フードロス削減 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:フードロス削減



「おせち料理」も…なくそう「フードロス」



こんにちは(゚д゚)(。_。)ウン
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


お正月気分を楽しませてくれる「おせち料理」
ところが、中には必ず残ってしまうお料理もあります。


「おせち料理」のフードロス…アレンジで解決しましょう。


oseti

画像はイメージ フリー画像です
(なくなるものとそうでないものが…)



いつも残る「おせち料理」3選


ご家庭や地方により、
人気のあるないは必ず起こりえますが。

よく残る…と思われる「おせち」を3つ選んでみました。
(次点を含み5つ選出)


kuromame

画像はイメージ フリー画像です
(「豆に暮らせるように」との願い虚しく)



第1位 黒豆
第2位 紅白なます
第3位 田作り
次点   伊達巻
次点   昆布巻


tadu

画像はイメージ フリー画像です
(ちょっと味が濃くて硬い…)



今回はこの3つ+次点の2つに絞って、
アレンジは出来ないものか考えていこうと思います。


出来ればお正月から「フードロス」したくないものです。



「黒豆」が余る理由とアレンジ


「黒豆」はおせちの中でも重要なポジションです。


「祝肴三種」


にカウントされます。


iwaizakana

画像はイメージ フリー画像です
(「田作り」「数の子」と共に…)



「まめに暮らせるように」


との願いを込めて頂く「おせち料理」なのですが、
余ってしまう「おせち」でもあるようです。



【黒豆が余る理由】


・一袋を煮ると大量に出来る
・甘い味付けでたくさん食べられない
・普段もあるので特別感がない


kuromame1

画像はイメージ フリー画像です
(丹波産などは実はかなりの高級品です)



【こんなアレンジはいかが?】


・パウンドケーキに入れて
・ホットケーキなどに混ぜて
・ホームベーカリーで黒豆パン


甘い味をそのまま生かして、
スイーツやデザートとしてリメイクしましょう。


kuromamepaund

画像はイメージ フリー画像です
(通常のパウンドケーキに混ぜるだけ)



一度しっかり煮ている為に、
「ホットケーキミックス」に混ぜるだけで一味変わった「和風パンケーキ」に。


また抹茶との相性も良いので、
生地に抹茶を混ぜても美味しく頂けます。

「抹茶と黒豆のパン」

などはお餅に飽きた頃には良いでしょう。


kuromamepan

画像はイメージ フリー画像です
(ホームベーカリーがあれば黒豆食パンも…)



たくさんの「黒豆」を廃棄せず使い切る事が出来ます。


もちろんながら「きなこ」などとも好相性です。

バニラアイスに「黒豆」と「きなこ」で、
充分「和風スイーツ」になります。



「紅白なます」が余る理由とアレンジ



「紅白なます」は甘い味の多い「おせち」では貴重な酸味です。

さっぱりとするので好きという方も多いでしょう。


縁起のよい紅白の彩りとして重要です。

子供にも不人気、
余ってしまうおせちでもあるようです。


kouhakunamasu

画像はイメージ フリー画像です
(ゆずの香りもよい「紅白なます」)




【紅白なますが余る理由】


・少し作るつもりで大量に出来てしまう
・酸味が強く子供が嫌いな味
・おせちならもう少し変わったものを食べたい


お酢で漬けて作る「なます」は、
その味が「酸っぱすぎる」と感じる方も多いお料理です。



【こんなアレンジはいかが?】


・ハムなどと混ぜてマリネに
・キャベツを混ぜてサラダに


酸味を生かしつつ洋風にアレンジしましょう。

子供でも食べやすいように、
ハムやコーンなどを上手に使います。


hamuko-n

画像はイメージ フリー画像です
(子供が好きな「ハム」や「コーン」を上手く使って)





「なますのマリネ風」


marine1

画像はイメージ フリー画像です
(マリネのイメージ…洋風に)




・「なます」を適宜切る
・ハムやサーモンなどの具材を切る
・オリーブオイルやブラックペッパーで和える
・適宜砂糖で酸味を調整する


大人の方であればオニオンスライスを混ぜましょう。




「なますのコールスロー」


ko-rusuro-

画像はイメージ フリー画像です
(子供でも食べられるコールスローに)



・「なます」を適宜切る
・キャベツを沢山みじん切りににする
・コーン缶などを混ぜる
・マヨネーズや塩コショウで和える


お子様が好きな「コーン」などを混ぜて、
マヨネーズで仕上げるサラダです。

大人の方であれば辛子マヨネーズがおすすめです。

「カニカマ」も相性抜群です。


洋風への「味変」で使い切りましょう。



「田作り」が余る理由とアレンジ


「田作り」は「五穀豊穣」の願いを込めた「おせち」です。

上述の「祝肴三種」にも選ばれており、
日本の「おせち」にとっては大切なお料理です。


ただ大人にも子供にも不評という悲しい「おせち」でもあります。


tadukuri1

画像はイメージ フリー画像です
(「カタクチイワシ」を炒ったものです)



【田作りが余る理由】


・味が濃く強い
・食感が硬い
・独特の苦味がある


素材は「カタクチイワシ」という小魚です。
その為独特の苦味を持ちます。

保存性のために濃い目の味付けで炒るのですが、
子供はもとより、大人にもその味は不人気…残念な結果に。




【こんなアレンジはいかが?】


・くるみなどと炒り直しおつまみに
・カルシウムたっぷりのふりかけに


「田作り」の味付けを大きく変えることは難しいです。
そのまま残しつつ、食べやすさをアップさせましょう。


tadukuri

画像はイメージ フリー画像です
(画像は市販品のイメージ)




「田作りのおつまみ」


・「田作り」の表面を軽く洗う
・くるみやアーモンドなどと一緒にフライパンで炒る
・必ずごく弱火で焦がさないように炒る
・適宜みりんや酒などで味を調整する


日本酒のおつまみになるように仕上げます。
ナッツ類はお好みのものを用いて下さい。

味のアクセントになるように、あえて塩味のナッツを使っても。





「田作りのふりかけ」


hurikake

画像はイメージ フリー画像です
(カルシウムたっぷりのご飯のお供に)



・「田作り」の表面を少し洗う
・フライパンでごく弱火でから炒りする
・カリカリになるまで炒る
・予熱を取ったらごまやじゃこなどと一緒にミキサーにかける


もちろんナッツ類を入れてもOKです。

少し七味唐辛子などを入れても大人の味です。

ふりかけとしてご飯にかけて頂く他、
だし汁をかけて「お茶漬け」に変更しても良いでしょう。


栄養素は豊富なのです。
「ひと手間かけて」美味しく頂きましょう。

tyaduke

画像はイメージ フリー画像です
(だし茶漬けのイメージ…胃にも優しい)



「次点」の理由とアレンジ


ご家庭にもよりますが、
「次点」に選出された「おせち」です。



「伊達巻」

・味が甘すぎる
・それほど美味しくない


datemaki

画像はイメージ フリー画像です
(「子孫繁栄」や「学問成就」の願いを込めて)




「昆布巻き」

・味が濃すぎる
・ご飯のおかずにもつまみにも微妙


kobumaki

画像はイメージ フリー画像です
(ニシンなどを巻いた「昆布巻き」)



「おせち」全般に言えることですが、

・甘すぎる(濃すぎる)味付け
・酸っぱい味付け
・たくさん食べられない物
・味が好みでない

などが余ってしまう理由のようです。




【伊達巻のアレンジ】


・卵サンドに変更
・辛子マヨでディップ風に


tamagosando

画像はイメージ フリー画像です
(「伊達巻」も卵です)



・「伊達巻」を切る
・マヨネーズや塩コショウで和える
・パンに挟んでサンドウィッチに
・クラッカーなどにのせてオードブル風に


少し甘すぎる「伊達巻」も卵焼きです。
マヨネーズと和えることで緩和されます。

辛子マヨネーズにすることで食べやすくなります。
少量のピクルスなどを混ぜると食感も変わり美味しく頂けます。




【昆布巻のアレンジ】


・きざんで茹でたうどんと和える
・きざんでにんにくや唐辛子とペペロンチーノに


pepe

画像はイメージ フリー画像です
(ペペロンチーノのイメージ 意外にも好相性)


・「昆布巻き」をきざむ
・フライパンで茹でたうどんと絡める

・フライパンでにんにく、唐辛子と絡める
・茹でたパスタとペペロンチーノ風に


「昆布巻き」には充分な味が入っています。
そのまま生かしつつ麺料理へと変更しましょう。

フライパンで火入れをすることで濃すぎる味が緩和されます。
にんにくの風味がよく合うので、ペペロンチーノはおすすめです。


余っていたらぜひやってみましょう。

また「昆布巻き」はそのままでも「おでん」のダシになります。
適量を入れることで良い味がでます。


oden

画像はイメージ フリー画像です
(非常に簡単…「おでん」に入れるだけ)



他にもあるアレンジ方法


お正月に食べきれなかったおせちを、

「冷凍保存」する方法もあります。


・昆布巻き
・黒豆


などは小分けした上に冷凍しておけば、
お弁当に入れるだけでOKです。


kuromame2

画像はイメージ フリー画像です
(小分けカップごと冷凍しておけば入れるだけ)



他にもこんな方法が…



「数の子」

クリームチーズとの相性が良い。

・クラッカーにクリームチーズと数の子一片を乗せる
・ブラックペッパーをかける


kazunoko

画像はイメージ フリー画像です
(「数の子」がおしゃれなオードブルに変身)




「栗きんとん」

・バニラアイスと少量の牛乳と一緒にミキサーにかける
・器に盛って頂く


マロンジェラート風になるのでおすすめです。


kuriaisu

画像はイメージ フリー画像です
(栗は好みにおおじて大きさを残すと美味しい)



「おせち料理」はお正月に台所を休ませる意味もあります。


その為に保存が効くように、

・濃いめの味付け
・保存性を高める調理方法

が用いられています。


okatte

画像はイメージ フリー画像です
(お正月はかまどを休めるものです)



流通などが発達して、変わっていゆく食文化なのかも知れません。

「もったいない」

とならないように、食べ切れる量を適切に…。



世の中「SDGs」の時代なのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.1 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリから通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



「ベジブロス」をご存知でしょうか?



こんにちは(*'-'*)ꕤ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


昨今では、

「フードロス削減」

が提唱されています。


野菜の皮やヘタなど、
普段廃棄している部位を用いて、

「究極の野菜ダシ」

を作ることが出来ます。


本日は「究極の野菜ダシ…ベジブロス」についてのお話です。


beziburosu1

画像はイメージ フリー画像です
(野菜の皮などからもよいダシが作れる)



「野菜のクズ」は「究極のダシ」に変わる


野菜は下ごしらえの段階で、

・皮を剥く
・ヘタを取る
・固い部分を切る

などを行いその部位は廃棄されています。


beziburosu

画像はイメージ フリー画像です
(玉葱の皮も使えるのです)



【主に廃棄される部位】


・大根の皮
・人参の皮
・玉葱の皮やヘタ
・ネギの青い部分
・トマトのヘタ
・ピーマンのヘタ

etc…


azimi

画像はイメージ フリー画像です
(美味しい野菜ダシが作れます)


これらの部位はそのまま食すにはそれなりの手順が必要です。
いわゆる「野菜のクズ」と言われる部位です。

基本的に「皮周り」は栄養価が高く、
廃棄するにはもったいない栄養素を含んでいます。


これら「野菜のクズ」で作るある意味究極の野菜ダシが「ベジブロス」です。



「ベジブロス」はまろやかな深み


ヘタや芯、皮などを煮出して作る、
「野菜ダシ」である「ベジブロス」


野菜の栄養素を含みながら、

・甘さ
・旨味
・まろやかさ

を兼ね備えた万能だしです。


yasaikuzu

画像はイメージ フリー画像です
(普段は廃棄される「野菜クズ」を用いる)



肉を用いた「ブイヨン」などと比べて強い旨味は少なめです。
そのぶん野菜ならではの「まろやかさ」が特徴です。



yasaisupu

画像はイメージ フリー画像です
(味わい深い美味しいスープになります)



また和洋食問わずに使用できる「万能ダシ」になります。

お料理に「深み」を出すとして近年では注目されています。



「ベジブロス」の作り方


基本的には「野菜クズ」を煮る だけです。

・弱火でじっくり煮る
・お酒を少量入れる

注意点はこのくらいです。


beziburosu2

画像はイメージ フリー画像です
(複数種を組み合わせてより美味しく)



少量のお酒は臭み取りです。
野菜くずの種類が増えたほうが「ベジブロス」の深みが増します。


huttou

画像はイメージ フリー画像です
(沸騰させずにコトコト煮ます)



より多くの種類を用いて、
じっくりと火を入れるのがポイントになります。

但し「向き不向き」はありますので、
以下で説明していきます。



「ベジブロス」に向く野菜と不向きな野菜


【向く野菜】
(入れたほうが美味しい)


・セロリやパセリ
・玉葱の皮
・根菜の皮


serori

画像はイメージ フリー画像です
(ぜひ入れたい「セロリの葉」)


セロリやパセリを入れると、全体の香りが良くなります。

玉ねぎの皮は味わいと色味が良くなります。
根菜の皮などはコクを増す材料です。


ninnzin4

画像はイメージ フリー画像です
(人参の皮も美味しくなる食材です)


これらはぜひ入れて作成しましょう。



【不向きな野菜】
(入れない方が美味しい)



・ゴーヤ
・アブラナ科の野菜


beziburosu3

画像はイメージ フリー画像です
(意外なところでブロッコリーは不向き)



ゴーヤは苦味が強いので言わずもがなですが、
意外なところでは「アブラナ科」の野菜は不向きとされます。

・キャベツ
・ブロッコリー
・カリフラワー

などが該当します。


これらは強いアクが出るために不向きとされています。


yuderu

画像はイメージ フリー画像です
(ブロッコリーはさっと茹でるほうが美味しい)



ただし好みの問題であるため、

「ベジブロス」

に使用できない野菜は基本的にはありません。


色々な組み合わせを試して、
どのような味になるのかを確かめるのも面白みと言えます。


zarudekosu

画像はイメージ フリー画像です
(かつおだしのように漉せばOKです)



しっかりとダシが出たら、
キッチンペーパーなどを敷いたザルで漉せば「ベジブロス」の完成です。



「ローリエ」で更に美味しく


「野菜クズ」は時と場合により少ないこともあります。

ちょっと「ベジブロス」には足りないかも…
そんな時もあるかもしれません。

そのような時に便利なのが「ローリエ」(月桂樹)です。


beziburosu4

画像はイメージ フリー画像です
(乾燥タイプでもOK)



香りが強く、スッキリとさせる効果の高い「ローリエ」は、

「ベジブロス」を美味しく仕上げる強い味方。

乾燥タイプでもOKですが、
フレッシュが手に入るならば是非使用しましょう。

仕上がりの風味が違います。


ninnikutoshouga

画像はイメージ フリー画像です
(香味野菜を少しだけ入れる)



他にはこのようなものがよく合います。
属に言う「薬味・香辛料」となる野菜たちです。

・ブラックペッパー(粒)
・生姜の切れ端
・にんにく


「ベジブロス」全体の癖を取り、
風味よく仕上げてくれます。



基本はスープで…多くの利用方法がある


「ベジブロス」は塩などで味を整えるだけで、
美味しい「野菜コンソメスープ」になります。

場合によりお好みの具材を入れて頂きましょう。


konsome

画像はイメージ フリー画像です
(天然ダシの優しいスープです)



基本はダシであるので、どのようなお料理にも使用出来ます。

・カレー
・シチュー
・ロールキャベツ

などはもちろん和の「お吸い物」にも向いています。


osuimono

画像はイメージ フリー画像です
(和風の料理にも使用出来る)



「かつおだし」などと合わせる事で、
旨味の相乗効果が働き美味しい「お吸い物」になります。


他にも使用法はたくさんあります。

寒い時期には「水炊き」などのダシとしても良いでしょう。


nabe

画像はイメージ フリー画像です
(手間は掛かりますが美味しい一品に)




「和風の煮物」にももちろん使えます。

優しい風合いの「炊き込みご飯」にも使用できます。


takikomigohan

画像はイメージ フリー画像です
(まろやかな風味の「炊き込みご飯」に)



その他にも、

・お味噌汁
・ラーメンのスープ
・パスタの仕上げに加える

etc…


まさに「万能ダシ」です。



便利な保存方法


「ベジブロス」

は冷蔵庫で3日程度は保存できます。


seihyoutore-

画像はイメージ フリー画像です
(製氷皿は100円均一にもあります)



便利な保存方法として「製氷トレー」に入れて冷凍庫へ。

「ベジブロス氷」

にすることで長期保存することが可能です。


身体に優しく、コンソメの感覚で使用する事が出来ます。

大量に「野菜のクズ」が出る時期には作っておくといいかもしれません。



hu-dorosu


画像はイメージ フリー画像です
(「フードロス問題」のイメージ)



ひと手間かかるのは事実です。
廃棄したほうが楽かも知れません。

しかしこうした利用方法もある事を知っておくこと…これが肝要です。


「フードロス問題」はこうした心がけから始まるのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.11 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



「かさ」と同程度の栄養素を含み香り高い「軸」



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


昨今では、

「フードロス削減」

が提唱されています。


少し意味は変わりますが、
意外と捨ててしまう部分に栄養素がたっぷり含まれています。

余すことなく頂きましょう。


本日は「しいたけの軸」についてのお話です。



siitake3

画像はイメージ フリー画像です
(しいたけは「かさ」と「軸」で構成される)



「軸」は「かさ」と比べても遜色ない栄養素


通常しいたけは「かさ」を食べます。

いわゆるきのこの本体が「かさ」です。

市販の「生しいたけ」は「軸」付きで販売されています。


siitakepac

画像はイメージ フリー画像です
(スーパーにおけるしいたけのイメージ)



【軸のイメージ】


・固い
・土が付いているようだから捨てる
・そもそも食べられないもの?


という方もいらっしゃると思います。

しかし「軸」の部分にも「かさ」と遜色のない栄養素が詰まっています。


siitake5

画像はイメージ フリー画像です
(原木から栽培されるしいたけ)



しいたけの「軸」は栄養素もさることながら、
味わい深く香りも高い。

捨てるのはもったいない食材です。


「石づき」と呼ばれる一番先端だけを落とせば後は食べられます。

「軸」の独特の風味が好きという方もおり、
「軸」だけが袋詰されて販売されています。

冷凍保存も出来て食材として価値があります。


siitakeziku

画像はイメージ フリー画像です
(しいたけの「軸」のみを乾燥させたもの)



「かさ」と同等の栄養素…プラスアルファの香り成分


しいたけの「軸」には「かさ」と同等の栄養素が含まれています。

正しく調理することにより、
問題なく頂けます。

是非しいたけをを余すことなく頂きましょう。


siitake8

画像はイメージ フリー画像です
(「軸」まで含めてしいたけです)



【しいたけの軸の主な栄養素】


・ビタミンD
・カリウム
・食物繊維
・レンチナン(香り成分)

etc…


「かさ」と比べても見劣りしない栄養素です。

ビタミンDはカルシウムの吸収に役立ちます。
骨の形成促進など期待できます。


menekiup

画像はイメージ フリー画像です
(大切な身体を守る免疫力)



食物繊維も豊富に含まれます。
血糖値の急激な上昇などを抑えます。

香り成分のレンチナン。
これはしいたけの芳しい香りの成分です。

この香り成分に免疫力UPの効能があるとされています。



しいたけの下ごしらえ


しいたけは主に3つの部位に分けられます。
正しく切り分けて用いましょう。


siitake4

画像はイメージ フリー画像です
(3つの部位からなるしいたけ)


左から、

・かさ
・軸
・石づき

です。


この内食べられないのは「石づき」の部分だけ。
「軸」の先端の本当に固い部分だけです。

基本的にきのこは洗ってはいけません


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(水洗いをすると傷むもとになります)



「かさ」の部分の汚れはキッチンペーパーや刷毛などで払います。

「軸」の部分は縦に繊維が入っています。
手で割くと簡単に細く割くことが出来ます。


その状態で色々なお料理に活用できます。



おすすめの調理方法


【スープやお味噌汁】


最もオーソドックスなのが、
「かさ」と一緒に「軸」も入れて頂きましょう。

火を通すことで普通に頂くことが出来ます。
汁物にすると「かさ」よりも濃厚なダシが出て美味しく頂けます。


siitakemarukome

画像は「マルコメ」様のものです
(しいたけだしのお味噌汁)



「マルコメ」様の詳しいレシピはこちら




【バター炒めやきんぴら】


・しいたけの軸を割く
・フライパンに油やバターを引き炒める
・お醤油や砂糖などで適宜味付けをする


siitake6

画像はイメージ フリー画像です
(軸を割いて炒めます)



もちろん、他の具材を合わせてもOK。
例えば大根の皮などと節約レシピにしてもよいでしょう。



【餃子やハンバーグの具に混ぜる】


・通常のひき肉だねに混ぜます
・繊維が気になる場合は細く刻みます
・通常通り餃子なら包みハンバーグは成形して焼きます


gyouza

画像はイメージ フリー画像です
(「軸」から濃厚な旨味がでます)



しいたけの「軸」は旨味成分が凝縮されています。
そのために肉だねなどに混ぜるととても美味しくなります。


・「かさ」⇒ みじん切り
・「軸」 ⇒ 細く割く


ダシがでて美味しいお料理になります。



冷凍保存も可能です


しいたけの「軸」をまとまった量にするには、
それなりに「かさ」も食べないとなりません。

日頃のお味噌汁などは一緒に煮てしまえば問題ないです。

・きんぴら
・佃煮

といった調理方法を試したいならば、
ある程度の量になるまで冷凍保存することが可能です。


siitakereitou

画像はイメージ フリー画像です
(「かさ」も「軸」も冷凍できる)



前述の用に「軸」だけを販売している物を使用してもよいでしょう。

ある程度の量になるまで、
割いた状態で冷凍しておく方法もあります。

まとまった頃に一度に使えばロスなく頂けます。



せっかくの食材です。
余すことなく頂きましょう。


家庭における「フードロス問題」は、
こうした小さな事から始めればいいのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.10 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  

このページのトップヘ