フライパン一つ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:フライパン一つ



中華版「おふくろの味」



こんにちは(*´∇`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


突然ですが「家常豆腐」
このお料理の名前が読めますか?

「いえつねどうふ」
「やじょうどうふ」

正解は「ジャージャン豆腐」と読みます。


「麻婆豆腐」で有名な、
「四川料理」の一つになります。


常家豆腐

画像はいつかの「家常豆腐」です
(厚揚げを炒めたお料理です)



中華の「家庭料理」の一つです


こちらの「ジャージャン豆腐」ですが、
あまり名前は知られていないお料理の一つです。

同じ「四川料理」でも、

「麻婆豆腐」を知らない人はいなくても、
「家常豆腐」を知っている人は少ないです。


そもそも「町中華」でもこのメニューを扱う店は少ないです。
広まっていないのもわかります。


matityuuka

画像はイメージ フリー画像です
(メニュー豊富な「町中華」でも取り扱いは少ない)


こちらのメニューは中華版「おふくろの味」的なポジションです。
いわゆる「家庭料理」の一つです。


yasaiitame

画像はイメージ フリー画像です
(調理自体は難しくありません)



レシピもその家によってまちまちです。
我が家の「家常豆腐」が存在するというメニューです。


親から子へ伝わっていくお料理なのかもしれません。



レシピは無数にある


基本的にレシピは決まっていません。
家庭の数だけあるのが「家常豆腐」です。


atuage1

画像はイメージ フリー画像です
(厚揚げの「油抜き」)


ルールとしては、


・揚げた豆腐(厚揚げ)を使う炒めもの


このくらいです。


実は通常レシピとなる、

・野菜の種類
・味付けのベース

が決まっていないのです。


上述した通り「四川料理」と言えばしびれる辛さです。


sisenryouri

画像はイメージ フリー画像です
(山椒の効いたしびれる辛さ)


だからと言ってこのお料理を辛くする必要はないのです。


そしてベースも味噌系でもいいし、
醤油系でも構わない…

厚揚げが入るのでそれなりにうまみも出ます。
比較的簡単で美味しい炒めものです。



簡単な作り方の一例


ご家庭のありあわせ食材を用いて作ることが出来ます。


【材料一例】


・厚揚げ(油抜き⇒スライス)
・キャベツ
・ネギ(みじん切り)
・人参
・豚肉(小間切れ)
・おろししょうが
・おろしにんにく
・鶏ガラスープ(顆粒)
・オイスターソース(無くても可)


yasaiitame

画像はイメージ フリー画像です
(フライパンで簡単調理出来ます)



厚揚げは「油抜き」をしておくと、
よりスッキリと仕上がります。

※下段リンク参照 またはこちら



【調理手順】


・油を引いたフライパンでネギ、しょうが、にんにくを炒める
・豚肉を炒める
・火の通りにくい野菜から炒める
・厚揚げを炒める
・キャベツを炒める
・鶏ガラスープ、醤油、オイスターソース、砂糖で味付け
・水溶き片栗粉でとろみを付ける



oisutasosu


画像はイメージ フリー画像です
(あると便利なオイスターソース)



【調理のポイント】


・厚揚げを「油抜き」しておく
・キャベツなどは後入れでしゃきっと


豚肉などは入れなくても問題ありません。

厚揚げがお肉の代わりにもなります。

大豆ミート(フィレ)などを用いるのも一つの方法です。


daizumito3

画像はイメージ フリー画像です
(お肉の代わりに「大豆ミート」でも)



簡単調理で食材も選ばず、ご飯のおかずにぴったりです。
その家庭の特徴が出るお料理です。


常家豆腐

画像は完成した「家常豆腐」
(厚揚げはごろっとしていても美味しい)


辛味が好きな方は、

・唐辛子
・ラー油
・山椒
・豆板醤

などで調整して下さい。



バリエーション豊かです


ご紹介したのは非常にオーソドックスなものです。


他にもある結構簡単でかつ美味しい「家常豆腐」をご紹介します。


・回鍋肉の肉を厚揚げに変更
・塩と胡麻油でシンプルに炒める
・肉の代わりにサバ缶を使う
・辛味が好きならばしびれる山椒たっぷりで

etc…


hoikourou

画像はイメージ フリー画像です
(おなじみ回鍋肉の肉を厚揚げに変えても)


意外な組み合わせで、
その家ならではの「家常豆腐」を作ってみてはいかがでしょうか?

レトルト調味料を使って簡単に作るのも良いかもしれません。



sisennitame


画像はイメージ フリー画像です
(様々な市販の素を使ってもOK)



簡単かつボリュームがあり、
何よりご飯の進むおかずです。


まさに中華風「おふくろの味」と言えるお料理です。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.10 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



最近では「町中華」のメニューにも



こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
今日もよろしくお願い致します。


「木須肉」という料理をご存知でしょうか?


名前は違えど最近では中華レストランのメニューにも登場します。
ご飯の進む炒めものです。


比較的簡単に調理出来て、栄養価も高いお料理です。


ムースーロー

画像はいつかの「木須肉」になります
(鮮やかな卵の黄色がポイントです)



「金木犀」と「肉」 名前の由来


「木須肉」(ムースーロー)と読みます。
漢字だけでわかる方は少なめと思われるお料理です。

実は「回鍋肉」と考え方は一緒です。


回鍋(ホイコー)⇒ 一度調理した肉を鍋に戻す
肉 (ロー)  ⇒ 肉


hoikoro1

画像はイメージ フリー画像です
(定番中華の一つ「回鍋肉」)



「木須肉」の場合は、


木須(ムースー)⇒ 金木犀
肉 (ロー)  ⇒ 肉

ムースーが金木犀を表し、
ローが肉です。


「金木犀の色をした肉の炒めもの」という意味です。


卵の黄色を金木犀に見立てているのです。


kinnmokusei

画像はイメージ フリー画像です
(金木犀の黄色をイメージしたとされる)



日本語に訳すると


このメニューを日本語に訳すと、

「卵と豚肉ときくらげの炒め」

となります。


mu-su-ro

画像はイメージ フリー画像です
(飲食店に見る「木須肉」)


某中華レストランでは、

「卵ときくらげの炒りつけ」

などと表記しています。



【木須肉(ムースーロー)とは】


・卵を使うこと
・きくらげを使うこと
・豚肉を使うこと

そして炒め物であること。


が「木須肉」の条件です。


mu-su-ro1

画像はイメージ フリー画像です
(卵を金木犀の黄色に見立てる…「木須肉」)



簡単な作り方


【材料一覧】


・豚肉(200g位)
・卵 2個
・きくらげ(生または乾燥水戻し)
・お好きな野菜
 キャベツ
 人参
 玉ねぎ
 小松菜
 きのこ類など 適宜カットする


tamago

画像はイメージ フリー画像です
(卵は欠かせません)


もし手に入るのであれば、

「生きくらげ」

の方が断然美味しく頂けます。


namakikurage

画像はイメージ フリー画像です
(最近ではパックで販売されている事も)



【作り方】


・卵を溶いて多めの油でふわっと焼く
・一度卵をお皿に取る ⇒ ポイント
・豚肉を炒める
・火の通りにくい野菜から炒める
・塩コショウする
・玉子を戻してオイスターソースや醤油で仕上げる

※紹興酒があればベター


yasaiitame

画像はイメージ フリー画像です
(通常の肉野菜炒めと同じです)


味付けはオイスターソースをベースにした中華炒めで大丈夫です。
お好きに味付けをして下さい。

味付けに自身がないときは中華系の万能調味料でOKです。

・中華あじ
・味覇
・鶏ガラスープ

etc…


weipa

画像はイメージ フリー画像です
(「ウェイパー」は万能中華調味料です)



「黄色」が大切な「木須肉」


「木須肉」は卵の黄色を金木犀に見立てます。
ですので焦げた色や醤油に染まった色では美味しそうに見えません。


【卵をきれいに仕上げるポイント】


・卵を溶いて少しだけ塩コショウなどで味付けをしておく
・ふんわりさせるために少量の片栗粉を入れる
・多めの油でさっと焼いて皿に取る
・卵は最後に戻して軽く混ぜるだけ


matityuukateishoku

画像はイメージ フリー画像です
(「町中華」に見る定食の一例)


白いご飯にベストマッチします。
中華スープと一緒に「木須肉定食」などいかがでしょうか?


流行りの「町中華」にもメニューとしてあることもあります。
比較的作りやすい炒めものです。

よかったら作ってみて下さい。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






【お知らせとお詫び】

本日過去記事の整理中に誤って「ブログリーダー」に通知された可能性があります。
当該生地は廃棄してくださるようお願い申し上げます。
  

このページのトップヘ