こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。
パスタのご紹介はなんと(; ̄Д ̄)
2018/5/26以来となります。ご無沙汰ですね💦
お店で頂いたパスタなどは紹介していたのですが、作ったものは久しぶりです
今回は自家栽培の小松菜を大量に頂いたので…
そちらを使ってパスタを作りましたよ
暖冬の影響か…お正月用の小松菜がもう食べ頃になってしまったらしいです
こちらのパスタです

小松菜とベーコンのペペロンチーノです
非常にシンプルです(´ー`*)ウンウン
具材は小松菜とベーコンのみ。
シンプルなほど奥深く…
同じ味を出すにはそれなりの回数作る事が大事。
ですのでベーコンの塩味などを見ながら塩加減を調節することが肝要です
具材はたくさん入れたほうがいろいろな味が出ると思われがちですが、パスタは鍋物などと違い多ければいいというわけではありません。
たとえばお店でも…
・ナスとベーコンのトマトソース
・キャベツのペペロンチーノ
・サーモンクリームパスタ etc…
意外と少ないものでしょう?
多ければ当然具材の投入のタイミングも変わってくるし、難易度も上がります
シンプルでかつ美味しい代表格が…ニンニクとトマトのパスタなどですね
さて今回のパスタはポイントは二つ
・ベーコンをよく炒める
・小松菜は後からさっと炒める
このくらいですね。
ペペロンチーノはニンニクと唐辛子を焦がさないように炒めて、パスタを入れて仕上げます。
ニンニクが程よく色づき、香りがしてきたらパスタのゆで汁を少し入れましょう。
これで焦げが防げます
そしてパスタと小松菜を入れて水分を飛ばすようにあおります。
水分が飛びきらないうちに火を止めて完成です
ペペロンチーノ系が美味しく作れるようになったなら、他のパスタも美味しく出来る…はず
よかったらチャレンジしてみてくださいね。
よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀
小松菜をトマトソースで⇓
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
パスタのご紹介はなんと(; ̄Д ̄)
2018/5/26以来となります。ご無沙汰ですね💦
お店で頂いたパスタなどは紹介していたのですが、作ったものは久しぶりです

今回は自家栽培の小松菜を大量に頂いたので…
そちらを使ってパスタを作りましたよ

暖冬の影響か…お正月用の小松菜がもう食べ頃になってしまったらしいです

こちらのパスタです


小松菜とベーコンのペペロンチーノです
非常にシンプルです(´ー`*)ウンウン
具材は小松菜とベーコンのみ。
シンプルなほど奥深く…
同じ味を出すにはそれなりの回数作る事が大事。
ですのでベーコンの塩味などを見ながら塩加減を調節することが肝要です

具材はたくさん入れたほうがいろいろな味が出ると思われがちですが、パスタは鍋物などと違い多ければいいというわけではありません。
たとえばお店でも…
・ナスとベーコンのトマトソース
・キャベツのペペロンチーノ
・サーモンクリームパスタ etc…
意外と少ないものでしょう?
多ければ当然具材の投入のタイミングも変わってくるし、難易度も上がります

シンプルでかつ美味しい代表格が…ニンニクとトマトのパスタなどですね

さて今回のパスタはポイントは二つ

・ベーコンをよく炒める
・小松菜は後からさっと炒める
このくらいですね。
ペペロンチーノはニンニクと唐辛子を焦がさないように炒めて、パスタを入れて仕上げます。
ニンニクが程よく色づき、香りがしてきたらパスタのゆで汁を少し入れましょう。
これで焦げが防げます

そしてパスタと小松菜を入れて水分を飛ばすようにあおります。
水分が飛びきらないうちに火を止めて完成です

ペペロンチーノ系が美味しく作れるようになったなら、他のパスタも美味しく出来る…はず

よかったらチャレンジしてみてくださいね。
よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀
小松菜をトマトソースで⇓