リラックス : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:リラックス



森に包まれるように感じるのはなぜだろう?



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


「森林浴」


とは森など樹木が多い場所で散策を行い、
自然を感じる事です。

「森林浴」をすることで気分が良くなったり、
落ち着いたりするのはどうしてなのでしょうか?


今回はその秘密について
お伝えしていこうと思います。

BlogPaint

画像はイメージ いつかの大木
(樹の生命力は時に岩をも割る)



「森林浴」に欠かせない…森の香り


「森林浴」というとまず何を思い浮かべますか?

・鳥の声
・静けさ
・癒し

etc…

人によりそれぞれだと思います。


sinnryoku

画像はイメージ フリー画像です
(枝に止まる野鳥のイメージ)


まず森に入ると、

「いい香り」

がして深呼吸したくなりませんか?


そして私達は深呼吸をします。

「できるだけこの良い空気を沢山取り込もう」

とする本能的なものと言われています。


DSC_0955

画像はイメージ いつかの公園にて
(静けさと森の香り)


大きく呼吸をすることで自律神経が整い、
同時にリラックスすることも出来ます。

これが俗に言う「森の香り」です。



「森の香り」の秘密 実は怖い意味


「森の香り」は樹木から発散されている成分、

「フィトンチッド」

によるものと言われています。

140614_113951

画像はイメージ いつかの山林
(森林の入り口)


1930年頃、ボリス・トーキン博士が命名した成分です。

フィトン ⇒ 植物
チッド  ⇒ 殺す(殺菌する)

を組み合わせた造語です。


ちょっと物騒な命名でもあります。



植物は私達の為に香りを出しているわけではない


「フィトンチッド」という成分は、

・樹木が自らを守るため
・生き残るため
・細菌や虫などから守るため

に分泌する成分です。


1249

画像はイメージ いつかの樹木
(樹木も生き残るために活動しています)


上述の博士の実験で、
幹を傷つけられた植物の周囲の細菌などが死滅したことで、
「フィトンチッド」が発見となりました。


つまり私達よりも何年も、何百年も生きる植物たちが身につけた、

「自衛の為の知恵」

とでもいいましょうか。


私達はその恩恵に預かっているに過ぎないのです。


937

画像はイメージ いつかの公園にて
(時々緑が恋しくなることがありませんか?)



人間にとって有益に働く


「フィトンチッド」は薬品ではありません。

植物が自らを守るために作り出すバリアのようなもの。

それが私達人間にとっては有益に働くのです。

・リラックス効果
・自律神経の安定
・ストレスの解消
・アレルギーの緩和
・除菌や消臭の研究

etc…


kenkoujosei1

画像はイメージ フリー画像です
(屋外で行うストレッチは気持ちが良い)


殺菌作用を持つ、

「フィトンチッド」

はますますこれからの時代に必要になっていくのでは無いでしょうか?


そのためにも森林や山を利用する私達は、
マナーと節度をもって森とお付き合いする必要があります。

それが先輩である植物たちへのせめてもの感謝の気持ちです。


IMG_20220528_094108

画像はいつかの山林のイメージ
(節度とマナーをもって…)


・むやみに枝を折る
・ゴミを投棄する
・タバコなどを捨てる
・保存林に侵入する

このような行為はもってのほかです。


森林火災や事故の原因にもなるので、
行わないようにしましょう。




次回は「森林浴」を色の観点から見てみようと思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.5 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ



ツイッターのんびり更新中です






  



眩しすぎる照明を落として…


こんにちは(*'-'*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


昼間は太陽の強い紫外線を浴び。
仕事ではパソコンのブルーライトを浴び。
夜はスマホのブルーライトを浴びる…。


私達の目は過酷な環境にさらされています。


「キャンドルで過ごす穏やかな時間」も必要かもしれません。

kyandoru3

画像イメージ フリー画像です
(あえて作るキャンドルナイト)



悲鳴をあげている現代人の目


「スマホ老眼」


という言葉は近年産まれた言葉です。

sumaho

画像はイメージ フリー画像です
(何よりもまずスマホ)


スマホの普及と使用時間の長さ。
乳幼児からスマホを見ているのです。

若い世代から「老眼」の症状が出るのも仕方ないのかもしれません。


消費電力の関係もあり蛍光灯からLEDシーリングライトへ、
灯りは進化しています。
もちろん調光機能つきで暖かい光に変更できるものもあります。

LED

画像はイメージ フリー画像です
(LED技術を否定する記事ではありません)


時にコンビニエンスや、
リビングの照明の光が眩しすぎると感じることはないでしょうか?

「光が目に染みる」

白内障なども年々若年化しており、問題視されています。


話はそれますが…
コンビニエンスはわざと灯りを目立つように配置しています。
それは人がホッとする効果を利用して、
心理的に立ち寄ってしまう効果を用いているのです。


人は暗い夜に灯りを求めます。

あえて強い照明を消して「キャンドル」などで過ごしてみてはいかがでしょうか?



炎を見つめること…キャンドルの持つ癒やし効果


キャンドルの炎を眺めているとリラックスできると言われています。

これは科学的に立証されています。

honoo

画像はイメージ フリー画像です
(炎のゆらぎには癒やし効果が)


【キャンドルの効果】

キャンドルの効果にはこのようなものがあります。

・温かみのある色合いによる安らぎ
・ゆらぎによるリラックス効果
・明るすぎず目を休める

kyandoru

画像はイメージ フリー画像です
(ろうそくの灯りは一定ではないゆらぎがある)


ろうそくなどの炎を眺めているとゆらゆらと揺れているのがわかります。

「1/fのゆらぎ」

と言う波長だそうです。

この波長には人を落ち着かせたり、リラックスさせたりする効果があります。
自然界にも存在する波長です(下記に記述)

singer

画像はイメージ フリー画像です
(お気に入りのボーカリストならOKかもしれません)


声などにもこの波長を持つ方がいるそうです。

・美空ひばり
・MISIA
・宇多田ヒカル
・徳永英明
・Aimer

などが該当します。



暖色系のオレンジの灯り


最新の照明器具の灯りはどちらかと言うと青白い光です。
スマホなどの光をブルーライトと言いますが、
青の波長の多い光です。

ろうそくの炎は暖色系のオレンジです。

暖色系のオレンジの灯りは、
人を緊張からリラックスへと導くと言われています。

kyandoru1

画像はイメージ フリー画像です
(アロマキャンドルでより深いリラックスへと)


青の強い光は「交感神経」を覚醒させます。

これは日中動いている時に優位になる神経で、
覚醒や緊張をつかさどっています。

キャンドルの灯りに変えることで、スイッチが切り替わり…
「副交感神経」が優位になりリラックスするのです。

睡眠前に間接照明が推奨されるのはこの為です。


キャンドルは明るすぎないので、
こと酷使されている私たちの目にはちょうど良いのです。

強い紫外線にパソコン…スマホにLED。
現代人の目は相当疲れています。

tukareme

画像はイメージ フリー画像です
(目の疲れは頭痛などの原因にも…)



必然であったソロキャンプの流行


コロナ禍の影響も少なからずあったとは言え、
ソロキャンプなどが脚光を浴びるようになったのは必然かもしれません。

一人の時間を有効に使うのもまた良しです。

komorebi

画像はイメージ フリー画像です
(自然にやすらぎを求める)


キャンドルの炎の揺らぎは自然界と同じ波長があります。

・小川のせせらぎ
・木漏れ日
・蛍の光

炎を見つめるとリラックスできるのはそのためと立証されています。
キャンプファイヤーや焚き火も同じような効果があります。

takibi

画像はイメージ フリー画像です
(炎のゆらぎ効果に独特の音が加わる)


不思議なことに炎を中心に人が集うと…
黙って皆それを見つめてしまいます。

同じものを注視することで共感が産まれ、
コミュニケーションが円滑になるという効果もあるそうです。


情報過多の世界で、
なかなか心をリセットすることが出来ない昨今。

ただただ炎を眺める時間。

心には良い休息時間となるでしょう。



北欧に学ぶ「ほっこり」した時間


北欧諸国では冬がとても長く、
日照時間もとても短いです。

そしてキャンドルの消費量が世界トップクラスと言われています。

長い夜を楽しむための知恵を持っているのです。

BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(北欧の冬は長く厳しい)


例えば、

・燭台やキャンドルホルダーに凝ってみる
・アロマキャンドルで好きな香りを
・一緒にハーブティーなどを楽しんで
・一人や家族の時間を大切にする

etc…


そんな北欧の知恵を借りてみるのも一つの方法です。


ただしキャンドルも焚き火も火の不始末だけは気をつけて…
もちろん禁止の場所で火を起こしてはいけません。

カーテンの側にキャンドルを置くなど、思わぬ事故に繋がります。

充分にお気をつけ下さい。





よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  

こんにちは( ´∀`)つ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

現在GW企画幸せの花の色特集 を実施中です
まだ色を選択していない方は
こちらから☛http://blog.livedoor.jp/happybear_clover/archives/31237475.html
まず色を選択してくださいね

それではお待たせの回答編です
今日は「緑」を選んだ方について書いていきますよ
BlogPaint
ギャラリーより 写真はイメージです

★緑を選んだ方

緑は安心、生命力、平和、リラックスを表す色

☆性格傾向
「接する際に穏やかさを求める」「他人に対し気を遣う」といった傾向がある

☆ポジティブイメージ
立ち振る舞いが上手で上司からも部下からも慕われる

☆ネガティブイメージ
頼まれると断ることが出来ない ストレスをためやすい


緑を選んだ皆様…いかがでしょうか?
納得のいく結果だったでしょうか

緑は植物本来の色です
所詮は人も動物です…植物がなくては生きていけません。
そこに癒しを求めることはむしろ自然なことです
緑の方は上からの要求に応えつつ、下からの要望も受け止める…きっと人格者だと思われていることでしょう
ところがそれを自分で発散するのが苦手な人が多いのです

「いい人」には2パターンあると思います。
一つは「いい人」と思っていたら深く考えるタイプでなかった場合
もう一つがこの緑の方だと思います。
周りが気がついて補佐してあげることで救われる方も多いはず…見回してみてください。
「いい人」いませんか?

※特記事項
緑の方は安息の場所を家庭に求める傾向があります。ですので家庭が乱れていると安息の地を失ってしまいます。パートナーを選ぶ際は好戦的でないタイプの方がいいとのことです

明日は何色でしょうか?お楽しみに
  

このページのトップヘ