口コミ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:口コミ



「メッセージ」と「レビュー」の違い



こんにちは(。ᵕᴗᵕ。)ஐ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


ハンドメイドマーケットである「minne」では…


お買い物の後、

「レビュー」

と言われる書き込みをすることができます。


DSC_1196 (2)

画像はいつかのラッピングイメージ
(精一杯の気持ちを込めてお送りします)



「minne」を始めたばかりの人(作家・お客様)にとって、

アプリ内機能として使用されている「メッセージ」との違いがよくわからない…


というお話をよく聞きます。


dotti

画像はイメージ フリー画像です
(違いがはっきりとわかりません)



「minne」にとっては大事なことである「レビュー」


「minne使用ガイド」

本日は「レビュー」と「メッセージ」の違いについてのお話です。


5011

画像はギャラリーより
(画像クリックでギャラリーに入れます)



「レビュー」と「メッセージ」の違い


まずは「レビュー」と「メッセージ」の違いを、

まとめていきたいと思います。


5950

画像はギャラリーより
(ネット社会では「レビュー」は大切なものです)



【レビュー】


お取引完了後に書く事ができる。

「買ったもの」⇒「詳細」

の中に「レビューを書く」という項目があり、そちらに記入をして送信する。


rebyu-


画像はイメージ フリー画像です
(ネットショッピングではおなじみの「口コミ」となる)



「口コミ」として不特定多数に公開される
・作家から買い物をする際の目安となる
・届いたものの状況など比較的リアルな内容


naruhodo

画像はイメージ フリー画像です
(購入の目安となる「レビュー」)



ネットショッピングが普及している現在では、

「レビュー」を参考に購入を決める方も多いです。


「minne」を始め様々なネット販売で用いられています。


・楽天
・ヤフー
・ふるさと納税系


shouhinrebyu

画像はイメージ フリー画像です
(飲食店などの「口コミ」も利用者が多い)



また目安として「レビュー」が多いだけでなく、

きちんと「レビュー」に返信をしている作家は、

「お取引を大切にしている」と言えるでしょう。




【メッセージ】


作家とやり取りすることができる「簡易メッセージ」機能。

アプリ内における「ショートメッセージ」機能と言える。


sms

画像はイメージ フリー画像です
(アプリ内における「やり取り」が可能)



お取引をするしないにかかわらず、

「minneアカウント」があれば利用することができます。


・不特定多数には公開されない
・「minne本部」を除き当該アカウント保持者のみ見る事ができる
・公開されないので「口コミ」とはならない


ハンキング1

画像はイメージ ギャラリーより
(「メッセージ」は「口コミ」とはならない)



アプリ「LINE」や、

X(ツイッター)におけるDM(ダイレクトメッセージ)


と思っていただければわかりやすいです。


DM

画像はイメージ フリー画像です
(作家との連絡事項の「やり取り」が主な利用方法)



例えば、購入後作家にただ「お礼」や「到着」を知らせる事は可能です。


但し「公共性」はないものであり、

昨今では「迷惑メッセージ」などの問題も発生しています。



「レビュー」を記入するかはお客様次第


「minne」を始めて間もない作家は、

「レビューが頂けない」

という悩みを持っている方が多いです。


nayami

画像はイメージ フリー画像です
(「レビュー」を頂けるかはお客様次第です)



通常のお取引の場合…


・お客様が注文する
・作家が配送をする
・お客様が受け取る

これでお取引は終了です。


更に「レビュー」を書くかどうかはお客様次第なわけです。


5571

画像はイメージ フリー画像です
(作品が到着した時点でお取引は完了している)



これは大手のショッピングサイトなどでも同じであり、

・ヤフー
・楽天
・Amazon

などでも「レビュー」を全員が書くわけではありません。


ラッピングしのさん

画像はいつかの「ラッピングイメージ」です
(あくまで「レビュー」は作家にとって「付加価値」)



「minne本部」は「レビューを書いてみましょう」という連絡をしています。


様々な「口コミ」が集まることで、

サイトとしての完成度が高くなるからに他なりません。



「レビュー」についての勘違いもある


「レビュー」を頂けることは、作家にとってありがたい事です。


しかしながら勘違いを含めて、

「レビュー」が頂けない場合のパターンを想定してみます。


kutikomi

画像はイメージ フリー画像です
(「口コミ」で印象を良くしたいのは当然です)



【「レビュー」に関する3つの可能性】


作品が到着すればそれでよい
(又は特に言うこともない)
「メッセージ」を「レビュー」と勘違いなされている
「レビュー」そのものを知らない
(又は必要でない)


1071

画像はイメージ 過去の作品より
(時に勘違いされている可能性もある)



【作品が到着すればよい】


これはこれでOKかと思います。

お取引が順調に完了したので、
お客様も作家も問題はないわけです。


nimotu

画像はイメージ フリー画像です
(無事にお取引完了で問題はありません)



後述いたしますが、

作家としては…

「無事に作品が到着しただろうか?」
「作品にご満足頂けただろうか?」


という少しの不安は残ります。




【勘違いされている場合】


「minne」には上述したように、

「レビュー」
「メッセージ」

2つの機能があります。


me-ruwoutu

画像はイメージ フリー画像です
(どちらも作家には届きます)



体験上、時折「メッセージ」機能を使用して、

「口コミ」のようなコメントが届く場合があります。


それはそれで嬉しいものなのでありがたく拝見し、

きちんと返信するように心がけましょう。


「メッセージ」を「レビュー」だと思っている方も結構いらっしゃいます。




【「レビュー」を知らない】


始めて「minne」でお買い物されるお客様は、

そもそも「レビュー」自体をご存知ないことも考えられます。



siranai


画像はイメージ フリー画像です
(作家側も説明する必要があります)



作家側が「メッセージ」を用いて、

「レビュー」の存在を説明したりすることも必要です。


もちろん「レビュー」は強制ではありません。

元々不要だと考えるお客様も当然おられます。


onegai

画像はイメージ フリー画像です
(あくまでお客様次第で問題ありません)



お願いする場合は…

「よろしければ…レビューというものが書けます」
「レビューを頂ければ幸いです」

といった形で失礼のないようにしましょう。



せっかく「ハンドメイド作品」を購入するなら


「minne」はハンドメイドマーケットです。

手作りの作品が並びます。


5653

画像はギャラリーより
(ハンドメイド品は同じものがない)



せっかくのハンドメイドマーケットです。


手作りの作品をお迎えするのは、

大量生産の品とは何か違うはずです。


もし届いた作品にご満足頂けたのならば、

「レビュー」にてお知らせしてあげるのが一番です。


hokorobu


画像はイメージ フリー画像です
(嬉しい「レビュー」は作家のモチベーションです)



ハンドメイド作品には、

少なからず思い入れ(作家・お客様共に)があるものです。


目に見えない関係だからこそできることもあるのです。




「レビュー」の持つもう一つの役割


「レビュー」には他にも大切な役割があります。


例えば配送方法が、

「定形外郵便」

であった場合…作家側も作品の到着を知ることができません。


teikeigaiyuubin


画像はイメージ フリー画像です
(「追跡番号」がない配送方法は安価)



たとえ、

「作品到着しました」

だけの「レビュー」でも到着したことが作家に伝わるのです。


430

画像は旧作品より イメージです
(「レビュー」は到着の確認でもある)



「無事に到着してよかった」


と、ホッとする作家も多いのです。


hottosuru

画像はイメージ フリー画像です
(「初取引」の緊張感は忘れられないものです)



まして「初取引」ともなれば作家も人間…人と人の「やり取り」なのです。



「レビュー」は繋がり


「レビュー」と「メッセージ」の違い

「レビュー」が持つ意味

について記載してきました。


rebyu-1

画像はイメージ フリー画像です
(もちろん「評価」をするものでもあります)



少し大げさではありますが…


「レビューは作家とお客様を結ぶもの」


といっても過言ではありません。


kimoti


画像はイメージ フリー画像です
(ネットショッピングを運営するのも「人」)



またこのようなことも言えます。

「レビューにきちんと返信している作家」

はお客様との「やり取り」を大切にしている作家です。


お店選びの一つの目安になるかと思います。



違いをよく理解して、

気持ちよくお取引をしたいものです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



minneのレビュー画面からわかるハンドメド作家の想い


こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


minneではお買い物して下さったお客様が。
ハンドメイド作家の作品について口コミを書く機能…
レビューがあります。


本日はそのレビュー画面からどんなことがわかるのか?
についてを解説します(。ᵕᴗᵕ。)ஐ

4214

画像はイメージです 本文とは関係ありません📷



レビュー画面はハンドメイド作家の生命線


今は一般のお客様が自由に口コミを書ける時代になりました。

SNSの普及が一番の要因です。
インスタグラムなどの投稿がそのままお店の売上につながる時代です。

お店側も投稿を意識したお店作りをしています。


もちろんminneもハンドメイドマーケットという作家にとっての小さなお店。
その投稿内容は生命線とも言える口コミになります。



レビュー画面の情報を知る


BlogPaint

画像はよつくまのレビュー画面(web版)



①青で囲まれている「レビュー」タブをクリックしてください
これでその作家さんのレビューを見ることが出来ます。


※minneを始めたばかり等レビューそのものがない作家さんは
「レビュー」タブそのものがありません💧


②赤で囲まれているところ

「★★★★★」の部分です

この欄には最も直近のレビューの評価が五段階で表示されています。

★の数は購入者様が満足度に応じてつけてくださいます。

一番上にあるほど新しい評価です。
スクロールで過去の評価も見ることが可能です。


③緑で囲まれているところ

こちらは是非注目してほしいポイントになります

「レビューに対する返信欄」

になります。
こちらは作家が記入する欄です。

つまりお客様と作家のやり取りがわかるわけです。
この欄が空欄の場合

・レビューに対して返信していない
※または現状レビューを返信する状況にない

ということになります。



レビューに返信しない = 悪い作家ではない


勘違いしてはいけないのが返信がない作家さんが悪い作家さんではありません。

・人気作家でその暇も無い
・他の形でレビューに対するお礼をしている
(SNS経由やメッセージ、手紙など)
・タイムラグで直近のレビューが表示されていない

etc…


この画面だけでは読み取れない事もあるのです。



レビューのやり取りに含まれる大切なこと


ちなみによつくまは必ずレビューを返信します。

「レビューを書いて下さった方へのせめてものお礼を述べたい」

からに他ありません。


この返信欄にはハンドメイド作家の想いが詰まっています。

・作家の感謝の気持ち
・作品に対する想い
・その作品に対する注意点や保管方法
・ちょっとした使い方

etc…


結構な情報が入っていることが多いのですよ



到着確認の意味合いもあるレビュー


minne側の送るメールには

「レビューを書くことにより作家は作品の到着を知ることが出来ます」

とあります。

これは重要なことでして…


特に定形外郵便や郵送などの場合です。
作家は無事に作品が到着したのかを知ることが出来ないのです

ゆうパックや宅配便は追跡番号がありますから…
作家側も「ああ届いているな」と追跡が出来ます

しかし追跡のないツールでの配送の場合はその限りではありません。


「無事届きました」

この一文だけでもレビューを書きましょう。
それでご縁はまた繋がります🍀



ハンドメイド作家はレビューに一喜一憂する生き物


単純なもので良いレビューが付けば浮かれ…
悪いレビューであれば凹む…

インターネット販売の裏側には人がいるという事ですね。

また昨今の口コミ氾濫したネット社会では、その口コミを信用するかどうかは消費者…
つまりお客様に任されています。


もし何かしらハンドメイドマーケットでお取引された場合は…
どこか頭の片隅にその事を覚えておいて頂くと幸いです

そしてもし届いた作品に満足したなら…
レビューを書いて応えてあげるのが一番の方法と思うのです



顔の見えない販売です。
ですからこそこういった機能を使いこなして、ご縁に感謝していきたいものですね



記事を読んで頂きありがとうございました。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2021.4 大幅加筆修正)



使用ガイドで一番人気記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です










  

こんにちは
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。

まさしく大寒にふさわしく寒い一日でしたね☃
豪雪地方の方々はよりいっそうの注意が必要ですね…どうぞお気を付け下さい

さて本日はツイッターのフォロワー様から教えて頂いたスイーツをお届けします。
最近では各コンビニ専門のアイスなどが開発されていますね
以前マツコの番組でも特集されていました
各メーカーとも冬場でも美味しい濃厚タイプのアイスを発売していますね

教えてもらったのもアイスですこちら
BlogPaint
このアイス一度食べてみて下さい

コンビニなどで普通に置いてあると思います。
私もスーパーカップだったのでそれなりの味と思っていましたけど…これ美味しいです
下段にスポンジ層が入って段重ねにショートケーキを再現しています。
果肉も本当に入っていて甘酸っぱさと甘さのバランスもGOOD!

たぶんイチゴの時期限定品と思われますので、すぐコンビニにGOして下さい
こたつでミカン、暖房のきいた部屋でアイス…昔の人も今の人もやっていることは同じ
所詮は人間なんだなと思いました。
口コミ…恐るべしですよ
アイス好きのよつくまがお届けしました
  

このページのトップヘ