ディスプレイ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:ディスプレイ



大手ブランドも用いる「アーティフィシャルフラワー」



こんにちは(*^・ェ・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「アーティフィシャルフラワー」


は様々なシーンで活躍しています。


その可能性を、
魅力とともにお届けしたいと思います。


本日は、
「ディスプレイを自在に飾るお花」です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(エントランスホールに見る「アーティフィシャルフラワー」)



近年では大手ブランドも注目


最近の「アーティフィシャルフラワー」の進歩は目覚ましいものがあります。


以前は用いられなかった大手デパートの「ディスプレイ」

こちらにも用いられるようになりました。


412

画像は「アーティフィシャルフラワー」のツリー
(中心の「ディスプレイ」として活躍)



このような場所で活躍が目立ってきました。


・海外大手ブランドのディスプレイ
・銀座のショーディスプレイ
・ホテルのエントランス
・大手レストランなど外食産業


以前は生花しか扱わなかった分野でも、
活躍するようになってきました。


a-thifisharuhurawa1

画像はイメージ フリー画像です
(高品質なものは生花に見劣りしない)



利便性を活かしたアートとしての価値


「ディスプレイ」が飾られるホテルのエントランス等は、

・入り口の開閉により気温が左右される
・空調などの風が当たりやすい

場所に当たります。


dhisupurei

画像はイメージ フリー画像です
(エントランスなどは管理が難しい)



また「ショーウィンドウ」の空間は夏場には暑く、
冬場には寒い場合が多いです。

生花にとって良い環境とは言えません。


showindow

画像はイメージ フリー画像です
(「ショーウィンドウ」のイメージ)



今までは生花で対応していた場所を、
「アーティフィシャルフラワー」に変更することで、


・初期投資はかかるものの最終的に経済的
・ほぼ生花と同等の価値を出すことが可能
・継続的なメンテナンスの削減


などの利点があると言えます。



「空間ディスプレイ」においての活躍


「空間ディスプレイ」において生花を用いた場合、
水やりの有無が大きな問題になります。

そして枯れた花の除去、差し替えなどが発生します。


植物である以上ある程度の照明は必要です。


parehuro-ra

画像は「パレフローラ」様のものです
(「アーティフィシャルフラワー」を使った専門業者も)



その点で優れているのが「アーティフィシャルフラワー」と言えます。


また芯に針金を使用している為、
折り曲げ加工が容易なのも「ディスプレイ」向きです。

活花などでは枝を曲げる技術がありますが、限界はあります。


・デジタルアート
・プロジェクションマッピング

などを用いる方法もあります。


dezitarua-to

画像はイメージ フリー画像です
(デジタルアートフラワーのイメージ)



「異世界感」や「非現実」を再現するには向いています。

通常の空間を彩る方法としては、


「アーティフィシャルフラワー」に軍配が上がるでしょう。



「アーティフィシャルフラワー」の展覧会なども


有名な華道家による「アーティフィシャルフラワー」の作品展など。

いわゆる一流と呼ばれる人々。
一等地と言われる場所での「アーティフィシャルフラワー」の展示も普通になってきました。


beruhuru-ru

画像は「ベルフルール」様のものです
(「フラワーデザイン展」の様子)



エントランスの「アーティフィシャルフラワー」を、
カメラに収める光景も今ではだいぶ普通になりつつあります。


生花と「アーティフィシャルフラワー」

上手に使い分けて、
双方の良さを引き出していく。


624

画像はイメージ ギャラリーより
(画像クリックでギャラリーに入れます)



インテリアとしての花の世界も多様性…

そのような時代になっているのかもしれません。



「アーティフィシャルフラワー」はまだ可能性がありそうです。
また次回お会いしましょう。


一部の写真はギャラリーへリンクしています。
見ていただければ嬉しく思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「待合室」に癒やしのお花



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「アーティフィシャルフラワー」

は様々なシーンで活躍しています。


その可能性を、
魅力とともにお届けしたいと思います。


本日は、
「病院の待合室」に飾る癒やしのお花のお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(ちょっとした空間にホッと出来る)



その特性を活かして「待合室」を飾る


「病院」が好きという方は特殊でしょう。

本来は病気に対する不安があったり、
ドキドキして待っていたりするものです。


matiaisitu

画像はイメージ フリー画像です
(「注射」されたらどうしようという方も)



特に「歯医者」といえば特に嫌いな場所の一つ。
どちらかといえば行きたくない場所だと思います。


haisha


画像はイメージ フリー画像です
(待っているだけで具合が悪くなる人も)



そのような「待合室」の空間に、

「気持ちを落ち着かせる」ブルー系の奇麗なお花を飾ることで、
随分と雰囲気も変わってくると思います。



「生花」が使用できない状況で活躍する


もちろん「生花」を使用することも可能です。

「病院」などではそうもいきません。


aoihana

画像はイメージ フリー画像です
(「生花」が飾れればいいのですが)



・維持費や手入れ
・花粉などのアレルギー
・小虫などの発生
・そもそも「生花」NG

etc…


こんな状況で活躍するのが「アーティフィシャルフラワー」です。

一度買ってしまえば日々のお掃除くらいで、長い間保つことが出来ます。
最終的には経済的にもなるのが魅力です。


5491

画像はギャラリーより「アーティフィシャルフラワー」
(画像クリックでギャラリーに入れます)



「病院」や「クリニック」などはもちろん。

・老人ホーム等の施設
・子供が集まる施設(アレルギーや触ってしまう為)

そのような環境で活躍します。



気軽に季節感を演出できる


「アーティフィシャルフラワー」は季節感の演出にも長けています。

一度準備してしまえば保存することが可能です。

時期に合わせて取り替えることで、
比較的簡単に季節感を演出出来ます。


4846

画像は過去の作品より
(「コスモス」のブーケスタイル)



・春には桜や菜の花
・夏にはひまわり
・秋にはコスモスや紅葉
・冬にはクリスマス系の花々



5331

画像は過去の作品より
(「ひまわり」のアレンジ作品)




他に通年使える

・バラ系
・小花(カスミソウなど)
・切り花系(ガーベラ、マムなど)

これらを組み合わせて一年中演出することが可能です。


4711

画像はギャラリーより
(北欧風のフラワースワッグ)



観葉植物または「フェイクグリーン」などを同時に揃えておけば、
一年の飾り付けを長い間楽しむことが可能です。



アロマなどと併用することで効果的に…


「アーティフィシャルフラワー」

は流石に香りはありません。

さり気なくディスプレイと共に、
「アロマスティック」などを併用すると良いでしょう。


aroma

画像はイメージ フリー画像です
(「リラックス系」のアロマを併用する)



「ラベンダー」など、
「リラックス系」で香りがきつく無いものを併用すると、
より一層効果が高くなります。


緊張感がある場所には、
「嗅覚」を使用するのも効果的です。

「視覚」で見せる「アーティフィシャルフラワー」に、
プラスアルファの効果となります。


a-thifisharuhurawa

画像はイメージ フリー画像です
(小さな花でも気が紛れるものです)



椅子だけが並んだ待合室と、

季節のお花にアロマが香る待合室と考えると、
その差は歴然です。


利便性の高い「ディスプレイ」として非常に優れていると言えます。


「アーティフィシャルフラワー」はまだ可能性がありそうです。
また次回お会いしましょう。


一部の写真はギャラリーへリンクしています。
見ていただければ嬉しく思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

突然ではありますが本日より全4回となる予定で…
「これからのアーティフィシャルフラワーの世界」をお届けしたいと思います
よつくまのブログをご覧になってくださっている方には重複する部分もございます。ご容赦願います。

さて本日はその第1回目
現在のアーティフィシャルフラワーの位置付けにつきまして書きたいと思います
BlogPaint
画像はイメージ よつくま作品より

技術向上によりかなりの品質向上を遂げましたアーティフィシャルフラワー(*'ω'*)✿
近年では生花と見紛うほどになってきました。

これは一つの実例なのですが、表参道などの一等地の某ブランド(世界レベルの)のディスプレイ…
すごいなぁ…あれだけの生花を用いて…やっぱり違うなぁと思っていました
ところが近づいてみると…アーティフィシャルフラワーだったのです
おそらく気がつかない人もたくさんいるレベルです

他にもアーティフィシャルフラワーの展覧会が開かれる(個展など)
アーティフィシャルフラワーのアレンジメントコースの人気がかなり上がっている…etc.

かなりの地位を得ていると見ていいのではないでしょうか
アートとして広がりつつあるといった状況です

これは携わっている身としては非常に喜ばしいことです

と同時にダ〇ソーなどで売られている「もどき」と混同する方も多いという現実
これは実際に委託販売などで痛感したことでもあります
アーティフィシャルフラワーが100円で買えることは絶対にありません

いずれにしてもパチンコ店などの飾りであった造花がここまで進化したのだなという思いです
明日第2回に続きます
  

このページのトップヘ