悩ましい冷やし中華の味…問題
こんにちは(´~`)モグモグ
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
夏になると冷たい麺料理は増えるものです。
その中でもタレによって別のお料理になるのが…冷やし中華です。
その味は大きく二分されます。
「醤油ダレ派」と「ごまダレ派」
どちらがお好きでしょうか?

画像はいつかの冷やし中華
(蒸し鶏とパプリカのごまダレ冷やし中華)
それぞれに良さがあります
基本は前述の二択です。
最近ではトマトベースや韓国風など派生が色々と出てきました。
今回は割愛致します。
とあるアンケートサイトでは…
醤油ダレ派→57.2%
ごまダレ派→42.8%
となっておりました。

画像はイメージ フリー画像です
(市販品も並んでおいてあります)
しかしこれはあくまでの話。
さっぱり頂きたいときもあります。
濃厚なごまダレを選びたいときもあります。
例えば天候や気温でも変わります。
・晴天で35℃の日
・蒸し暑く29℃の日
では選び方も変わってくるものです。
やはり醤油でさっぱりと
【醤油ダレ派の意見】
オーソドックな古くから親しまれる冷やし中華です。
スーパーの売場面積は若干多めでしょうか。

画像はイメージ フリー画像です
(さっぱりと醤油ダレ)
・夏だからさっぱり食べたい
・家がずっと醤油だから
・ゴマは食べ続けると飽きる
・酸味が食欲をそそる
実家が醤油ダレであったという意見。
さっぱり食べたいという意見が多いようです。
生まれ育った生活環境が与える影響は大きいようです。
ここは濃厚なごまダレでしょう
【ごまダレ派の意見】
若い方を中心に酸味が苦手という方もいらっしゃいます。
またこってりブームに乗って、
濃厚さを売りにした冷やし麺なども流行を見せています。

画像はイメージ フリー画像です
(コクのごまダレ)
・コクがあって美味しい
・濃厚な味だから
・醤油ダレは酸っぱいから
・ごまは身体にいい気がするから
こちらは味わいの深みを推す意見が多いです。
あとは酸味に弱いという方が選ぶようです。
味の濃さで言うとごまダレが少し勝るでしょうか。
「ラー油」などの流行に合わせて、
一緒に食べられているようです。
一般的な「よく合う麺の太さ」とは?
冷やし中華が麺料理である以上、
タレによく合う麺の太さは当然存在します。
ここでは一般的に合うとされる麺の太さをご紹介します。

画像はイメージ フリー画像です
(やや細めストレート麺のイメージ)
細麺から中細麺 ⇒ 醤油ダレ
太麺や平打ち麺 ⇒ ごまダレ
が合うとされています。
また麺の打ち方で見てみると…
ストレートからやや縮れ ⇒ 醤油ダレ
やや縮れから縮れ ⇒ ごまダレ
の物が多いようです。
(あくまで一例です)
実際市販品を買うときはそのようになっていることが多いです。
よく合う「具材」による分類
また具材により分けるのも良い方法です。
オーソドックスな、
・キュウリ
・卵
・ハム
などは醤油ダレのさっぱりが合います。

画像はイメージ フリー画像です
(The冷やし中華です)
最上段の写真のように、
・蒸し鶏
・レタスなどの大ぶりな野菜類
・ひき肉や辛味など
などを使った場合は濃厚なごまダレがよく合います。
最近は、
「ごま豆乳ダレ」
「坦々風ごまダレ」
などバリエーションも豊富になっています。

画像はイメージ フリー画像です
(坦々ごまダレ冷やし中華)
あえて決める必要は無いのかも?TPOに合わせて
ここはあえて答えを出す必要が無い事なのかもしれません。
両方のタレをブレンドするのも一つの方法です。
コクもさっぱりも両方頂けるので、時には良いかもしれません。

画像はイメージ フリー画像です
(いっそ混ぜよう…)
しゃぶしゃぶでも、
・ポン酢
・ゴマダレ
・ゴマポン酢
と全く同じことが言えます。
コクと酸味が交わって美味しく頂けます。
あえていつもと逆のフレーバーを食べてみる。
すると、
・意外と美味しかった
・やはりいつものが良い
と思うことでしょう。
夏の涼感を楽しむことが何よりも重要です。
最後には育った家庭の味が…
その方にとっての冷やし中華の味なのかもしれません。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
ツイッターのんびり更新中です


