さつまいもの美味しい時期におすすめです
こんにちは∥(*゚~゚*)モグ モグ
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
冷蔵庫にある程度保存できて…
ちょっとした時に出せる心強い味方

それが作り置き惣菜です。
レシピ本も出ているので作っている方も多いでしょう。
本日のお料理はこちら


さつまいもとちくわぶの煮物です
シルクスイートを使ってなめらかな触感…こんなお料理です
最近比較的新しいさつまいもの品種です。
その名も「シルクスイート」焼き芋などで見たこともあるでしょう。

画像はイメージ フリー画像です
シルクというのは絹のこと。
絹のように滑らかで上品な甘さがウリのさつまいもです。
さつまいもには美容成分がたっぷりと詰まっています。
◆含まれる主な栄養素(代表的なもの)
・カリウム
・カルシウム
・ビタミンC
・食物繊維
豊富な食物繊維や腸の蠕動(ぜんどう)運動を助ける効果。
ビタミン類も豊富です。
食べごたえのあるちくわぶと合わせたことで主食の代わりにもなります。
作り置きしておけば
・毎日の副菜に
・ダイエットに
・主食の代わりに
何かと便利です。
食べごたえは充分ですので、ダイエット中にもおすすめです。
おいしい作り方
・さつまいもはよく洗って皮付きで使用する
皮を剥いてしまうと栄養素が減少します。
更に煮崩れの原因にもなります。
水にさらしてアクを取るのは3分以内にしましょう。
・ちくわぶをカットする
(輪切りにすると星型になります)
今回はシンプルにさつまいもとちくわぶのみです。
他の野菜を入れてもOKです。
・だし汁を作る
(めんつゆを使う場合 つゆ1:水10程度)
(白だしは色合いがきれいに仕上がるのでおすすめ)
・冷たい状態から煮るのがベスト
・少しふつふつしてきたら弱火にしてゆっくり火を通す
・ほんの少し固いかなくらいで火を止める
・火を止めて30分ほど冷ます
本みりんを使うと良い照りが出ます。
完全に火を通す前に火を止めて予熱で仕上げます。
煮崩れを防止します。
やや甘みのある仕上がりにすると美味しく頂けます。
ローカル食材ちくわぶについて
ちくわぶをご存じない方もいらっしゃると思います。
関東のローカル食材であり、全国区の食材ではありません。

画像はイメージ フリー画像です
「小麦粉を練ったものをちくわのように成形する」
ことからちくわぶ(竹輪麩)と言いますが厳密には麩ではありません。
おでんの具をはじめ、煮物、すき焼き、お鍋、しるこなど多用途に使えます。
団子かすいとんのような食感でダシをよく吸い込む特徴があります。
鍋物の具などにもおすすめです。
近年はテレビなどで紹介されて拡がり、購入できるお店も増えました。
ちくわぶ自体には味がないので、いろいろなお料理に使えます。
滑らかな仕上がりはさすが…熟成させて焼き芋も
シルクスイートはなかなか美味しいさつまいもです。
写真を見て頂くだけでもお芋の表面が滑らかなのが伝わります。
とても上品で滑らかな煮物に仕上がりました。
さつまいも全般に言えることですが、
熟成期間を置いたほうがずっと美味しくなるとのこと。

画像はイメージ フリー画像です
新聞紙でくるんで常温で保存・熟成しましょう。
シルクスイートは焼き芋もおすすめです。
保存について
それなりに日持ちします。
清潔なタッパーなどに入れて冷蔵庫へ。
※アルコールで拭いておくと良いでしょう
1週間くらいは持つと思います。
※保存状況により変動しますので過信しないようにしましょう
冷蔵庫にしまう際はしっかりと冷ますのがポイントです。
温かい時にしまうと蓋についた水滴で中身が痛みます。
ちくわぶは小麦粉ですので若干傷みやすい食材です。