テイクアウト : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:テイクアウト



「見落としがち」な3つの注意点



こんにちは(*_*;
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「コロナ禍」を経て「テイクアウト」需要は確実に増えました。

近年ではいわゆる「暑い時期」も長期化傾向です。



musiatui1

画像はイメージ フリー画像です
(「暑い時期」は長くなっている)



「暑い時期」⇒「食品が傷む」


というのは理解出来ると思います。


本日はその中でも、
比較的「見落としがち」なリスクについての補足です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(混雑を避け食べられる「テイクアウト」)



「テイクアウト」「見落としがち」な3つのポイント


「テイクアウト」とはいわゆる「お持ち帰り」のことです。

「テイクアウト専門店」も登場するくらい、
一般的になってきております。


teikuaut1


画像はイメージ フリー画像です
(様々な「選択肢」が増えた)



本日は「テイクアウト」について、


「見落としがち」な3つのポイントを解説していこうと思います。


takeout2

画像はイメージ フリー画像です
(「テイクアウト」を楽しむイメージ)




【3つの見落としがちなポイント】


①健康志向、自家製
②店頭に並んだお弁当の蓋
③食品アレルギーに注意




一見すると「健康志向」ならばいいのでは?
「お弁当の蓋」はしっかりしまっていればOKでは?

と考えてしまいます。


それぞれについて解説していきます。


kennkousikou

画像はイメージ フリー画像です
(「健康志向」の高まりのイメージ)



ポイント① 手作りで身体にいいはずが…


【「自家製」や「手作り」が危険な場合もある】


こだわりのカフェや飲食店は、
すべてを「手作り」でまかなっている事があります。

店舗で頂く場合、
それは一番素晴らしいことです。


「手作り」には余計な物も入っておらず、添加物の心配が少ないからです。


mayonezu

画像はイメージ フリー画像です
(一味違う「手作り」の「マヨネーズ」)



暑い時期の「テイクアウト」では、
このこだわりが「アダ」になってしまうケースが有るのです。


・手作りマヨネーズやタルタルソース
・手作りの漬物
・手作りドレッシング 

etc…


tarutaru

画像はイメージ フリー画像です
(ソース別添「消費期限」のある一例)



本来は美味しいので「手作り」のほうが嬉しいです。
「薄味」なのもありがたいです。

しかし「テイクアウト」に関しては、
危険性の高いものになってしまいます。


「防腐剤」が入っておらず、
「既製品」よりも「薄味」の場合が多く、

傷みやすいのです。


「保冷材」や「保冷バック」など防ぐ手段はあります。
適切に用いると良いでしょう。



horeibakku


画像はイメージ フリー画像です
(「保冷バック」もどんどん機能的かつおしゃれに)



過去には、

「手作りの浅漬」
「手作りのタルタルソース」

などが原因の「食中毒」も発生しています。


onakaitai

画像はイメージ フリー画像です
(「健康志向」が「アダ」に)



ポイント② お弁当の蓋を見ていますか?


【お弁当の蓋に「水滴」がついているものは避ける】


たまに見受けられるのですが、
店頭に並ぶお弁当の中で蓋に「水滴」が付いている物があります。

こちらは危険ですので選ばないほうが無難です。


bento

画像はイメージ フリー画像です
(購入時は蓋の「水滴」をチェック)



「水滴」のついたお弁当は、
具材を詰めて充分に冷まさないうちに蓋をしています。

そのために蓋に「水滴」が付いているのです。
熱が水蒸気となり蓋に付着したということです。


お弁当の一番の痛む原因はこの「水滴」「湿度」です。


雑菌が繁殖しやすい環境になってしまっています。
避けたほうがよいでしょう。


supanoobentou

画像はイメージ フリー画像です
(スーパーならば「保冷ケース」で販売している事が多い)



同時に「店頭売り」も時に注意が必要です。

「暑い時期」の「店頭売り」の場合、
売り場そのものがかなりの高温になります。

「保冷ケース」で販売される事は稀です。


不安のある場合、

「何時ころ出来たお弁当か?」

確認することも大切です。


emjbe

画像はイメージ フリー画像です
(原因の一つが「人手不足」による外注とされる)



2023.10に発生した、
某「駅弁」有名店の「集団食中毒事件」の原因も、

炊飯したお米を冷ましきらずに使用した事が原因でした。


500名を超える方が被害にあう大規模「食中毒」となってしまいました。



ポイント③ 家族のアレルギーを把握する


【思わぬ食品アレルギーに注意】


パスタの「テイクアウト」なども最近は行うようになりました。
「エビ」などを使うお料理も多いです。


ebipasuta

画像はイメージ フリー画像です
(人気の「エビ」入りパスタの一例)



例えば、

子供に「テイクアウト」の料理を準備して外出。
お昼に子供がそのお料理を食べてアレルギーを起こす。

想像しただけで怖いものがあります。


市販品には「アレルギー物質表記」の義務があります。
そのため何を使っているかがわかります。


「テイクアウト」にはその表示はありませんので、
どのような調理工程を通っているのかわかりにくいです。


shokuhinarerugi

画像はイメージ フリー画像です
(お店の方に確認しましょう)




【重篤なアレルギーを起こす原因物質】


・甲殻類
・そば
・小麦
・ピーナッツ

etc…


arerugi-bussitu

画像はイメージ フリー画像です
(家族のアレルギーを把握しておきましょう)



重篤なアレルギーを起こす可能性がある方は、
「テイクアウト」は避けたほうが無難です。



例えばこのような例があります。

・炒め物の一部に「ピーナッツオイル」を使用
・「そば」と「うどん」を同じお湯で茹でる
・「グルテンフリー」を選べるが茹でるお湯は同じ

etc…


必要に応じて事前にお店の方に確認すると良いでしょう。



守ろう「食の安全」


「暑い時期」の「テイクアウト」には様々な危険があることがわかります。

これはそのまま「手作り」のお弁当にも言えることです。
家族の安全のために気をつけたい所です。


ちなみに保冷無しで「テイクアウト」に適する時間を書いておきます。


10hun


画像はイメージ フリー画像です
(思いの外短いのではないでしょうか?)



「暑い時期」であれば、

「10分以内」

です。


odoroku1

画像はイメージ フリー画像です
(思いの外短い…「10分」)



驚かれる方も多いと思いますが、安全を考えた場合の時間です。


「20分」からリスクが増えると言われています。


必然的に「テイクアウト」のお店は近隣に絞られてきます。

・「保冷バック」
・「保冷剤」を付けてもらう
・「テイクアウト」する物の選別

などが効果的です。


気温や湿度が高くなり始めたら要注意です。


natuatui josei

画像はイメージ フリー画像です
(「高温多湿」の時期は気をつけて)



季節外れに高温が続いたり、
湿度が異常に高い日があったり。

日本の気候がだいぶ変化していることも付け加えておきます。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.6 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



インドカレーもテイクアウトでのんびり頂く


こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです🐓
本日もよろしくお願いいたします。


時代は変わりました。
飲食店のみならず大きな経済被害が出ています。
ただ私達はこの状況を乗り切らなければなりません。


そんな中でも頑張ってテイクアウトを続けているお店を応援。
とはいえ食べるだけですが…少しでも•'-'•)و✧

バターチキン2

いつかのバターチキン&ナンです📷



今は飲食店や行く場所を選択する時代


制限が諸所あるなかで、工夫をして営業を続けるお店。
こういったお店は応援をしたくなります。

いまだ対策らしいものをせず営業しているお店と
きちんと対策をした上でテイクアウトも充実しているお店では

大きな差があると思うのです。

それを一括にする「飲食店」という言葉にはもう限界点が見えています。


私達は自分でそういったお店を選ぶ必要があります。
それが少しでもお店の存続に繋がるならば…


小さな応援です…(´-`).。oO



容器もバリエーション豊かに…


テイクアウト需要が増える一方で、
様々な種類の容器も増えました。

もともと持ち帰るのに向かないお料理もありますね。

伸びてしまう麺料理等は厳しいです。

あとは温め直しなどが難しいお料理なども…

そういった点を容器で工夫するお店も増えてきました。
カレーなどの汁物もこぼれることが一番怖いので、写真のようにしっかり別れて蓋ができる容器は便利ですね。

なんとなくコンビニの「ざる蕎麦」を思い出しました。
ある意味最先端を行っていたということになります。
※最近では麺をほぐすダシもついているのです



人気のカレーをテイクアウト


バターチキンカレーはインド料理店の人気メニューの一つです。

マイルドなタイプが多いので、老若男女に向きます。
刺激を求める方には向きませんが…

チキンとトマトベースの生クリームなどが入ったマイルドなカレーです。

もちろんバターの風味が効いているカレーです。
お店により「ギー」というインドのバターを使用しているかと思います。

トマトの酸味と
バターの風味とコクを頂く美味しいカレーです(*ˊᵕˋ* )



ナンが好き…おすすめの温め直し方


インドカレーの場合ライスでもいいのですが…
ナンを頂きたいですね。

お店では焼き立てを出してくれ、おかわりが出来たりします。
それもインド料理店の魅力の一つではありますが。

そこはテイクアウトで我慢。

例えばこのテイクアウトを温める場合。

電子レンジでもOKですが。
カレーのみ外れるタイプの容器もあります。

それだと副菜を温めないで食べられて嬉しいですね


またナンを温め直すのにおすすめの方法があります。

テフロンのフライパンに油を引かず。
弱火でじっくり温めて見て下さい。

結構焼き立て風に変わって美味しくなります。
表面はパリッと頂きたいですから


是非お試しを



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




こんな記事もおすすめです






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です










  



有名チェーン店のテイクアウトもたまにはいいです


こんにちは(*゚▽゚*)
四つ葉のくまさんことよつくまです🎩
本日もよろしくお願いいたします。


時代は変わりました。
まず一番に被害を受けたのが飲食店ですね。
街の元気な食堂も閉店していたり

今日はそんな中でも頑張ってテイクアウトを続けているお店を応援。
とはいえ食べるだけですが💧

皿うどんリンガーハット

いつかの皿うどんです📷



チェーン店も苦しいのは同じ


飲食店に行くのが少し怖い…
対策をとっているのか不安。

そんなな時にお役立ちなのがテイクアウトですね

小さなお店はもちろんのこと…
大きな経営規模を持つチェーン店も苦しいです。

基本薄利多売で人件費も多いので。
たくさん売れることが前提ですからね。

ちょっとでも応援出来たらいいのですが…(´-`).。oO



長崎ちゃんぽんで有名です


写真は皿うどんです。

もうおわかりの通りテイクアウトしたのは…
長崎ちゃんぽんのリンガーハットです。

年に数回行くか行かないかぐらいのお店ですが、今ではショッピングモールのフードコートにも入っていますね。

通常のラーメン店よりはお野菜を多めに採れるのがいいところです🥕

国産野菜を使用と謳っておりそのあたりも原価高めで厳しいのではないでしょうか?



テイクアウトに対する工夫


各お店ともテイクアウトに工夫をしています。

例えばこちらの皿うどん。
なぜ皿うどんにしたのか…

それはすぐに食べずに少し後で食べる予定だったからです。

御存知の通り皿うどんはパリッと揚げた細麺にあんかけをかけて頂くお料理ですね。

リンガーハットさんでは写真の様に麺とあんを別にしてくれるのです。

頂く時にあんの方だけをレンジて温めて、美味しく頂くことが出来ました

テイクアウトの容器もしっかりとしていて、持ち帰り中にあんがこぼれたりといったこともありませんでした。

お弁当の気分でないような時におすすめかも知れません。



デリバリーもあるけれど…


ウー◯ーイーツなどのデリバリーサービスも多くなっています。

ただこちらをよく使うのは一部の方々…と思います。
宅配料金もバカになりません。
毎日使うようなものでは無いと考えます。

またテイクアウトはお店に来店して受け取るわけです。

そこには人のコミュニケーションがあります。
こんな時代だからこそ大事になるのではないかな…なんて勝手に思います。

デリバリーでは顔なじみって出来ないですね。
ただテイクアウト毎日してくれるお客様のことは覚えるものです。


こちらは店頭で注文&受け取りが出来ました
落ち着いて家で食べられます。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




こんな記事もおすすめです






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です










  

このページのトップヘ