森林浴 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:森林浴



森に入って穏やかな気持になるのはなぜだろう?



こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「森林浴」


が気持ちいいと感じるのは、
森の香りである「フィトンチッド」による所が大きいです。

しかしそれだけでなく視覚にも秘密があります。


今回は森林の色の秘密について、
お伝えしていこうと思います。


DSC_0952

画像はイメージ いつかの森にて
(光に照らされた葉が美しいです)



「緑色」のイメージは何ですか?


「緑色」のイメージを聞かれたら、
多くの方が、

「植物の色」
「草の色」
「森や山の色」

などの植物関係の回答をするのでは無いでしょうか?


DSC_0098

画像はイメージ いつかの山林にて
(植物本来の色合いである「緑色」)


他にも、

「野菜の色」
「きゅうりやピーマンの色」
「緑茶の色」

などもあるかもしれません。


1252

画像はイメージ いつかの若葉の風景
(新緑には生命を感じる)


「緑色」が持つイメージとしては、

・穏やか
・和み
・安定
・生命力 

etc…

そのような言葉が並ぶと思います。



「緑色」の心理効果


「緑色」は調和と安定をもたらす色です。

ですから、あながち回答は間違えていないのです。


もともと自然の中で暮らしてきた人々にとって、
「緑色」に帰ることは安定に繫がります。

「森林浴」の効果として視覚も重要な要素である事がわかります。


DSC_0763

画像はイメージ いつかの神社にて
(緑の花をつける樹木もある)


灰色の日常(ビル群やコンクリート)
  ⇩
緑色の自然(森林浴)


haiironomati

画像はイメージ フリー画像です
(コンクリートが多い灰色の街)


となるのは必然の事。

だから人は時に自然を求めるのでしょう。


795

画像はイメージ いつかの公園にて
(木漏れ日のなかで穏やかに過ごしたいです)



強いストレスがあるほど緑を求める傾向


心身の乱れやストレスに非常に強い効果のある「緑色」

それらを取り入れようと小さい緑を手元に置きます。

それが「観葉植物」です。


kannyoushokubutu1

画像はイメージ フリー画像です
(一つあるだけで部屋が和みます)


これらは意味もなく置くわけでなく、
必然的に「緑色」を取り入れたいが為の事なのです。

・大きなオフィスビル
・高層マンション
・ビル街の中央公園の緑

これらには私達が緑なしでは生きられない事が顕著に現れています。


IMG_20220528_104251

画像はいつかの散歩道
(休日には緑を求めて散策する人も多い)



どちらにも属さない色「緑色」


実は「緑色」というのは「中間色」と言われる色。

つまり

・暖色(赤、黄色、オレンジなど)
・寒色(青、水色、紫系など)

このどちらにも属さないグループが中間色です。


tyuukannshoku

画像はイメージ フリー画像です
(暖色と寒色に属さない「中間色」)


一般的に、

・暖色からは太陽をイメージする
・寒色からは水をイメージする

と言われています。


IMG_20220528_094546

画像はいつかの樹木
(アースカラーとも言えます)


「緑色」からはそのどちらもイメージすることはなく、
植物の色、森の色といったイメージになるわけです。

「緑色」からは「暖かさ」や「寒さ」は感じません。

強いていうならば「穏やかさ」や「自然の色」でしょうか?



「中間色」であるからこその癒し


「中間色」であるがゆえに調和が取れている色。
それが「緑色」の安定の力。

それぞれのバランスを崩すことなく寄り添ってくれる色です。


140614_111506

画像はイメージ いつかの山林と山河
(ずっと眺めていたいものです)


感情に慰めを与えてくれる色…とも言えるでしょう。


「森林浴」ではこの緑系の色が様々に組み合わさっています。

そして地面には大地の色である茶色系。
人が古来より暮らしてきた環境がそこにあるのです。



限りある自然をどうするかも私達次第


「森林浴」という小さい範囲でなく、
この話は地球環境に置き換えることが出来ます。

宮崎駿監督の、

「風の谷のナウシカ」

において、

「腐海」と呼ばれる瘴気に溢れた森の植物たちは、
主人公ナウシカが育ているきれいな水の環境では毒素を出さないのです。


nausika

画像はイメージ フリー画像です
(「腐海」の植物に囲まれた秘密の部屋)


「フィトンチッド」は森の空気を浄化している…

まるで「風の谷のナウシカ」の世界ではないでしょうか。


sinrin

画像はイメージ フリー画像です
(この限りある大切な緑たち)


私達が森林や山林を邪険に扱ったり、
大地や大気、河川を汚染したりするのならば…

いつか手痛いしっぺ返しが来る。


近年の災害の多さにも関係する所が無いとも言い切れません。


次に「森林浴」をするときには、心の片隅に留めておいて頂き。
感謝して過ごす事と致しましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.5 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



森に包まれるように感じるのはなぜだろう?



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「森林浴」


とは森など樹木が多い場所で散策を行い、
自然を感じる事です。

「森林浴」をすることで気分が良くなったり、
落ち着いたりするのはどうしてなのでしょうか?


今回はその秘密について
お伝えしていこうと思います。

BlogPaint

画像はイメージ いつかの大木
(樹の生命力は時に岩をも割る)



「森林浴」に欠かせない…森の香り


「森林浴」というとまず何を思い浮かべますか?

・鳥の声
・静けさ
・癒し

etc…

人によりそれぞれだと思います。


sinnryoku

画像はイメージ フリー画像です
(枝に止まる野鳥のイメージ)


まず森に入ると、

「いい香り」

がして深呼吸したくなりませんか?


そして私達は深呼吸をします。

「できるだけこの良い空気を沢山取り込もう」

とする本能的なものと言われています。


DSC_0955

画像はイメージ いつかの公園にて
(静けさと森の香り)


大きく呼吸をすることで自律神経が整い、
同時にリラックスすることも出来ます。

これが俗に言う「森の香り」です。



「森の香り」の秘密 実は怖い意味


「森の香り」は樹木から発散されている成分、

「フィトンチッド」

によるものと言われています。

140614_113951

画像はイメージ いつかの山林
(森林の入り口)


1930年頃、ボリス・トーキン博士が命名した成分です。

フィトン ⇒ 植物
チッド  ⇒ 殺す(殺菌する)

を組み合わせた造語です。


ちょっと物騒な命名でもあります。



植物は私達の為に香りを出しているわけではない


「フィトンチッド」という成分は、

・樹木が自らを守るため
・生き残るため
・細菌や虫などから守るため

に分泌する成分です。


1249

画像はイメージ いつかの樹木
(樹木も生き残るために活動しています)


上述の博士の実験で、
幹を傷つけられた植物の周囲の細菌などが死滅したことで、
「フィトンチッド」が発見となりました。


つまり私達よりも何年も、何百年も生きる植物たちが身につけた、

「自衛の為の知恵」

とでもいいましょうか。


私達はその恩恵に預かっているに過ぎないのです。


937

画像はイメージ いつかの公園にて
(時々緑が恋しくなることがありませんか?)



人間にとって有益に働く


「フィトンチッド」は薬品ではありません。

植物が自らを守るために作り出すバリアのようなもの。

それが私達人間にとっては有益に働くのです。

・リラックス効果
・自律神経の安定
・ストレスの解消
・アレルギーの緩和
・除菌や消臭の研究

etc…


kenkoujosei1

画像はイメージ フリー画像です
(屋外で行うストレッチは気持ちが良い)


殺菌作用を持つ、

「フィトンチッド」

はますますこれからの時代に必要になっていくのでは無いでしょうか?


そのためにも森林や山を利用する私達は、
マナーと節度をもって森とお付き合いする必要があります。

それが先輩である植物たちへのせめてもの感謝の気持ちです。


IMG_20220528_094108

画像はいつかの山林のイメージ
(節度とマナーをもって…)


・むやみに枝を折る
・ゴミを投棄する
・タバコなどを捨てる
・保存林に侵入する

このような行為はもってのほかです。


森林火災や事故の原因にもなるので、
行わないようにしましょう。




次回は「森林浴」を色の観点から見てみようと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.5 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ



ツイッターのんびり更新中です






  

こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。

気温の乱高下で体調を整えるのが難しいですね
やたらと眠気があるのはそのせいでしょうか。皆さんは眠気大丈夫ですか?
しっかり寝てるとおもいつつ浅かったりしているのかもしれません

今日は森林浴についての第3回目
一応今回で最終回にする予定です。暇つぶしにお付き合いください。
森林浴によって実際身体はどうなっているのか?今まで深呼吸による吸収や色によるリラックス効果など説明してきましたが、実際はすごい効果があったのです
BlogPaint
・ストレスホルモンの減少による「緊張」「怒り」「疲労」などの回復
・副交感神経の活動が高まりリラックス状態をつくる
・自律神経の調整
・ナチュラルキラー細胞の活性化による免疫機能UP
まだまだきりがありません

特にすごいのがNK細胞(ナチュラルキラー細胞)の活性化
これはすごいですよNK細胞は身体にウィルスやがん細胞などが侵入した際に、それらを攻撃する細胞といわれていて、この細胞が活性化することは免疫力が上がり病気やがんにかかりにくくなる
森や森林で生きていくことで直る病気もあり得るってことです
すごいぞ森林浴すごいぞ自然

くしくも私達は都会のビルのジャングルで暮らしています。ストレス社会って言われだしたのはいつ頃からでしょうか?森林浴に行きたいと思うのは、人間のDNAが本能的に求めているからかもしれませんね
なんだか壮大な話になってきたのでここらで…よつくまでした
  

このページのトップヘ