ハルコガネバナ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:ハルコガネバナ



早春に咲く「ヨーグルトの木」



こんにちはΣ(=゚ω゚=;)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「サンシュユ」(山茱萸)という植物をご存知でしょうか?

この木は別名「ヨーグルトの木」とも呼ばれています。


yo-guruto

画像はイメージ フリー画像です
(「ヨーグルト」と何の関係があるのでしょう?)



温めた「牛乳」に「サンシュユ」の枝を入れて、

かき混ぜると「ヨーグルト」ができるというのです。


にわかには信じがたいお話です。


本日は比較的近所でも見ることができる、

「サンシュユ」(山茱萸)の木にまつわるお話です。


BlogPaint

画像はいつかの「サンシュユ」の花
(早春を伝える花でもあります)



早春に「桜」の開花を知らせる木



【「サンシュユ」の基本情報】


・ミズキ科 ミズキ族
・原産地  中国など
・別名   ハルコガネバナ


611

画像はいつかの「サンシュユ」の花
(庭園や公園などで見かけることもあります)



黄色いかわいいお花が咲きます。


季節的には「ソメイヨシノ」が咲く少し前。

早春にお花を咲かせます。


このお花が咲いたら「桜」が近いと言う目安にもなります。


sanshuyu


画像はイメージ フリー画像です
(「桜」と共に楽しめる場所もある)



「桜」と共に咲くと、

黄色と桜色のコントラストが美しい風景を生み出します。


秋になると「グミの実」によく似た実がなります。


shanshuyu

画像はイメージ フリー画像です
(「サンシュユ」の実)



実は生薬としての利用もされているそうです。


「八味地黄丸(はちみじおうがん)」


の原材料にもなっています。


hatimiziougan

画像はイメージ フリー画像です
(「八味地黄丸」のイメージ)



身体を温める作用があり、

「頻尿」などに効果がある医薬品です。




「ブルガリア地方」などに残る伝統


「サンシュユ」は別名、

「ヨーグルトの木」

などと呼ばれることもあるようです。


※ここでは「セイヨウサンシュユ」を指しています


yoguruto1

画像はイメージ フリー画像です
(健康食材として知られる「ヨーグルト」)



【伝統的な手法】


・「牛乳」を温める
・「セイヨウサンシュユ」の枝を入れてよく混ぜる
・一晩ある程度の温度で保温する
・「ヨーグルト」状のものが出来る


burugaria

画像はイメージ フリー画像です
(ブルガリア「バラ祭り」の様子)



「ヨーグルト」といえば…有名な「ブルガリア地方」に残る伝統です。


「ブルガリア」のごく一部の地域では現在でも、

「セイヨウサンシュユ」

を使った「ヨーグルト」作りが行われているそうです。


seiyousanshuyu

画像はイメージ フリー画像です
(「セイヨウサンシュユ」の花)



SNSによる拡散か


上述の通り「サンシュユ」は、

東洋医学の「漢方薬」に用いられています。


枝に含まれる「乳酸菌」の成分やその他が重なって、

「ヨーグルト」状の物を作成できると考えられます。


burugariayoguruto

画像はイメージ フリー画像です
(伝統的な「ヨーグルト作り」のイメージ)




【「ヨーグルトの木」と呼ばれた理由】


テレビなどで報道されたことがあったためと考えられます。


その後SNSなどで、

「サンシュユの枝でヨーグルトを作ってみた」

などの投稿がされたようです。


dougahaisin

画像はイメージ フリー画像です
(動画配信のイメージ)



「ヨーグルトの木」


という名称がインパクトがあります。


またネットなどにも多くのの記述が残っているために、

一部でそのような名称で呼ばれているようです。



tarato-ru

画像はイメージ フリー画像です
(ブルガリア料理「タラトール」)



ブルガリアで行われているのは伝統的なものです。

むやみに真似をするようなものではないとお伝えしておきます。



「安全性」は保証されていない


「サンシュユ」の枝をむやみに折って、

本当に「ヨーグルト」ができるのかなどを試すのはやめましょう。


edaori


画像はイメージ フリー画像です
(公園などの木は所有権がある)



「木も生きています」


基本的に公園の木などは所有権があります。

場合により罰せられることもあり得ます。


kouennoki

画像はイメージ フリー画像です
(公園の植物や街路樹にも所有権がある)



そもそも「安全性」は保証されていないのです。

素直に市販品を購入したほうが良いでしょう。


shokunoanzen

画像はイメージ フリー画像です
(わざわざ危険を犯す必要性がありません)




参考までに「日本植物生理学会の見解」を引用しました。

以下引用です⇩


「サンシュユの枝を浸したら牛乳が固まったが食べてもよいか?」


Cornus masなどブルガリアの植物から分離された乳酸菌が、実際のヨーグルト製造に使われている上記2種の乳酸菌と違いがなく、ヨーグルトの品質も同一であったと報告されています。

しかし、樹木の枝を浸して牛乳が固まったからといってヨーグルトと同じものができたとは判断できません。
牛乳の凝固は微生物が繁殖して酸を出した結果だと考えられますが、それが乳酸菌かどうかは不明であり、乳酸菌以外の細菌や酵母・カビなども考えられます。

微生物学的観点からは、食経験のある乳酸菌が牛乳を凝固させたこと、いわゆる雑菌や病原菌がいないことなどを調べない限り安全だとは言えません。



sinpyousei


画像はイメージ フリー画像です
(当然ながら「安全性」は保証されていない)



よくよく考えて見れば当たり前のことです。

直接読みたい方はこちら



見て楽しむ「早春の便り」


「サンシュユ」の花が咲く頃には、

いよいよ春も近いと言えます。


「桜」よりも一足早く咲くので「早春の便り」として知られています。


sanshuyu1

画像はイメージ フリー画像です
(春もすぐそこまで来ています)



身近にある植物がまさかこんな作用を持っているとは…

まだまだ知らない事ばかりです。



植物の世界は奥深いのです。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。

今は100円均一でも面白い商品が買えますね
スマホ用のマクロレンズもその一つ。
大変不定期ではありますが…
時々UPしていこうかなと考えております

本日はその第25回 
お題は小さな黄色い花を咲かせる「サンシュユ」です
BlogPaint
桜より一足早い感じでしょうか…


どうでしょうか?
普段目にするお花ですが、こうしてみるとまた違って見えませんか


サンシュユ(山茱萸)
別名はハルコガネバナといいます

桜より早い早春に小さな黄色い黄金色の花をつけることから来ているそうです
桜に比べたら地味ではありますが、早春を伝える大事なお花ですね。

秋になるとグミのような赤い実をつけるそうです。
こちらは漢方薬として利用されるのだそう…
庭木や公園などで見かける樹ですね🌲


サンシュユにはもう一つ別名がありまして…

「ヨーグルトの木」といいます。
こちらはご存知でしたか?

温めた牛乳にサンシュユの枝を入れておくと、樹木由来の乳酸菌が発酵を促し、ヨーグルトになるのだそうなw(゚o゚)w オオー!


古くブルガリアではセイヨウサンシュユを使ったヨーグルト作りが実際に行われているそうで。
実は漢方薬、花を楽しんで、枝でヨーグルトと…
実に有益な樹木なのです


ただしこの方法で作られたヨーグルトが安全とは言い切れないので…
試すのはやめておいたほうがいいでしょう'`ィ (゚д゚)/
一部…「◯◯でやってみた」系の動画やサイトがありますが…
責任は負いかねますねで💦

※素人が出来るものではありませんので要注意!


いずれにしても早春の訪れを告げる大事な樹木として…
古くから親しまれているのですね


小さなお花がたくさんついて愛らしい雰囲気を醸し出してくれています




第25回目の今回はこの辺で…
この企画は不定期連載していきます。



よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




同カテゴリの記事です⇓





  

このページのトップヘ