枯れないお花 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:枯れないお花



3つのポイントで長く愛でる



こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「アーティフィシャルフラワー」


一度は耳にしたことがあると思います。


5584

画像はギャラリーより
(様々なタイプの「アーティフィシャルフラワー」がある)



インテリアとして愛でるために進化してきたお花たち。

その正しい管理方法を3つのポイントで説明して行きます。


本日は、

アーティフィシャルフラワーの正しい管理方法」についてのお話です。


961

画像は「アーティフィシャルフラワー」
(本物と見紛う完成度のものも多い)



「アーティフィシャルフラワー」を長持ちさせるポイント3点


「アーティフィシャルフラワー」を購入する際に、

「お手入れ不要」

という言葉をよく聞きます。


5091

画像はイメージ ギャラリーより
(美しい花色の「ダリア」の花)



ではお手入れはいらないのでは?

基本的には「お手入れ不要」は正しいです。


しかしながら長持ちさせるにはいくつかのポイントがあります。


ohanato

画像はイメージ フリー画像です
(ポイントを正しく知りましょう)



本日はそちらを3つのポイントで説明していきたいと思います。



【「アーティフィシャルフラワー」長持ちのポイント】


普段のお手入れ(埃を払う)
直射日光を避ける
暖房器具や極端な湿気に注意する


4612

画像はイメージ「アーティフィシャルフラワー」
(色だけでなく形も美しく)



高いお金を払って購入したお花です。

日頃のお手入れで長い間楽しむことが出来ます。


一つずつ説明していきたいと思います。



①普段のお手入れ(埃を払う)


「アーティフィシャルフラワー」

を飾っているとどうしても埃が付着することがあります。


こればかりはどうしようもありません。

「専用ケース」などに入れる方法もありますが、
高価な上に場所も取ります。


purizabudohurawa2

画像はイメージ フリー画像です
(「プリザーブドフラワー」に多い「アクリルケース」)



「観葉植物」にも埃が付くように、
「アーティフィシャルフラワー」にも埃は付着します。

これを払うのは仕方のない所です。
埃が付着すると美観を損ねます。


hokori

画像はイメージ フリー画像です
(結果「マメ」な掃除が長持ちの秘訣)



頻度はまちまちですが、
目安は2週間に一度位は埃を払うのが良いでしょう。

あまりに長い間付着した埃は非常に取りにくくなります。

おすすめは100円均一などでも手に入る、
パソコンの隙間などの埃を取るはたきです。


seidenkimopu

画像はイメージ フリー画像です
(「静電気モップ」の名前で流通)



数点を試しましたがこれが一番効率がよく感じます。

とはいえ激しくはたくと破損の原因になるので柔らかく…です。


上述していますが、

「アーティフィシャルフラワー」

全てを、コレクションケースのような透明なケースに入れてしまう事もできます。


akuriru

画像はイメージ フリー画像です
(「フィギュア」などにも使用される)


この方法なら掃除も簡単です。

ですが「お花を愛でる」という観点から見た場合、
固い印象になりややおすすめできない方法です。

また「アクリルケース」自体も高価です。



②直射日光を避ける


「アーティフィシャルフラワー」

は紫外線を受けるとどうしても退色してしまいます。


できれば直射日光を避けて飾ってあげて下さい。


re-sugosi

画像はイメージ フリー画像です
(「レース越し」の「観葉植物」)



最低限「レースカーテン」越しにしてあげると長持ちします。


4710

画像はイメージ「アーティフィシャルフラワースワッグ」
(せっかくの花色を長持ちさせましょう)



充分気をつけて頂いたとしても、
何年も飾っているうちに退色はしていきます。

これは他のプラスティック製品なども同じことです。


・鮮やかなうちはリビングに
・少し退色してきたら置き場を変えて洗面などに
・色味が落ち着いてきたら寝室に

etc…

senmen

画像はイメージ フリー画像です
(「洗面台」などにも役立つ)



置き場を考えてあげると良いかもしれません。


少し退色した「アーティフィシャルフラワー」は間接照明などで飾ると、
リアリティが出るのでおすすめです。


1313

画像はイメージ「アーティフィシャルフラワー」
(「ブラック系」は色あせても魅力がある)



「枯れ色」
「ニュアンスカラー」



など最初から落ち着いた色合いのお花は、
退色の影響を受けにくいタイプと言えます。


IMG_20240624_123312

画像は「枯れ色のアーティフィシャルフラワー」例
(「オシャレ感」があり部屋に馴染みやすい)



③暖房器具や極端な湿気に注意する


「アーティフィシャルフラワー」

の素材は「ナイロン繊維」を編み込んだりしているものが多いです。


そのために熱源に当たると形が変わったり、最悪溶けてしまいます。

危険ですので「暖房器具」の側や熱源の側には置かないようにしましょう。


sutobu

画像はイメージ フリー画像です
(「暖房器具」とは距離を取って)



またいくら造花とは言え極端な湿気にあたると「カビ」が発生したりします。


・「加湿器」の吹き出し口の側
・浴室内
・湯気が当たる環境


寒暖差で水滴がつくような環境では長持ちしません。


katituki

画像はイメージ フリー画像です
(「加湿器」の湯気は当たらないように)



流石に「カビ」が発生した「アーティフィシャルフラワー」を、
元通りに復旧させる事は難しいです。


カビ取り剤などを用いると色も抜けてしまう事があります。


「熱源」「湿気」には注意して下さい。



「正しく管理」すれば長期間美しさを保ちます


管理をしっかりしてあげることで、
大変長く楽しめるのも「アーティフィシャルフラワー」の魅力です。

「スワッグ」などは少し色があせても、かえってリアルになるかもしれません。


4593

画像はイメージ スワッグタイプ
(長い間楽しめる上移動も簡単)



基本は室内に飾るためのインテリアアイテムです。

屋外の使用目的に作られたお花ではありません。


お花のグレードにもよりますが数年は楽しめるものが殆どです。

長く楽しめて愛着も湧いてきます。


一時保存する場合は柔らかい紙などに包み、
除湿用の「シリカゲル」などと共に保存するのが良いでしょう。


sirikageru

画像はイメージ フリー画像です
(「ドライフラワー用」なども流通している)



季節ごとのブーケなどを交換して楽しむ方もおります。

保存が効く「アーティフィシャルフラワー」ならではの使い方です。


5559

画像は「アジサイ」の「アーティフィシャルフラワー」
(季節が過ぎたら来年また楽しめる)



正しく管理することで、

「経済的」

になるのも利点の一つです。


naruhodo

画像はイメージ フリー画像です
(どうせなら長くお付き合いしたいものです)



一部の写真はクリック頂くとギャラリーにリンクしています。

ご覧いただければ嬉しいです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「一輪挿し」から「ディスプレイ」まで



こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「アーティフィシャルフラワー」


一度は耳にしたことがあると思います。


5588

画像は「アーティフィシャルフラワー」
(ギャラリーより 最近はかなり高品質に)



インテリアとして愛でるために進化してきたお花たちです。

その魅力を5つのポイントで説明して行きます。


本日は「アーティフィシャルフラワーの魅力」についてのお話です。


DSC_1295

画像はいつかの「アーティフィシャルフラワー」
(「生花」の域に達しつつあるものも)



※一部の画像はクリックでギャラリーへ入れます



「アーティフィシャルフラワー」の魅力とは何か?


「アーティフィシャルフラワー」


は愛でるために作られた高品質のお花です。


もちろん様々な魅力があります。


3627

画像はイメージ 高品質のラナンキュラス
(オランダ「Silk-ka」社製)



ここではわかりやすく、

「魅力」 ⇒ 「長所」

と置き換えて考えてみようと思います。


naruhodo
画像はイメージ フリー画像です
(少しわかりやすくなりました)



【アーティフィシャルフラワーの優れている所】


① 美しい状態を長期間楽しめる
② お手入れが不要で枯れない
③ 置き場所・飾り方を選ばない
④ 好きな花種を通年飾れる
⑤ 生花に出来ないアレンジが可能


それぞれについて説明をして行きたいと思います。




a-thifisharu4

画像はイメージ フリー画像です
(マグカップと色合いを合わせた一例)



①「美しい状態」を長期間楽しめる


「アーティフィシャルフラワー」

は高品質の造花の一種です。


成長や新しい花芽などを楽しむことは叶いません。

しかしながらお花が「美しい状態」を再現しているため、
その姿を長期間楽しむことが出来ます。


1795

画像は「アーティフィシャルフラワー」 ブーケで楽しむ
(色味も自由に選ぶことが可能)



「生花」は徐々に花弁が開いていき、
やがて散るという時間の流れがあります。


「アーティフィシャルフラワー」にはその流れはありません。


その分最も「美しい状態」長期間楽しむことが出来ます。

これは充分魅力の一つと言えるでしょう。


5605

画像は「アーティフィシャルフラワー」
(最も美しい「瞬間」を楽しめる)



「生花」よりも高価な「アーティフィシャルフラワー」はたくさんあります。

飾っておける期間が長いので、最終的には経済的になるとも言えます。


選べる花の種類もこのところはかなり多くなっています。


IMG_20240624_124442

画像は変わり種の「アーティフィシャルフラワー」
(「ネイティブフラワー」である「ピンクッション」)



長い間楽しむことが出来るので、

インテリアアイテムとして有能であると言えます。


②お手入れが不要で「枯れない」


「生花」はもちろん一定のお手入れをして、美しい状態を保ちます。

・花柄を摘む
・剪定をする
・水の交換

毎日の作業となるので、
多忙な方にとってはやや負担になることもあります。



kazi


画像はイメージ フリー画像です
(日々こなすことは多いものです)


「アーティフィシャルフラワー」おいては、これらが一切不要です。


5091

画像は壁飾りタイプの「ダリア」
(美しい花色をお手入れ無しで楽しめます)



もちろん時々「埃をはらう」などの基本的なことは行う必要があります。

しかし水の交換などは重く、
毎日の作業になることを考えると非常に楽です。


5566

画像は「アーティフィシャルフラワー」の「バラ」
(「フェイクグリーン」も同様に世話が不要です)


室温などの影響を受けないために、

夏季などの「生花」がもたない時期ほど有益になります。


同様に寒すぎる季節にも同じことが言えます。


ganbarujosei

画像はイメージ フリー画像です
(忙しくても「花」を飾りたい方は多い)



「枯れない」お花である「アーティフィシャルフラワー」は、

時間に追われる現代人に向いていると言えます。



③「置き場所」や「飾り方」を選ばない


水の必要な「生花」を電子機器の側に置くのは、事故の可能性があります。

もしも倒してしまったら…と考えてしまいます。


kanyoushokubutu

画像はイメージ フリー画像です
(今や必需品であるPCやスマホは水に弱い)



「アーティフィシャルフラワー」


水はもちろん土がこぼれることはありません。

その点では家電が随所にある、現代生活には適していると言えます。


1704

こちらも変わり種 ブラック系のアーティフィシャルフラワー
(テーブルにも安心して飾ることが出来ます)



また「生花NG」の場所も存在します。

・病院やそれに類する施設
・何らかのアレルギー(花粉など)
・衛生上の問題

そのような環境で活躍するのが「アーティフィシャルフラワー」です。


室内置きの代表といえば「観葉植物」です。

どうしても土と水は欠かせません。
また日当たりも重要な要素の一つです。


kannyoushokubutu2

画像はイメージ フリー画像です
(「観葉植物」には日当たりが欠かせない)



「アーティフィシャルフラワー」

はそれらを考えずに飾ることが出来ます。


「間接照明」などでムーディーに演出することも出来ます。

「飾り幅の広さ」も大きな魅力の一つです。



④好きな種類の花を「通年」飾ることができる


飾る季節が限られるお花たちがあります。

もちろん「生花」では季節を彩る重要な要素の一つです。

・桜
・アジサイ
・ひまわり

といったお花たちです。


こういった好きなお花を一年中楽しみたい…

そんな願いを叶えてくれるのも「アーティフィシャルフラワー」の利点です。


5353

元気な「ひまわり」の花をいつでも飾れる
(冬でも人気「ひまわり」の「アーティフィシャルフラワー」)


好きな花種をいつの季節にも飾ることができる。
これは大きな利点と言えます。


桜円錐4

春限定の「桜」をいつでも楽しめる
(「桜」の「アーティフィシャルフラワー」)


またこの利点を活かして、

・一定空間だけの季節感演出(ディスプレイ等)
・好きな花を飾る多幸感
・メッセージ性の高い演出

etc…


様々なことが可能になります。
(もちろんショップの品揃えは季節で変動します)


5555

画像は「アジサイ」の「アーティフィシャルフラワー」
(年間を通じてファンが多い花の一つ)


お好きな花をいつでも愛でる事ができるのは、

心が豊かになります。



⑤生花には出来ないアレンジも可能


「生花」は茎を曲げ過ぎれば折れてしまいます。

「アーティフィシャルフラワー」

は中に針金の芯が入っているタイプが多いです。


ある程度の角度は自由に加工することが出来ます。
(限界はあります)

そのため様々な空間演出が可能になります。


2840

画像は一輪挿しとして壁に飾ったもの
(水を使わないためかなり自由に飾れる)



また「アーティフィシャルフラワー」は素材としても活躍します。

花首から外れるタイプも多く、様々なアレンジが可能です。


5326

画像は「ラベンダー」の「壁飾り」
(「生花」ではこうはいかない)



【アレンジの一例】


・リースやスワッグ
・アクセサリーなどの作成
・インテリア雑貨の作成
・芸術作品などへの利用
・空間デザイン

etc…


410

全て「アーティフィシャルフラワー」によるツリーの例
(最近では大手のスポットでも増えてきました)



「グルーガン」による接着なども可能なため、

花材としての利用価値も高いと言えます。


一輪を印象的に用いたり、

空間そのものを「アーティフィシャルフラワー」で埋め尽くしたり。


アートとして価値を産み出すのに一役買っているのです。


用途により「変幻自在」に楽しめる


「アーティフィシャルフラワー」


は比較的高価なものです。

「生花」を上回るお値段もまま見かけます。


品質を求めるほど、価格も上昇するのは否めない所です。

但しその利便性から近年では需要も増えてきました。


a-thifisharu5

画像はイメージ フリー画像です
(大きな壁面タイプも…空間演出に)



大手ブランドなども「ディスプレイ」に取り入れるようになってきています。


まずは小さなアレンジからで良いと思います。

「アーティフィシャルフラワー」

を一度手にとって見るのもいいかもしれません。


5860

画像は卓上サイズの「アーティフィシャルフラワー」
(まずは一度触れてみるのも良い方法です)



「この場所に置きたい」を叶えてくれる魅力あるお花です。


一部の写真はクリック頂くとギャラリーにリンクしています📷
ご覧いただければ嬉しいです(๑´▿`)♡




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「愛でるため」に進化した「造花」たち


こんにちは(*゚∀゚)っ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「アーティフィシャルフラワー」


一度は耳にしたことがあると思います。


「造花」の括りに入るものの、
全ての「造花」を「アーティフィシャルフラワー」とは呼ばないのです。


本日は「造花とアーティフィシャルフラワーの違い」についてです。

1209

写真はイメージ アーティフィシャルフラワー
(大輪のジニア 画像クリックでギャラリーへ)



「造花」の括りは広い


「アーティフィシャルフラワー」も広い意味では「造花」の一種です。

しかし全ての「造花」を「アーティフィシャルフラワー」とは呼ばないのです。

4655

画像はイメージ 種類も豊富なアーティフィシャルフラワー
(クリスマスローズ)


少し雲に包まれたような話です。

「造花」とは人工的に作られた「生花」を模したもの。
であることには間違いありません。


両者を比較しながら説明をしていきましょう。



「造花」について


まずは昔からある「造花」について。

歴史は古く1940年代より存在したとされる。

こちらは店舗の外観やその他屋外に用いる為のもの。
パチンコ店などにもよく飾ってあるプラスティック製のお花たちの事。

または人工的に作られたお花全体を指す事もある。


zouka

画像はイメージ フリー画像です
(冬頃よく見られる屋外の造花の一例)



「遠く」や「屋外」にて使用

パッと見て華やかに目立つ事を前提としている。
自然界のお花よりも濃い着色と濃淡のない花、
花以外の部分は針金や単色の葉といった特徴があります。


◆その特徴など

・非常に安価である
・耐久性に優れる
・近くで見ると偽物感が強い

外観の季節演出には便利かと思います。
いわゆる古いタイプの「造花」です。

100円均一などではこのタイプが多かった印象ですが、
近年ではかなり進化をしており、
偽物感が減ったタイプも登場してきました。



「アーティフィシャルフラワー」について


「アーティフィシャルフラワー」について。

歴史は2002年と比較的新しい。

お店や住宅のインテリアとして使用する。
生花の代わりに開発された高品質な「造花」

1094

画像はイメージ アーティフィシャルフラワー
(バラなどは高品質で生花と見紛う品質)


「近く」や「屋内」で使用

インテリアとして近くで見ることを前提に作られている。
生花に見劣りしないよう特殊技術で開発されたお花。
つまり愛でるために造られたもの。


◆その特徴など

・葉や茎なども再現されている
・生花に近い中間色を使用
・グラデーションなど複雑な着色
・産毛や棘なども再現
・初期コストが高い

高品質な技術から作成されたアートでもあります。


近年では進歩が著しく、

・結婚式場
・デパートのディスプレイ
・ブーケアレンジ

etc…

様々な利用が注目されています。

624

画像はイメージ 高品質なブーケスタイル
(中間色が美しいアーティフィシャルフラワー)



根本的に違う両者の目的


つまり「造花」と「アーティフィシャルフラワー」とでは根本的に使用目的が違うのです。

「造花」は遠目に目立つ事を前提にしています。
ですので近くで見ると原色に近い強い色だったりするのは、その為であったわけです。

一方の「アーティフィシャルフラワー」は室内置きが基本です。
生花の代用として作成された愛でる為のお花です。


a-thifisharu1

画像はイメージ フリー画像です
(そのバリエーションは数知れず…)


色々な理由で生花を飾れない場合はあります。

・水が使用できない環境
・花粉アレルギー
・衛生上の問題(病院や施設など)
・生花交換のコスト

etc…

そういった要望に応えるべくメーカーが開発したお花たち。
それが「アーティフィシャルフラワー」ということです。



「アーティフィシャルフラワー」もグレードは様々


「アーティフィシャルフラワー」にもグレードはあります。
すべての「アーティフィシャルフラワー」が最高品質というわけではありません。

・家庭で身近に楽しめるもの
・デパートやディスプレイに使用するもの
・ウェディング会場に使用するもの
・ギフトなどに贈るもの

様々なグレードを使い分けて楽しむものです。

a-thifisharu2

画像はイメージ フリー画像です
(最高品質のものはインテリアとして価値も高い)


最高品質のものについては生花よりもお高いかもしれません。
しかし枯れない為に、最終的に低コストになる可能性が高いです。

「造花」と「アーティフィシャルフラワー」はメーカーによる区分です。


100円均一では一流メーカーの「アーティフィシャルフラワー」を模したタイプを販売しています。
その為、区分はなお曖昧になりつつある事を加えておきます。



本日は「造花」と「アーティフィシャルフラワー」の違いについて学びました。


次回は、

アートフラワーやシルクフラワー…その歴史

について、記載していこうと思います。



一部の写真はクリック頂くとギャラリーにリンクしています📷
ご覧いただければ嬉しいです(๑´▿`)♡




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ