをそのまま頂くのが根菜類です。
しかし土の香りのする野菜は実は減っています。

imohori

画像はイメージ フリー画像です
(土や泥が付いたものを嫌う方も…)


土の香りが強い野菜は、
現代人の口には合わないのです。


大地が育んだからこそ栄養素が詰まった野菜になるのですが、

「柔らかく癖がない甘いもの」

が好まれる風潮はまだ続きそうです。



身体を温める効果のある根菜たち
上手に大地の恵みを頂くことにしましょう˚*・.。 



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です