元気に咲き誇る太陽が似合う花
こんにちは('▽'*)ニパッ♪
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
好きなお花はその人を表しているとも言います。
花セラピー
「好きなお花でわかるあなたはこんな人」
をお届けしたいと思います。
本日は
「ポピー」の花を特集していきます。

画像はイメージ フリー画像です
ポピーはこんな花
◆ポピーの基本情報
・原産国 北アメリカなど
・分類 ケシ科 ケシ属
・別名 ヒナゲシ(品種により異なる)

画像はイメージ いつかのポピー
(春から初夏を彩る元気なお花です)
4月~7月くらいまでお花を咲かせます。
・春先に咲くもの
・初夏に咲くもの
開花時期は異なります。

画像はイメージ フリー画像です
(シャーレポピーはやや細め)
大きく分けて3種類のポピーがあります。
・アイスランドポピー
・シャーレーポピー
・オリエンタルポピー
春に咲くアイスランドポピーは切り花でもおなじみです。
夏に咲くシャーレーポピーには別名があります。
「ヒナゲシ」
「虞美人草」
はシャーレポピーの事です。
少しか細いイメージです。

画像はイメージ フリー画像です
(最も花が大きいオリエンタルポピー)
オリエンタルポピーは最も花が大きい種。
寒冷地では一年草ではなく宿根化するそうです。
ポピーが好きなあなたはきっとこんな人
◆ポピーが好きなあなた…
「子供のような心の持ち主」
「ちょっと気まぐれだけど憎めない」

画像はイメージ フリー画像です
(花色も様々です)
あなたはちょっと気まぐれさんです。
ですが周囲はあなたのことを憎むことはないでしょう。
存在感が無いというわけではないのに、
「空気」のようにそこにある。
楽しいパーティーのような環境が好きで、
気がついたら人の輪にいる…そんな人いませんか?
大変愉快で面白い人でもあります。
ポピーの花言葉
◆ポピー全般の花言葉
「いたわり」
「慰め」

画像はイメージ フリー画像です
(その過去にも由来する花言葉)
他にも「陽気」「活発」など見た目通りの花言葉も持ちます。
それらは見た目の反映と思われます。
「いたわり」
「慰め」
は少し違和感があるかもしれません。
これらはポピーの持つ特性から来ていると言われています。
ポピーはケシ属ですので、茎を傷つけるとアルカロイド成分の乳液が出ます。
それらはご存知の通り医療に役立ってきたのです。
つまり「麻酔」「睡眠薬」などの利用です。
それらの歴史から花言葉がついたと言われています。
あなたの天職は?明るく人に溶け込むのが上手い
ちょっと気まぐれではあるけど憎めない。
基本的に明るいあなた。
・チームでの仕事
・リーダーではないけれどムードメーカー
・とにかく愉しく仕事をしたい

画像はイメージ いつかのポピーの群生
(色とりどりで見事な風景を見せてくれる)
ポピーの花も群生で見事な花畑を見せてくれます。
そんな環境で明るく楽しく仕事をしていきたいと思っているかもしれません。

画像はイメージ フリー画像です
(愉しさから産まれるアイデア)
・クラシックな大企業よりもベンチャー系
・役所のような仕事よりも少しラフな業界
の方が力を発揮するのでは無いでしょうか?
一番大切なのは本人が「愉しい」環境です。
そんな環境で仲間と共に咲いて欲しいものです。
芯が強く折れない…風に揺れるポピーのように
ポピーの花は一見すごく弱そうに見えます。
ところが芯は非常に強く、
少しくらいの風であればゆらゆらと揺れることで折れることはありません。
暑さには少し弱いのですが、
耐寒性もあり丈夫です。

画像はイメージ フリー画像です
(細くてもしなやかに)
おそらくあなた自身は、
「自分が愉快で気まぐれだ」
という自覚はないかもしれません。
周囲からは、
「あいつ気まぐれなんだけど憎めないんだよなぁ」
なんて思われているかもしれません。
自分が愉しいと思っているだけであって、
それだけで魅力的な人物であると言えるのです。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
ツイッターのんびり更新中です


