ダイエット : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:ダイエット




ダイエットの味方…こんにゃくを美味しく頂く


こんにちは∥(*゚~゚*)モグ モグ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


冷蔵庫にある程度保存できて…
ちょっとした時に出せる心強い味方
それが作り置き惣菜です。

レシピ本も出ているので作っている方も多いでしょう。


本日のお料理はこちら

竹輪とこんにゃくの煮物

こんにゃくと竹輪の炊き合わせです



食物繊維の宝庫こんにゃくを頂く…こんなお料理です


こんにゃく芋から作られるこんにゃく。
食物繊維の宝庫として知られています。

konnyaku

画像はイメージ フリー画像です


こんにゃくはほぼ水分で出来ているために、
満足感があるにも関わらずカロリーが低い食材です。

食物繊維は有名ですが他にも美容成分なども含まれています。


◆含まれる主な栄養素(代表的なもの)

・食物繊維
・カリウム
・カルシウム
・セラミド

豊富な食物繊維は大腸を刺激し整腸効果があります。
微量ながらミネラルも含みます。

注目すべきはセラミド。
肌の保湿に関する美容成分で化粧品でも使われています。

主成分であるグルコマンナンは水で膨らむために満足感を得られます。
主食の代わりにもなります。

作り置きしておけば

・毎日の副菜に
・ダイエットに
・主食の代わりに

何かと便利です。
肌の保湿に整腸効果とダイエット中にもおすすめです。



おいしい作り方


・こんにゃくは手ちぎり又は隠し包丁で

よくこんにゃくは手でちぎるといいます。
これは断面が荒くなることで、味しみを良くする効果があります。

konnyaku2

画像はイメージ フリー画像です


隠し包丁も同様の効果があります。
こんにゃくに筋を入れてから、お好みの大きさにカットします。
アク抜きが必要なら適宜行います。


・人参をカットする
・竹輪を乱切りする

人参は彩り。
竹輪は味を出すために。
他の食材を使用してもOKです。


・だし汁を作る
(めんつゆを使う場合 つゆ1:水10程度)

・冷たい状態から煮るのがベスト
(まずはこんにゃくと人参を煮ます)

・少しふつふつしてきたら弱火にしてゆっくり火を通す
・竹輪を入れる
・人参が少し固いかなくらいで火を止める
・火を止めて30分ほど冷ます


本みりんを使うと良い照りが出ます。
完全に火を通す前に火を止めて予熱で仕上げます。
煮崩れしにくい食材ですので放置でも大丈夫です。

竹輪を後入れするのは竹輪がへたるのを防止することと、
色が付きすぎないようにするためです。



糸こんにゃくと春雨のカロリーの違い


同じようにダイエットに良いとされる春雨ですが…
カロリーや糖質では圧倒的にこんにゃくに軍配が上がります。

konnyaku1

画像はイメージ フリー画像です
(糸こんにゃく)


スープはるさめの普及などでダイエット食のイメージがある春雨。
意外とカロリーが高いのです。

春雨はでんぷん質で出来ています。

でんぷん質 = 糖質

なので春雨とおにぎりなどは結構カロリーがあります。


春雨のカロリー   ⇒345kcal
こんにゃくのカロリー⇒7kcal
(同じ100gとした場合)


もちろんダイエットはカロリーを下げれば良い…
というわけではありません。
ですが、この差はすごいです。



白いこんにゃくと黒いこんにゃく


こんにゃくには白と黒があります。
その栄養価は違うのでしょうか?

konnyaku3

画像はイメージ フリー画像です


答えとしては

「ほぼ同じ」

なのです。


従来どおりの製法で作ったのが黒いこんにゃく。
製造工程の進化で出来たのが白いこんにゃく。

こんにゃく芋をすりつぶして灰で固めたのがこんにゃくです。
こんにゃく芋は通年取れるわけではありませんので、
こんにゃく粉として保存する際に不純物を取り除いたのが白になりました。

かと言って黒が不純物混入というわけではありません。


今でもこんにゃく粉でなく
こんにゃく芋を原材料とするこんにゃくは薄い灰色をしています。

そちらが本来の製造工程における色です。

味もお値段もそちらのほうが上です。

お安いこんにゃくはだいたいこんにゃく粉を原材料としています。



保存について


それなりに日持ちします。
清潔なタッパーなどに入れて冷蔵庫へ。
※アルコールで拭いておくと良いでしょう

1週間くらいは持つと思います。
※保存状況により変動しますので過信しないようにしましょう

冷蔵庫にしまう際はしっかりと冷ますのがポイントです。
温かい時にしまうと蓋についた水滴で中身が痛みます。

こんにゃくや人参は持ちますが、竹輪が痛みやすいので過信は禁物です。



【Re】マークの記事について


【Re】マークのある記事は加筆修正を行ったリメイク記事になります。
当時の写真を用いており、若干お見苦しいかと思いますがご容赦を。

作り置き惣菜のシリーズは今の時代にマッチします。
作り方など当時には記載が少なかったため、わかりやすくなってると思います。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です






  

こんにちはv( ̄∇ ̄)v
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。

楽しかったお正月…
忙しかったお正月…
人それぞれですがお正月は必ず余計なものを置いていきます

さて…7割が体験するというお正月太り
若いうちは代謝がいいせいなのか…自然と戻ったりすることもありますね。

しかし諦めるにはまだ早いです
BlogPaint
画像はイメージ いつかのおせち

まず一つのポイントがあります

「ついてすぐの脂肪ほど落ちやすい!」

これを覚えておきましょう おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)

お正月太りのように急についた脂肪は皮膚のすぐ下につきます
ただし水分を多く含み流れやすい状態なのです
これをそのまま放置すると…
言うまでもありませんが、水分が抜けて筋肉と絡み合います(゚∇゚ ;)エッ!?

なんとお肉の霜降り状態に…
こうなってしまうといくら動いてもなかなか落ちることはありません。

ですのでお正月太り対策は…とにかく「短期勝負!」です

よく言われるのが10日続けてみるということです。
それでお正月分を流してしまうのです


〇食べすぎ、飲みすぎ
当たり前ですが摂取量を減らしましょう。
ただしたんぱく質などを減らすとかえって代謝が落ちるので、糖質で調整。

〇運動不足
歩く時間を増やす。
厚着をやめて、暖房温度を下げる。当然寒いのでその分動きましょう。

〇冷え対策
大きな血管がある首、二の腕の裏、膝の裏などを冷やさないように工夫する。
薄着になってもその部位をあっためると普通に過ごせると思います。


結局楽な方法などはないのですね
ただ早期に対策を取ることで2キロくらいは戻るそうですので
多少希望が湧いてきましたね


さぁ今日からレッツトライですね🍀
  

このページのトップヘ