生花 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:生花

こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。

今は100円均一でも面白い商品が買えますね
スマホ用のマクロレンズもその一つ。
大変不定期ではありますが…
時々UPしていこうかなと考えております

本日はその第21回 
お題は寒い季節の優秀選手「スイセン」です
BlogPaint
こちらは切り花ですが…


どうでしょうか?
普段目にするお花ですが、こうしてみるとまた違って見えませんか


水仙は花の少ない冬季でも楽しむことが出来るありがたいお花です。
雪があっても咲いている様子から「雪中花」などと言われることも⛄

活花などにも使われて冬の彩には欠かせないお花でもあります。


さてこのスイセンですが比較的うつむいて咲いている気がしませんか?
そこにはギリシア神話のお話に秘密がありました。


以下ギリシア神話より…
美少年でうぬぼれ屋のナルキッソスという少年がおりました
その高慢さに怒った復讐の女神ネメシスは少年に呪いをかけました
それは自分だけしか愛せないという呪いでした…
ナルキッソスは水面に映った自分に恋をしそこから動けなくなってしまいました
そしてそのまま死んでしまいスイセンの花になりました


(-ω-;)ウーン
神話の神様って…だいぶわがままな気もします💦

スイセンの花が下を向いて咲いているのは水面に映った自分を見ているからなのだとか…
ナルシスとの語源となっているのも有名なお話です


花言葉は
「自己愛」「うぬぼれ」

ただ「神秘」や「尊重」という意味もあります


花言葉を気にする人
意味を深く考える人…などに持っていくのは気をつけたほうがよさそうなお花です✿

黄色いスイセンには…

「私のもとへ帰って」
「愛にこたえて」
「気高さ」

と少し違う意味がありますので、使い分けてみるといいかもしれません



第21回目の今回はこの辺で…
この企画は不定期連載していきます。



よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




同カテゴリの記事です⇓





  

こんにちは(・∀・)つ
四つ葉のくまさんことよつくまです🐓
本日もよろしくお願い致します。

今は100円均一でも面白い商品が買えますね
スマホ用のマクロレンズもその一つ。
大変不定期ではありますが…
時々UPしていこうかなと考えております

本日はその第20回 連載記録かも…
お題はふさふさでいろいろな色の「ケイトウ」です
BlogPaint
切り花でも存在感がありますね 花穂です


どうでしょうか?
普段目にするお花ですが、こうしてみるとまた違って見えませんか


秋ごろにガーデンでも見ることが出来ますね
色は赤や黄色、オレンジにピンクに紫まで…豊富です。

切り花のアクセントとして入っていることもあります。
余り成長しないミニサイズのケイトウも簡単に手に入りますね
ミニケイトウ又はキモノケイトウと言うそうです。


さてこのケイトウですが…
名前は鶏頭に由来します。
つまり鶏のとさかによく似ていることからつけられました

別名を「セロシア」というらしいのですが…
あまり聞いたことがないですね
セロシアはギリシア語で「燃える」🔥を意味するらしく。
真っ赤に燃えるお花をそう連想したのですね。


花穂の形によって品種が分類されているそうですよ


花言葉は
「おしゃれ」「気取り屋」

雄鶏が胸を張って歩いている様からつけられたとのこと🐓

またドライフラワーにしても色褪せが少ないことから…
「色褪せぬ恋」
などと言う花言葉もあるそうです


比較的簡単に栽培できるので、ガーデニングにおける寄せ植えのお供として人気です。
ミニケイトウも同じ鉢なのにいろいろな色で嬉しいですよね
ガーデンのものはもう終わってしまいましたが、切り花にはまだ入っているものがあるようです。

アクセントとしてとっても便利です



第20回目の今回はこの辺で…
この企画は不定期連載していきます。



よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




同カテゴリの記事です⇓





  

こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。

今は100円均一でも面白い商品が買えますね
スマホ用のマクロレンズもその一つ。
大変不定期ではありますが…
時々UPしていこうかなと考えております

本日はその第19回
お題は希望のお花「ガーベラ」です
BlogPaint
中心から拡がるグラデーションが美しいです


どうでしょうか?
普段目にするお花ですが、こうしてみるとまた違って見えませんか


ガーベラはシンプルながらお花らしい形をしていて…
カラーバリエーションも豊富です(*'-'*)

好きな色を選べることとや、
切り花としても入手しやすいことで、家庭に飾る方も多いと思います。

独特のカバーがついているのも特徴ですね
もし生花店で買うならばあのカバーがついているものがお勧めです。
ただしそのまま飾ったりすると蒸れてしまい、早く枯れてしまいます
活けるときはカバーを外して飾りましょう。

花言葉が非常に前向きで…

「希望」「常に前進」といったもの

色によりまた別の意味を持ちますがおおむね前向きのものばかり
豊富なカラーバリエーションも魅力です。

希望のお花といわれる所以でしょう。


ちなみに一年中販売されているのですが、暑さと寒さに弱いお花💦
特に夏場の水温が高い環境ではすぐにしおれてしまいます。
フローリストさんのページによれば、夏場は氷などを用いて温度調整することで長持ちするとか

傷んでしまう茎を切って短くしていけばさらに長く楽しめます。

最終的にはお花のみを小さな器に活けて…
テーブル置きするのも可愛くてお勧めです


アーティフィシャルフラワーでも定番のガーベラです。
よつくまギャラリーにもガーベラの作品は多く展示しております(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚



第19回目の今回はこの辺で…
この企画は不定期連載していきます。


よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀



同カテゴリの記事です⇓





  

このページのトップヘ