ハンドメイド作家 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:ハンドメイド作家



「四つ葉のくまさんの癒しのお花」 トップページです



こんにちは(*'-'*)ꕤ
四つ葉のくまさんことよつくまです

ブログを訪れて頂きましてありがとうございます。


5001

画像はギャラリーより 作品のイメージ
(人気のコーヒードリッパーシリーズ)



ブログの内容について


当ブログでは、

・minne(ミンネ)との連携情報(新作や情報)
・自然や生花などの雑学
・お料理のちょっとしたコツやレシピ
・ちょっと役に立つ雑学
・健康や美容に関する情報

etc…


などを記載している日記型のブログになります。


下記目次より各カテゴリのトップにリンクしております。
どうぞご利用下さい。


minne背景

画像はギャラリーのマスコット「よくつまちゃん」
(写真クリックでminneギャラリーへ)





「四つ葉のくまさん」とは?


アーティフィシャルフラワーや、
フェイクグリーンを使って日常生活に癒しを届けたい。

そんな想いから始めたハンドメイド作家です。


5250

ギャラリーではフェイクグリーンたくさん扱っています
(フェイクグリーンアレンジの一例)


当ブログの更新はもちろん、

・minne(ミンネ)
・Twitter(四つ葉のくまさん)などの活動をしています。

詳しくはこちらをご覧ください

minneのプロフィールへ



ハンドメイドサイト「minne」にてご覧いただけます


ギャラリーは常時ご覧頂く事ができます。

・フェイクグリーンやアーティフィシャルフラワーのアレンジ
・壁掛けインテリア雑貨
・キッチンを彩るリース
・壁飾り

etc…


5322

画像は壁飾り作品の一例
(ひまわりの壁飾りは人気の一品)


様々なアイテムと出会うことがきます。
それぞれが一点物ですのでご縁を大切にしています。

詳しくはこちらからどうぞ

minneギャラリーへ




ブログのカテゴリ分けについて



【minne・準備・情報】



minneの新作情報や再販情報。

配送についてのお知らせやお得な情報など、
minneに関する情報をまとめたカテゴリになります。

詳しくはこちらからどうぞ

minneカテゴリへ












【minne使用ガイド】


minneを初めて使用する方やどんな機能があるのかなど、
解説するために作ったカテゴリです。


DSC_1233

画像は「よつくまハッピーブロック」です
(「おまけ」も手作りしています)


特に「メッセージ」と「レビュー」の違いなどは人気記事となっております。

ハンドメイド作家様にも見て頂ければ嬉しいです。
これからハンドメイド作家を目指す方もご一読下さい。

詳しくはこちらからどうぞ

minne使用ガイドへ






【お料理の話】



よつくまはハンドメイドの他にお料理も好きです。

「お料理上手になるには」のシリーズは、

・レシピの言葉がわからない
・まな板ってどう選ぶの?
・大さじと小さじって?

そんな超基本やレシピの言葉を学べます。
お料理初心者必見です。


ムール貝ブルスケッタ2

画像はイメージ いつかのオードブルより
(包丁や道具の選び方から教えます)


他にもパスタのレシピ、
作り置き惣菜やあともう一品の簡単レシピなどをご紹介。

夕飯のアイデアにもどうぞご利用下さい。

詳しくはこちらのカテゴリへ

お料理カテゴリへ















【食の雑談】


食に関する様々なお話です。

カフェに行ってきた話。
ちょっとしたお土産を頂いた話。
話題のスイーツを食べてみた話など様々です。


choco2

画像はイメージ いつかのチョコレート
(スイーツの由来や和食文化など様々です)



近年健康志向の高まりを受けて見直されている和食についても。

ちょっとした息抜きのカテゴリです。

お時間があるときにご覧ください

食に関する雑談カテゴリへ












【生花や自然の話】


よつくまはアーティフィシャルフラワー、フェイクグリーンを扱っています。

生花や自然、野鳥も大好きです。


IMG_20220528_104251

画像はイメージ いつかの森林浴
(季節の花散歩などもこちらです)


・つくしは成長したらどうなるの?
・黄色い花に虫が作って本当?
・ツバメはどこから来るの?

などちょっとした疑問に答えるものから、

マクロレンズを用いた生花の写真などを紹介しています。

実は人気記事の多いカテゴリです

生花や自然の話カテゴリへ










【美容や健康の話】



近年健康志向の高まりを受けて、
様々な身体に良い食べ物や習慣が注目されています。


onakawoatatameru

画像はイメージ フリー画像です
(食だけでなく健康習慣や衛生管理なども扱います)


「四つ葉のくまさん」では健康・美容に役立つ食べ物の紹介。
季節の変化にともなうメンタルの変化。

ちょっとした習慣で変わる健康などに着目して記事にしています。

季節ごとの記事なども注目下さい

生活・暮らしのカテゴリへ










【ちょっと役に立つ雑学】



日常生活の中でとある「言葉」の意味がわからない。

「木」と「樹」ってどっちだっけ?

などちょっとした疑問に感じることがあります。


gaizinjosei

画像はイメージ フリー画像です
(意外とためになる話もあります)


そんなときにご活用下さいませ。
実は間違った使い方をしている言葉など気になるカテゴリです。

北欧の話題「フィーカ」「ヒュッゲ」などもこちらです。

詳しくはこちらへ

雑談・日記のカテゴリへ













【創作童話・コラム】




主にクリスマス中心になります。

創作したおとぎ話を書いております。
もし読んで頂き少しでもほっこりして頂ければ幸いです。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(日常におこるかもしれない「おとぎ話」です)



クリスマスに起こった奇跡。
何も望まなかった女の子が願ったこと。

日常生活に少し疲れた時にご覧下さい。

詳しくはこちらへ

寓話やコラムのカテゴリへ









素敵な日常生活のちょっとした息抜きに


当ブログでは、
ある意味雑多な話題を扱っています。

専門性には乏しいかもしれませんが、
読み物として隙間時間に読んでいただける位の記事の長さです。


4897

画像はギャラリーより 手作り花瓶です
(丸い花瓶のシリーズも人気です)


日常生活の中でちょっとした息抜きに。

またちょっとした情報をお届けしているブログです。


・ハンドメイド
・お料理
・健康や食生活
・自然
・日本文化
・雑学


お好きな記事が見つかると良いのですが。


sumaho1

画像はイメージ フリー画像です
(スマートフォンでご覧いただけます)


当ブログの「広告」は管理人が配置した物ではありません。

(ブログ閲覧による収益を得るものではありません)



ジャンル分けは細かくしております。
お好きなページをご覧下さい(。ᵕᴗᵕ。)ஐ




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です






↑このページのトップヘ

  



「巳」のように「柔軟」に



こんにちは.。゚+.(・∀・)゚+.゚
四つ葉のくまさんことよつくまです🐍
本日もよろしくお願いいたします。



新年あけましておめでとうございます!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


yorosiku

画像はイメージ フリー画像です
(今年もよろしくお願いいたします)



2025年は巳のように「柔軟」に「成長」の年となりますように…

「巳年」について少しお話したいと思います。


hebidosi

画像はイメージ フリー画像です
(穏やかに新年を迎えられましたか?)



今年は「乙巳(きのと・み)」…どんな年か?


2024年は十二支でいうと「辰年」でした。


1~10までを数える「十干(じっかん)」と組み合わせると、
「甲辰(きのえ・たつ)」です。


hebidosi1


画像はイメージ フリー画像です
(干支もバトンタッチです)



それでは今年はどうでしょうか?

今年は十干では「乙(きのと)」
干支は「乙巳(きのと・み)」となるのです。


「乙」は第2番目を表します。

自然に例えるならば「しなやかに広がり伸びていく草花」といった所です。


tuta

画像はイメージ フリー画像です
(「蔦」はしなやかに伸びていく)



植物に例えると、

「柔軟に成長する草花」

を表しています。


1057


画像はイメージ いつかの草花たち
(植物は置かれた場所で伸びていく)



「植物が成長していくさま」


困難があっても紆余曲折しながら、
しなやかに「成長」していく草木を表しています。


悪い年ではなさそうです。



「巳」は「再生と変化」を司る


「巳」は「脱皮」をして強く「成長」していく動物です。


その「生命力」のイメージから、

「再生と変化」

を司る生き物とされています。



hebidosi2


画像はイメージ フリー画像です
(「脱皮」と「再生」を繰り返す)



「不老長寿」


であったり「神の使い」として信仰されてきたのです。


hebikubo

画像はイメージ フリー画像です
(「財運」をもたらすとして信仰の対象に)



特に「白蛇」は「財運」をもたらすとされ、

「スマホ」の「壁紙」にすることで「幸運」が訪れるという話もあります。



今年「乙巳」は、

「努力を重ねることで物事を安定させていく」

といった意味合いがあります。


doryoku

画像はイメージ フリー画像です
(「行動」することで得られる「成果」)



このタイミングで何か事を起こす方は、


「継続」することで大きな「変化」が得られる年になるかもしれません。




「変革」や「成長」の年とされる「巳年」


上述しているように「脱皮」にて新しい身体になる「巳」

そのためか大きな「変革」が起こり得る年でもあります。


henka

画像はイメージ フリー画像です
(よい「変化」であれば歓迎です)



例えば1989年の「巳年」

この年には「昭和」が終わり新たに「平成」が始まりました。


heisei


画像はイメージ フリー画像です
(年号の発表という大きな変化でした)



2001年の「巳年」には、

世界初の「アップルストア」がカリフォルニアで誕生しました。


今年はどんな「変化」があるかはわかりません。


だだ「変化」や「変革」を遂げるためには、

「柔軟」であり「成長」することが必要です。


seityou

画像はイメージ フリー画像です
(簡単にはいかない「変化」と「成長」)



「巳年」には、


「困難を乗り越えて新たな段階へ進む」


という傾向もあるのです。




「巳年」の方の傾向


「巳年」の方にはこの様な傾向があります。



【柔軟で知性的】


「巳年」生まれの方は、

・知的で洞察力がある
・カリスマ性がある
・自尊心が強い
・探究心が旺盛


といった特徴があるようです。


titeki

画像はイメージ フリー画像です
(「知的」な方のイメージ)



やや自尊心は強めですが、
持ち前の「柔軟性」で周囲との調和を保ちつつ、目標に向かって進む力があります。


テレビなどで活躍する「司会者」クラスの方も多くいらっしゃいます。


ri-da-

画像はイメージ フリー画像です
(「カリスマ性」も高い)



・知的
・柔軟性
・カリスマ性
・情熱がある

といったリーダーとしても活躍するタイプです。


持ち前の粘り強さで、
物事を成し遂げていくことでしょう。

その道の「スペシャリスト」として活躍される方も多いです。


supesharisuto

画像はイメージ フリー画像です
(「スペシャリスト」として活躍される方も)




【巳年の有名人】


・南原清隆
・YOSHIKI
・安室奈美恵
・ヒロミ


※ほんの一例です



少しずつでも「成長」していきたいもの


どのような仕事や業種でも、

「変革」⇒「成長」

するのは一筋縄ではいきません。


5434

画像はイメージ ギャラリーより
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



ハンドメイドの仕事も同じです。

どこかの誰かが喜んで頂けるように、
出来ることをコツコツと続けて行きます。

どんな巨大な樹木も最初は新芽です。


手作りは地味な作業が中心です。

・しっかりと
・コツコツと
・ぬくもりを持って

作業に当たりたいと思います。


kotukotu

画像はイメージ フリー画像です
(小さな一歩でも…大きく育っていく)



皆様におかれましても、

その一歩一歩が「成長」へと繋がっていきますよう…お祈り致しております。



本年もどうぞ「ご贔屓」に


今年もまずは「継続」を基本として行きたいと思います。

そして少しでも「成長」していければ…と考えています。


5884

画像はイメージ ギャラリーより
(画像クリックで遷移します)



「巳年」は「変化と成長」が訪れる、

と言われる縁起の良い年です。


hebidosi3

画像はイメージ フリー画像です
(「継続」は力になります)



たとえ困難な出来事が訪れようとも、

「柔軟性」と「努力を続けること」で良い年となるはずです。



本年もどうぞよろしくお願いいたします。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「地球環境」の「変化」を感じざるを得ない



こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


2024年は皆様にとってどのような年でしたか?


それぞれ抱えていることは違えど、

気持ちよく終わりたいものです。


IMG_20240419_104032

画像はギャラリーのマスコット「よつくまちゃん」
(今年は新色も登場しました)



元日の「能登半島地震」に始まり、

数々の水害や異常気象などに翻弄された年でもありました。


いまだ「避難生活」を余儀なくされている方々に、
お見舞いを申し上げます。


5454

画像はイメージ アーティフィシャルフラワー
(画像クリックでギャラリーに入れます)



「天災」に翻弄された年


元日に発生した「能登半島地震」は、
多くの方にショックを与え…また大きな被害を生みました。


いまだその傷も言えぬ所に、

大雨による土砂災害などが発生してしまいました。


sizen

画像はイメージ フリー画像です
(時に牙をむく自然の恐ろしさ)



それのみならず様々な事柄がありました。


・相次ぐ天災
・物価の高騰
・異常気象
・交通トラブルの増加


2023年度も十分に「猛暑」であったのですが、

2024年度はそれを上回る異常気象でありました。


mousho

画像はイメージ フリー画像です
(「猛暑日」の連続記録を更新した地点も)



「猛暑」は台風を巨大化させ、
各地に大きな被害を出しました。


また初めて「南海トラフ警戒情報」が出されたことにより、

物資の買い占めによる不足など…記憶に新しい所です。


bousai



画像はイメージ フリー画像です
(特に「水」と「米」は不足しました)



大きな台風が通過するたびに、

交通機関もマヒして移動の利便性が失われることも多い年でした。



「地球環境」の「変化」を実感する


以前より「地球温暖化」という話はずっと言われてきました。

しかしながら今年ほど、
それを実感する年はなかったのでは無いでしょうか?


ooame

画像はイメージ フリー画像です
(「雷」も非常に多く発生した)



「気温が35℃に届かないからマシ」
「30℃は涼しいほう」


などという話もよくされていたと想います。


これだけの高温となると、

「街路樹」ですら弱り、下手をすれば倒木してしまいます。


実際に倒木の被害も散見されました。


touboku

画像はイメージ フリー画像です
(大きな「樹」ですら弱ってしまう)



今年は野菜の価格も安定せず。

高値が続いています。


その理由として、


・高温障害
・長雨や「ひょう」による被害



もあるのです。


kouonshougai

画像はイメージ フリー画像です
(野菜も「枯れたり」「奇形」になったりする)



今までの栽培方法や品種では、

日本の夏に耐えられないとして品種を変える農家も多くありました。


「令和の米不足」


として店頭から「米」が消えたのも無関係ではありません。


komehusoku

画像はイメージ フリー画像です
(需要と供給のバランスが崩れたのも原因)




世界は「繋がっている」


世界でも同様の事柄は発生しています。

それは私達の暮らしとも無関係ではありません。


kakao

画像はイメージ フリー画像です
(「カカオ豆」の不足は解消する見込みが無いほど)



・「カカオ豆」の凶作
・「コーヒー豆」の不作
・「オリーブ」の不作
・「とうもろこし」生産量の減少
・戦争による輸出入の制限


など様々な事が起こっています。


neage

画像はイメージ フリー画像です
(最も影響のある「値上げ」)



「コーヒー」
「チョコレート」

といった嗜好品は大幅値上げしています。


「オリーブ」は「オリーブオイル」や「化粧品」の原材料です。

「とうもろこし」の価格が上がれば、
家畜の餌が高騰し、結果として食肉産業に大ダメージがあります。


katiku

画像はイメージ フリー画像です
(「外国産」の安さを感じない昨今)



海外のニュースと思って聞き流していることが、

私達の生活に直結するということを忘れてはいけません。




「継続」するのは難しい


何事も「継続」することは難しいものです。


当ブログは今年も何とか「継続」してきました。

・加筆修正
・ブラッシュアップ
・時代に合わせて修正

burassuup

画像はイメージ フリー画像です
(「より良く」なっていれば良いのですが)



を数多く含めつつも、
何とか今年も「継続」することが出来ました。


ジャンルも不定形になりつつありますが、
この場を借りて「感謝」申し上げます。


4147

画像はイメージ ギャラリーイメージ
(クリックでギャラリーへ入れます)



過去記事の拙さを思えば、

ようやく見て頂ける記事になってきた…かと思っております。




作家としての活動


今年も幸いなことに、
minneの主催する特集記事に3年連続で掲載されました。


私のような小さな作家が、
3年続けて掲載されるのはかなりの快挙と言ってよいでしょう。


5412

画像はイメージ ギャラリーより
(「フェイクグリーン」は相変わらず人気)



「グリーンのある暮らし」


の特集記事に掲載されたのは非常に光栄でした。
(詳細リンクは下段にあります)


作成がスローペースな上、

なかなかまとまった時間が取れません。


「完売」の補充が遅くなりご迷惑をおかけしました。


5588

画像は今年発売の「チューリップのブーケ」
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



欠品の補充がメインとなり、

なかなか新シリーズの展開などが難しい状況です。



「小さな事」から始めよう


異常気象で今まで廃棄されていた農作物などが、

「大きくなれなかった玉ねぎ」
「少し傷物…味は普通」

などの名前で販売されています。


makariyasai

画像はイメージ フリー画像です
(曲がってしまった「きゅうり」)



今までもネット販売などで、

「訳あり野菜」
「もったいない野菜」


などと販売されておりました。


今年は普通のスーパーでも見かけるようになりました。


このような品を買うのも「小さな事」ではありますが、必要な一歩です。


ゴミをきちんと分別したり、
リサイクルとして出すのも大切な事です。


risaikuru

画像はイメージ フリー画像です
(「限りある資源」を大切に)



自分のできる事をしましょう。

一人の力で「地球温暖化」を止めるというのは現実的ではありません。


・捨てればゴミ
・洗って乾かせば資源



となるのです。


tikyuwotaisetuni

画像はイメージ フリー画像です
(できる事から始めましょう)



続けることで何か変わるかも知れません。



皆様もどうぞご自愛を…


人により長い休みとなる方も、

そうでない方もおられるでしょう。


tyearing1

画像はイメージ フリー画像です
(どうぞ穏やかにお過ごし下さい)



休暇に入りますと、

・睡眠のリズムの乱れ
・食生活の乱れ
・無理なスケジュールでの疲れ
・普段は無いストレス(親戚関係など)


実は結構体調を崩す事が多い時期なのです。



asinotaisou


画像はイメージ フリー画像です
(ストレッチなどで適度な運動を)




皆様どうぞご自愛を。

穏やかな年末年始をお過ごし下さい。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

このページのトップヘ