ダイエットの味方…こんにゃくを美味しく頂く
こんにちは∥(*゚~゚*)モグ モグ
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願いいたします。
冷蔵庫にある程度保存できて…
ちょっとした時に出せる心強い味方

それが作り置き惣菜です。
レシピ本も出ているので作っている方も多いでしょう。
本日のお料理はこちら


こんにゃくと竹輪の炊き合わせです
食物繊維の宝庫こんにゃくを頂く…こんなお料理です
こんにゃく芋から作られるこんにゃく。
食物繊維の宝庫として知られています。

画像はイメージ フリー画像です
こんにゃくはほぼ水分で出来ているために、
満足感があるにも関わらずカロリーが低い食材です。
食物繊維は有名ですが他にも美容成分なども含まれています。
◆含まれる主な栄養素(代表的なもの)
・食物繊維
・カリウム
・カルシウム
・セラミド
豊富な食物繊維は大腸を刺激し整腸効果があります。
微量ながらミネラルも含みます。
注目すべきはセラミド。
肌の保湿に関する美容成分で化粧品でも使われています。
主成分であるグルコマンナンは水で膨らむために満足感を得られます。
主食の代わりにもなります。
作り置きしておけば
・毎日の副菜に
・ダイエットに
・主食の代わりに
何かと便利です。
肌の保湿に整腸効果とダイエット中にもおすすめです。
おいしい作り方
・こんにゃくは手ちぎり又は隠し包丁で
よくこんにゃくは手でちぎるといいます。
これは断面が荒くなることで、味しみを良くする効果があります。

画像はイメージ フリー画像です
隠し包丁も同様の効果があります。
こんにゃくに筋を入れてから、お好みの大きさにカットします。
アク抜きが必要なら適宜行います。
・人参をカットする
・竹輪を乱切りする
人参は彩り。
竹輪は味を出すために。
他の食材を使用してもOKです。
・だし汁を作る
(めんつゆを使う場合 つゆ1:水10程度)
・冷たい状態から煮るのがベスト
(まずはこんにゃくと人参を煮ます)
・少しふつふつしてきたら弱火にしてゆっくり火を通す
・竹輪を入れる
・人参が少し固いかなくらいで火を止める
・火を止めて30分ほど冷ます
本みりんを使うと良い照りが出ます。
完全に火を通す前に火を止めて予熱で仕上げます。
煮崩れしにくい食材ですので放置でも大丈夫です。
竹輪を後入れするのは竹輪がへたるのを防止することと、
色が付きすぎないようにするためです。
糸こんにゃくと春雨のカロリーの違い
同じようにダイエットに良いとされる春雨ですが…
カロリーや糖質では圧倒的にこんにゃくに軍配が上がります。

画像はイメージ フリー画像です
(糸こんにゃく)
スープはるさめの普及などでダイエット食のイメージがある春雨。
意外とカロリーが高いのです。
春雨はでんぷん質で出来ています。
でんぷん質 = 糖質
なので春雨とおにぎりなどは結構カロリーがあります。
春雨のカロリー ⇒345kcal
こんにゃくのカロリー⇒7kcal
(同じ100gとした場合)
もちろんダイエットはカロリーを下げれば良い…
というわけではありません。
ですが、この差はすごいです。
白いこんにゃくと黒いこんにゃく
こんにゃくには白と黒があります。
その栄養価は違うのでしょうか?

画像はイメージ フリー画像です
答えとしては
「ほぼ同じ」
なのです。
従来どおりの製法で作ったのが黒いこんにゃく。
製造工程の進化で出来たのが白いこんにゃく。
こんにゃく芋をすりつぶして灰で固めたのがこんにゃくです。
こんにゃく芋は通年取れるわけではありませんので、
こんにゃく粉として保存する際に不純物を取り除いたのが白になりました。
かと言って黒が不純物混入というわけではありません。
今でもこんにゃく粉でなく
こんにゃく芋を原材料とするこんにゃくは薄い灰色をしています。
そちらが本来の製造工程における色です。
味もお値段もそちらのほうが上です。
お安いこんにゃくはだいたいこんにゃく粉を原材料としています。
保存について
それなりに日持ちします。
清潔なタッパーなどに入れて冷蔵庫へ。
※アルコールで拭いておくと良いでしょう
1週間くらいは持つと思います。
※保存状況により変動しますので過信しないようにしましょう
冷蔵庫にしまう際はしっかりと冷ますのがポイントです。
温かい時にしまうと蓋についた水滴で中身が痛みます。
こんにゃくや人参は持ちますが、竹輪が痛みやすいので過信は禁物です。