季節の演出 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:季節の演出



「玄関」はその家の「顔」



こんにちは(*´∇`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「アーティフィシャルフラワー」


は様々なシーンで活躍しています。


その可能性を、
魅力とともにお届けしたいと思います。


本日は、
「四季を通じて玄関を飾る」です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(マンションなどにも飾りやすい)



「アーティフィシャルフラワー」を使ったおもてなし


「玄関」


は訪れた人が最初に見る場所です。


素敵な「玄関」だと来客者へ、
おもてなしの意を伝える事ができます。


リース飾り例

画像は当ギャラリーの作品
(きれいに飾って頂けました)



また「季節感」の演出にも役立ちます。


基本的には、

「アーティフィシャルフラワー」 ⇒ 室内で楽しむもの

であるのですが、耐久性を活かして飾る事も出来ます。


4828

画像はギャラリーより
(スワッグタイプも飾りやすいアイテムです)



流石に「直射日光」が当たる場所では「退色」が早くなります。


出し入れが容易なので、
普段は「玄関」中に飾り、来客時のみ外に出すという方法もあります。


四季に応じて数パターン準備しておけば、
「季節感」の演出に役立つ便利なインテリアです。



生活スタイルの変化に伴って


「玄関」の入り口までを、
生花のガーデンで飾れるならば問題ありません。


genkan


画像はイメージ フリー画像です
(素敵な「玄関」のイメージ)



しかしながら都心部では「庭」を持つことが難しい状況です。


それでも非常に高価ではありますが、
「高層マンション」などに暮らす世帯は増えています。

そのような物件では「玄関」が「内廊下」となっている場合が多いです。


rouka

画像はイメージ フリー画像です
(一般的なマンションの廊下)



【内廊下】


廊下の共用スペースが建物の内側にある間取りのこと。
雨風はもちろん日光も当たらない。


utirouka

画像はイメージ フリー画像です
(「内廊下」のイメージ)



こういった「内廊下」の物件では、
「玄関」に飾りを付けることも容易です。


・雨の吹込がない
・日光による劣化が少ない
・風による落下の心配が少ない
・「玄関」を差別化出来る


同じような「玄関扉」が並ぶ中で、
来訪者がぱっと目につく「目印」としても有効です。



使い回しの効く「アーティフィシャルフラワー」


「アーティフィシャルフラワー」


は使い回しが効くのが便利です。

・リース
・スワッグ

といったアイテムは非常に利便性が高いです。


4994

画像はギャラリーより
(数種類持っていると便利なリース)



100円均一などで手に入るフックなどを付けて、
引っ掛けるだけでOK。

出すのもしまうのも非常に簡単です。


おまけに「落ち葉」や「花びら」といった共用スペースの汚れもありません。


hanabira

画像はイメージ フリー画像です
(生花やドライフラワーは花びらが落ちる事も)




【アーティフィシャルフラワーの利便性】


・「玄関」の外にも中にも交換が容易
・リビングのスワッグを来客時だけ外に出す
・季節の飾りを来年また使う(シーズンもの)
・お掃除のときは簡単に外せる

etc…


掃除のときに簡単に外せるのは意外と重要かもしれません。


生花のグリーンなどではそうは行きません。

LEDライトなどで照明を確保出来たとしても、
環境をコロコロ変えてしまったら枯れてしまいます。



「季節感」を大切におもてなしを


季節の「アーティフィシャルフラワー」を4種類用意して、
「四季を演出」をするのもおすすめです。


過去ハロウィン

画像は過去の作品より
(季節感のあるアイテムを揃えておくと便利)



例えばこのようなアイテムを揃えておきます。


・お正月のしめ縄風
・春のフラワースワッグ
・夏のひまわりのリース
・ハロウィンやクリスマスリース


これだけでもかなり「四季の演出」が出来ます。


3961

ギャラリーより「ひまわりのリース」
(夏にはぜひ飾りたいアイテムの一つ)



例えば来客時に、

「玄関にひまわりのリースが掛かってるから」

などと伝えても良いでしょう。


とってもおしゃれな「おもてなし」になります。


3806

画像はギャラリーより
(長く使えるシンプルなグリーンリース)



取り替えるよりも一つを長く使いたい方は、

「フェイクグリーンリース」

がおすすめです。


genkan1

画像はイメージ フリー画像です
(おしゃれできれいな「玄関」は人を呼ぶ)



「玄関」を彩る演出として活躍する、

「アーティフィシャルフラワー」
「フェイクグリーン」

上手に生花と使い分けて楽しみたいものです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「待合室」に癒やしのお花



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「アーティフィシャルフラワー」

は様々なシーンで活躍しています。


その可能性を、
魅力とともにお届けしたいと思います。


本日は、
「病院の待合室」に飾る癒やしのお花のお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(ちょっとした空間にホッと出来る)



その特性を活かして「待合室」を飾る


「病院」が好きという方は特殊でしょう。

本来は病気に対する不安があったり、
ドキドキして待っていたりするものです。


matiaisitu

画像はイメージ フリー画像です
(「注射」されたらどうしようという方も)



特に「歯医者」といえば特に嫌いな場所の一つ。
どちらかといえば行きたくない場所だと思います。


haisha


画像はイメージ フリー画像です
(待っているだけで具合が悪くなる人も)



そのような「待合室」の空間に、

「気持ちを落ち着かせる」ブルー系の奇麗なお花を飾ることで、
随分と雰囲気も変わってくると思います。



「生花」が使用できない状況で活躍する


もちろん「生花」を使用することも可能です。

「病院」などではそうもいきません。


aoihana

画像はイメージ フリー画像です
(「生花」が飾れればいいのですが)



・維持費や手入れ
・花粉などのアレルギー
・小虫などの発生
・そもそも「生花」NG

etc…


こんな状況で活躍するのが「アーティフィシャルフラワー」です。

一度買ってしまえば日々のお掃除くらいで、長い間保つことが出来ます。
最終的には経済的にもなるのが魅力です。


5491

画像はギャラリーより「アーティフィシャルフラワー」
(画像クリックでギャラリーに入れます)



「病院」や「クリニック」などはもちろん。

・老人ホーム等の施設
・子供が集まる施設(アレルギーや触ってしまう為)

そのような環境で活躍します。



気軽に季節感を演出できる


「アーティフィシャルフラワー」は季節感の演出にも長けています。

一度準備してしまえば保存することが可能です。

時期に合わせて取り替えることで、
比較的簡単に季節感を演出出来ます。


4846

画像は過去の作品より
(「コスモス」のブーケスタイル)



・春には桜や菜の花
・夏にはひまわり
・秋にはコスモスや紅葉
・冬にはクリスマス系の花々



5331

画像は過去の作品より
(「ひまわり」のアレンジ作品)




他に通年使える

・バラ系
・小花(カスミソウなど)
・切り花系(ガーベラ、マムなど)

これらを組み合わせて一年中演出することが可能です。


4711

画像はギャラリーより
(北欧風のフラワースワッグ)



観葉植物または「フェイクグリーン」などを同時に揃えておけば、
一年の飾り付けを長い間楽しむことが可能です。



アロマなどと併用することで効果的に…


「アーティフィシャルフラワー」

は流石に香りはありません。

さり気なくディスプレイと共に、
「アロマスティック」などを併用すると良いでしょう。


aroma

画像はイメージ フリー画像です
(「リラックス系」のアロマを併用する)



「ラベンダー」など、
「リラックス系」で香りがきつく無いものを併用すると、
より一層効果が高くなります。


緊張感がある場所には、
「嗅覚」を使用するのも効果的です。

「視覚」で見せる「アーティフィシャルフラワー」に、
プラスアルファの効果となります。


a-thifisharuhurawa

画像はイメージ フリー画像です
(小さな花でも気が紛れるものです)



椅子だけが並んだ待合室と、

季節のお花にアロマが香る待合室と考えると、
その差は歴然です。


利便性の高い「ディスプレイ」として非常に優れていると言えます。


「アーティフィシャルフラワー」はまだ可能性がありそうです。
また次回お会いしましょう。


一部の写真はギャラリーへリンクしています。
見ていただければ嬉しく思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



お部屋に「秋色」を飾る



こんにちは'`ィ (゚д゚)/
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「秋の彩り」を感じる色合いの作品です。

季節を感じるのは大切なことです。
インテリアにも同じことが言えます。


飾るだけで簡単に季節感を演出することが出来ます。

では早速ご紹介させていただきます。


4174

木製 シンプル一輪挿し バラ ミニブーケ セット です
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



「りんご」モチーフ人気のコーヒードリッパー


大人気コーヒードリッパーシリーズより。

色合いも渋めのワインカラー。
りんごをメインにした数少ない作品です。


5398

コーヒードリッパー キッチン フェイクグリーン ワイン です
(ワインカラーもおしゃれです)



おなじみのドリッパーシリーズです。
「りんご」をメインにフェイクグリーンで組んだ作品です。


・りんごを3つ使用
・本体はシックなワインカラー
・人気のアリスモチーフ
・おしゃれ感もあるデザイン


正面のうさぎも大人っぽく、かわいくし過ぎていないのがポイントです。


5401

画像は「りんご」の接写です
(赤いりんごが2つ…青いりんごを1つ使用しています)



秋が深まる頃にはマグカップを変えるなどして、
季節に合わせて飾ることが可能です。

フェイクのフルーツを使った作品は少ないです。
その中の一つがこちらの作品です。


5407

画像は基本となるマグカップに置いたスタイル
(くすんだ色合いとも好相性です)


もちろん秋だけでなく通年使えるのがフェイクグリーンの良い所です。

アンティーク調の汚し加工の入った本体で、
おしゃれにリビングなどに飾っていただける作品です。



2個セットでお得な二種の壁飾り


小さな壁飾りを2個セットでお届けします。

それぞれ特徴のある秋らしい壁飾りです。

一つずつ別の場所に飾っても、
同じ場所に2個飾っても問題ありません。


4092

どんぐり 小さい フェイクグリーン 壁飾り 二個セット です
(2個セットのお得な壁飾りです)



木製の小さな木枠をコーラルピンクに塗装。
秋らしい装飾や、
四つ葉のクローバーなどが入った壁飾りです。


・人気のコーラルピンク
・小さくて飾りやすい
・季節感のあるデザイン
・大きめのクリスタルパーツ使用


それぞれデザインが違う2種類の壁飾りを、
ワンセットにして2個お届けします。


4090

マウンテンベリーと赤い実
(四葉のクローバー入りです)


フックなどに引っ掛けるか、
ピンで固定していただくだけでOKです。

季節感があるのでちょっとした場所の演出に使えます。


4091

イチョウの葉バーションです
(大きなイチョウの側にどんぐりも入っています)



それぞれを違う場所に飾るのも良いです。

お部屋のドアなどにちょっとあると嬉しいものです。


2つを両サイドに飾ってもちょっとした空間の演出に役立ちます。


シーズンが終わったら、
きちんと紙などにくるんでしまって置けば、
来年もまた使えるので便利です。

共に大きめのイエローのクリスタルパーツを使用しています。



「枯れ色」かつ大輪のピオニーをスワッグで楽しむ


大きなお花を用いたフラワースワッグです。

全体をシックカラーでまとめているので、
非常に落ち着きがあり、かつおしゃれな印象です。


4889

枯れ色スワッグ アジサイ ドライフラワー風  です
(アジサイは人気の花材)



非常に大きなピオニーの花を使用しています。
「枯れ色」のアジサイに赤紫のダリアと大人っぽい組み合わせです。


・大輪のお花をたくさん使用
・シックで大人な印象
・ドライフラワー風でおしゃれ感あり
・高品質のユーカリもたっぷり使用


4890

画像は接写で撮影
(ダリアの美しいグラデーション)



人気の花材であるユーカリもたくさん使用しています。
かなり品質の良いものを組み合わせています。


フェイクグリーンはくすみ色を中心にしています。

全体のトーンを合わせているので、
ドライフラワーの代わりに使用して頂く事も出来ます。

大きな「枯れ色」のピオニーは珍しく、
かつかなりの大輪です。

・季節を彩る秋冬のスワッグとしても
・ドライフラワーの代わりに通年使いで

両方の使い方が可能です。


4891

画像は持ち手部分の様子
(麻布で巻いてダブルのリボンを使用)



ドライフラワーに比べたらお手入れが格段に楽です。

初めての方でも安心して飾っていただけます。

「枯れ色」で季節感を演出することが出来ます。
大きさも存在感のあるサイズで、よく目立ちます。



エリンジウムを楽しむおしゃれな壁掛けタイプ


壁掛けタイプは季節を演出するのに簡単です。

・掛けるだけ
・ピンで留めるだけ

大体のお部屋で楽しむことが出来ます。


5063

アンティークフレーム 壁掛け フェイクグリーン 白 です
(アンティーク感のある白系のフレームです)



白系のアンティークフレームに、
セダムなどの多肉とフェイクグリーンを飾った壁掛けスタイルです。


・高品質のエリンジウム
・立体感のあるフェイクグリーン
・上部にハートのクリスタルパーツ
・アンティークフレームでおしゃれ感アップ


お手軽に飾れる壁掛けタイプです。


5066

画像は向かって左側から撮影
(フェイクグリーンや多肉が立体的に配置されています)


多肉系を壁面に飾るのは生花では難しいです。
フェイクグリーンを使うのが簡単でおすすめです。

非常に立体的に構成されています。

ピンク系とイエロー系が、
白系のフレームに収まっているので明るい印象です。

飾りやすいフォトフレームサイズ。

季節を問わずに使えるのも嬉しいところです。


5068

画像は向かって右下部分の接写
(イエロー系のくすんだ花材を使用)



季節の演出に役立つインテリアアイテムたち


季節の演出は早めの準備がおすすめです。

アーティフィシャルフラワーやフェイクグリーンの利点でもあります。

・準備しておける
・使い回しが効く
・取り替えて使う


1334

画像はイメージ ギャラリーより
(きちんと管理すれば何年も使えます)


季節感は持たせてありますが、
一年を通じて使用されても問題ない作品たちです。


気持ちの変わる季節のインテリア。
飾ってみませんか?



お時間ある時にご覧くださいませ(。ᵕᴗᵕ。)ஐ


ショップはこちら⇩

https://minne.com/@yotsukuma



詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください🧸
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。

※ブログアップ時に完売…又は作品が変更されている場合があります。




どうかご縁がございますように…




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ