梅は「ほころぶ」…では桜はどうなのか?


こんにちは(*ˊᵕˋ* )
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


寒い季節からお花の咲く季節になるころ…

「梅がほころんできたね」

そんな表現をします。


「ほころぶ」のは梅だけなのでしょうか?

ちょっと知っておきたい日本語のお話です。

BlogPaint

画像はイメージ いつかの梅園にて
(梅がほころんでいました)



「梅」だけではない「ほころぶ」の使い方


「ほころぶ」という言葉

古い和歌などにも登場する伝統的な言葉遣いです。
日本らしい言葉でもあります。

997

画像はイメージ 桜もほころぶ
(間違いではない桜がほころぶ)



【ほころぶ】


・固いものが解きほぐされる
・花などが開いて咲き始める



言葉の意味から考えた場合、

「桜がほころび始めた」

は間違いではありません。



固い蕾が解ける時


蕾というのは固いものです。

大切なお花を咲かせるには蕾を守らないとなりません。
だから固く守られているのです。

495

画像はイメージ いつかの福寿草
(寒い季節を雪の中で過ごし…ほころぶ)


「ほころぶ」

という言葉のイメージは、
まだ雪も残り寒い中で咲き出す様。

このような情景を詠んだ言葉なのかもしれません。


面白い所としては日本古来の花種に主に使うという事。

例えばチューリップなどに「ほころぶ」は使わないようです。

161

画像はいつかのチューリップ
(チューリップは普通に「咲く」でいい)



はじめに春を告げる花


「梅」というのは、
まだ寒い時期から咲き始めます。

「桜」の季節はもうだいぶ暖かいです。

1653

画像はいつかの梅の花
(寒い中「ほころぶ」梅の花)


冬が厳しかった昔。
咲き始めた「梅」に春の訪れを感じるのはごく自然です。

・今年も冬を乗り越えられた
・緊張から解きほぐされた

そういった想いが「ほころぶ」には込められているのでしょう。



他にも使える「ほころぶ」の使い方


もちろんこの言葉はお花だけに使うのではありません。

緊張状態から解きほぐされた様。
例えば受験などにも用いる場合があります。

juken

画像はイメージ フリー画像です
(緊張状態が続く受験)


受験というのは緊張状態です。

・合格できるのか?
・いつもの力がだせるのか?

誰しも緊張し固まってしまいます。

juken1

画像はイメージ フリー画像です
(「神頼み」もしたくなります)


受験に見事合格!
そんな時にも「ほころぶ」を使います。

「合格して笑顔がほころんだ」

なにか良い表現ではないでしょうか?


大人になってからも時に緊張を強いられる事はあります。

・大事なプレゼン
・上司との面談
・オーディションへの参加

etc…


egaojosei

画像はイメージ フリー画像です
(人が「ほころぶ」のは安堵の証でもある)


それらが上手くいった時、
人は「ほころぶ」のです。



日本人のDNAに残ってきた言葉


和歌などに詠われてきた言葉。

そして現在でも使われている言葉です。

スマートフォンで写真を撮る時代になっているのに、

「梅がほころびました」

とSNSに投稿する。

1655

画像はいつかの梅の花
(「梅がほころびました」と投稿する)


なんだか不思議な気がします。
現在も昔も人はたいして変わっていないのかもしれません。


大切な日本語として残り続けて欲しいものです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です