フライパン一つ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:フライパン一つ



最近では中華レストランのメニューにも…


こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
今日もよろしくお願い致します。


「木須肉」という料理をご存知でしょうか?

名前は違えど最近では中華レストランのメニューにも登場します。
ご飯の進む炒めものです。


こちらになります

ムースーロー

木須肉になります



金木犀プラス肉?名前の由来


木須肉(ムースーロー)と読みます。
漢字だけでわかる方は少なめと思われるお料理です。

実は回鍋肉と考え方は一緒です。

木須(ムースー)⇒ 金木犀
肉(ロー)   ⇒ 肉

ムースーが金木犀を表し…ローが肉です。


金木犀の色の肉の炒めものという意味です。

玉子の黄色を金木犀に見立てているのです。

kinnmokusei

画像はイメージ フリー画像より金木犀



日本語では…


このメニューを日本語に訳すと…

「玉子と豚肉と木クラゲの炒め」となります。

某中華レストランでは

「玉子と木クラゲの炒りつけ」

などと表記しています。


・玉子を使うこと
・きくらげを使うこと
・豚肉を使うこと

そして炒め物であること。

が木須肉の条件です。



レシピ・作り方は?


◆材料一覧

・豚肉
・玉子2個
・きくらげ(生または乾燥水戻し)
・お好きな野菜
(キャベツ、人参、玉ねぎ、小松菜、きのこ類など)


◆作り方

・玉子を溶いて多めの油でふわっと焼く
・一旦玉子をお皿に取る
・豚肉を炒める
・火の通りにくい野菜から炒める
・塩コショウする
・玉子を戻してオイスターソースや醤油で仕上げる

※紹興酒があればベター


味付けはオイスターソースをベースにした中華炒めで大丈夫です。
お好きに味付けをして下さい。

味付けに自身がないときは中華系の万能調味料でOKです

・中華あじ
・味覇
・鶏ガラスープ

etc…



黄色が大切な木須肉


木須肉は玉子の黄色を金木犀に見立てます。
ですので焦げた色や醤油に染まった色では美味しそうに見えません。

◆ワンポイント

・玉子を溶いてその玉子に少しだけ塩コショウなどで味付けをしておく
・ふんわりさせるために少量の片栗粉を入れる
・多めの油でさっと焼いて取り出す
・玉子は最後に戻して軽く混ぜるだけ


白いご飯にベストマッチします。
中華スープと一緒に木須肉定食などいかがでしょうか?


よかったら作ってみて下さい



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ



合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です







  



家常豆腐をご存知?


こんにちは(´~`)モグモグ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


突然ですが「家常豆腐」
このお料理の名前読めますか?

「いえつねどうふ」
「やじょうどうふ」

正解は「ジャージャン豆腐」と読みます。

麻婆豆腐で有名な…
四川料理の一つになります。


本日のお料理はこちらです

常家豆腐

画像はいつかの家常豆腐です
(厚揚げを炒めたお料理です)



中華の家庭料理の一つです


こちらのジャージャン豆腐ですが…
あまり名前は知られていないお料理の一つ。

麻婆豆腐を知らない人はいなくても、このお料理はピンとこない方が多いです。


そもそも町中華でもこのメニューを扱う店は少ないです。
広まっていないのもわかります。

matityuuka

画像はイメージ フリー画像です
(メニュー豊富な町中華)


こちらのメニューは中華版「おふくろの味」的なポジションです。
いわゆる家庭料理の一つです。


レシピもその家によってまちまちです。
我が家のジャージャン豆腐が存在するというメニューです。

もしかしたら親から子へ伝わっていくお料理なのかもしれませんね。



レシピは無数にある


基本的にレシピは決まっていません。
家庭の数だけある家常豆腐です。


ルールとしては…


・揚げた豆腐(厚揚げ)を使う炒め物


このくらいです。


実は後の野菜や味付けは決まっていないのです。
最初に書きました通り四川料理と言えばしびれる辛さです。

sisenryouri

画像はイメージ フリー画像です
(山椒の効いたしびれる辛さ)


だからと言ってこのお料理を辛くする必要はないのです。

そしてベースも味噌系でもいいし、醤油系でも構わない…
厚揚げが入るのでそれなりにうまみも出ますし、簡単で美味しいお料理です。


今回はありあわせ食材を用いて。

・厚揚げ
・キャベツ
・ネギ
・人参
・豚肉

を醤油系で炒めて…片栗粉でとじました。

ちょっとオイスターソースを入れても美味しいです。
ネギをみじん切りにしてしょうがやにんにくとともに香りを出すとより美味しくなります。



バリエーション豊かです


ご紹介したのは非常にオーソドックスなもの。

他にもある結構簡単でかつ美味しい家常豆腐をご紹介します。

・回鍋肉の肉を厚揚げに変更
・塩と胡麻油でシンプルに炒める
・肉の代わりにサバ缶を使う
・辛味が好きならばしびれる山椒たっぷりで

etc…

hoikourou

画像はイメージ フリー画像です
(おなじみ回鍋肉の肉を厚揚げに変えても)


意外な組み合わせで、
その家ならではの家常豆腐を作ってみてはいかがでしょうか?

レトルト調味料を使って簡単に作るのも良いかもしれません。


簡単かつボリュームがあり、
何よりご飯の進むおかずです。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2022.6 一部加筆修正)




合わせて読みたい記事です


厚揚げ作り置き惣菜です


料理・惣菜をまとめました



ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  

このページのトップヘ