タイ料理 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:タイ料理



タイの「汁物」の一種 グリーンカレー



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


食欲が落ちてくるとありがたいエスニック料理。

辛味や酸味が効いているので、
さらっと頂けるのです。


本日はエスニックランチでもおなじみの、
グリーンカレーについてのお話です。


BlogPaint

画像はいつかのグリーンカレー
(辛味と旨味の調和したメニューです)



実は「カレー」ではない?


タイ料理やアジア料理店において、

ランチメニューには必ずといってよいほど登場するメニューです。

タイのカレーであると思っている方も多いはず。


ge-nn

画像はイメージ フリー画像です
(タイの「ゲーン」はグリーンだけではない)


実は厳密には「カレー」ではありません。

タイ料理の「ゲーン」と呼ばれる汁物の一種です。


その中でも香辛料を効かせた「ゲーン」を、
わかりやすく「カレー」と呼称しているのです。

意外に知らない方も多いと思います。

言われてみればかなりさらっとしています。

「汁物」
「スープ」

の一種だとしても疑問はありません。


greenkarre

画像はイメージ フリー画像です
(グリーンカレーのイメージ)



グリーンカレーペーストの原料


グリーンカレーのベースとなるのは「グリーンカレーペースト」です。

手作りをする場合はまずこのペーストを作ります。


mikia

画像はイメージ フリー画像です
(ミキサーに入れるのは粗熱を取ってから)



【主な原材料】


・ピーマン
・パクチー
・生姜
・青唐辛子
・レモングラスの根


remongurasu

画像はイメージ フリー画像です
(フレッシュレモングラスの根)


これらの材料をよく炒めて、
粗熱を取った後ミキサーでペースト状にします。

こちらが「グリーンカレーペースト」です。


このペーストにココナッツミルクやナンプラーを入れて、
仕上げたものがグリーンカレーです。



材料によっては入手が難しい物も…


昨今では外国人の居住者も増加し、
アジア料理の材料を専門的に扱うお店も増えました。

そのような専門店に行かないと入手が困難な物もあります。


kobumikannoha

画像はイメージ フリー画像です
(コブミカンの葉はフレッシュは難しい)



【入手困難と思われる食材】


・バイマックル(コブミカンの葉)
・フレッシュレモングラス
・タイの生姜カー


などが該当します。


コブミカンの葉やレモングラスの根は、
グリーンカレーの風味や香りを決める大切な材料です。

タイの生姜である「カー」は日本の生姜で代用出来ます。

後は塩味を決める為に、
タイの魚醤である「ナンプラー」があると良いです。


nanpura

画像はイメージ フリー画像です
(ナンプラーはスーパーでも購入可能)


ナンプラーは塩味が強いですが、
独特の風味はそのままグリーンカレーの塩味となります。

ココナッツミルクとの相性も抜群です。



上手に市販品のペーストを使用する


手作りで「グリーンカレーペースト」を作るのは、
材料を集めたり、調理の工程を考えてもなかなかハードルが高いです。

ここは時短と割り切って、
市販品の「グリーンカレーペースト」を購入して味を整える形で十分かと思います。


guri-nkarepesuto

画像はイメージ フリー画像です
(日本のカレールーに近いものです)


こちらは輸入食品販売を扱うお店で入手可能です。


市販のペーストは各メーカーとも味が違います。

・砂糖
・ナンプラー
・ココナッツミルク
・レモン汁又は酢

などで味を調整しましょう。


kokonatumiruku


画像はイメージ フリー画像です
(ココナッツミルクはスーパーでも入手出来る)



おすすめの具材


具材はお好みでOKです。

一般的に多い一例を挙げます。

・鶏肉
・たけのこ
・茄子


guri-nkare

画像はイメージ フリー画像です
(特に具材に決まりはない)



【おすすめの具材】


ここではおすすめの具材をご紹介します。

・ズッキーニ
・オクラ
・パプリカのロースト


茄子でもOKですが、ズッキーニにすると歯ごたえが残ります。

オクラは煮込まずにトッピングの感覚で。
爪楊枝で穴を空けて素揚げしても美味しくいただけます。


okura

画像はイメージ フリー画像です
(乱切りでも美味しい)


パプリカは一度火を軽く通して使用すると、
甘みが増して美味しく頂けると思います。

彩りもよく、

・緑
・赤
・黃

で鮮やかです。



サラッとと頂くポイント


グリーンカレーは「汁物」です。

北海道の「スープカレー」に近い印象です。


supukare

画像はイメージ フリー画像です
(ご当地カレーの一つスープカレー)



その為ライスももちっとしたものよりも、
さらっとしたものがよく合います。

ベストはジャスミンライスです。


jasuminraisu

画像はイメージ フリー画像です
(タイのお米ジャスミンライス)


細長いお米でさっぱりしており、香りもよいです。
さすがの相性です。


日本のお米でも問題ありませんが、
水を少なめにして固めに炊いたほうがよく合います。


本格派にこだわる方は、

・手作りペースト
・ジャスミンライス

に挑戦してみてはいかがでしょうか?




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です




  



「グリーンカレー」でもおなじみのハーブです



こんにちは(☆゚∀゚)
四つ葉のくまさんことよつくまです🍋
本日もよろしくお願いいたします。


ハーブをお料理に取り入れていますか?

ハーブとは保存、香り、防腐等に役に立つ有用植物の事。
お料理のグレードをワンランクアップします。


本日ご紹介するハーブは「レモングラス」です。

lemongurasu

フリー画像より イメージです
(爽やかで良い香りがします)



「レモン」に似る爽やかな香りが特徴


◆本日のハーブ「レモングラス」


分類  イネ科オガルガヤ属
原産地 インド
別名  檸檬草、香芽

remongurasu1

画像はイメージ フリー画像です
(葉は平たく長く伸びます)


細い葉はイネ科の特徴です。
香りは「レモン」に似て爽やかです。

remon

画像はイメージ フリー画像です
(レモンの爽やかな芳香に似る)


「grass」 は「草、芝生」の意味があります。


別名の「檸檬草」はここから来ています。


アジア料理では多用されるハーブであり、

・トムヤムクン
・グリーンカレー

などに用いられる代表的なハーブでもあります。

tomuyamukun

画像はイメージ フリー画像です
(長い棒状のレモングラスが入ったトムヤムクン)



主な効用と栄養素


◆主な効用


・抗菌作用
・消化促進
・集中力向上
・精神安定やリラックス

remongurasu

画像はイメージ フリー画像です
(芳香が強いのは根元の膨らみ部分)


歴史は数千年前と大変古くから用いられています。

殺菌抗菌作用に優れており、胃腸の調子を整える作用があります。
腸内に溜まったガスの排出効果を持つハーブです(駆風作用)

また爽やかな香りは副交換神経に作用し、
精神を安定させて集中力を高める力があるとされています。



◆含まれる栄養素など


・ビタミン類(A、B群、Cなど)
・ミネラル類(カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅など)
・シトラール(精油成分) 

etc…


栄養素を取得する目的でレモングラスを使うことはあまりありません。

むしろその香りによるリラックス作用、消化促進作用に優れています。


yoga1

画像はイメージ フリー画像です
(集中力が欲しい時にも役立ちます)



◆シトラール(精油成分)


レモンのような香りのもとで、柑橘類にも含まれます。

心身の疲れを癒やし集中力を高める効果があります。
食欲不振などにも効果的で、爽やかな風味は食欲を増進します。



「アジア料理」に欠かせない…芳香を楽しむ


◆その利用や調理


レモングラスをサラダのように食べると言うことはありません。
その独特な芳香を楽しむハーブです。

タイ料理やベトナム料理には欠かせないハーブと言えます。
有名な「トムヤムクン」などにもこのレモングラスが使用されています。

また代表的な使用例として「グリーンカレー」があります。
グリーンカレーのペーストにはこのレモングラス(主に根部分)を使用します。


greenkarre

画像はイメージ フリー画像です
(グリーカレーペーストにはレモングラスを用いる)



【レモングラスの竜田揚げ】

硬い外皮を取り除き、内側の柔らかめの部分を白髪ねぎのように切ります。
鶏肉やナンプラーと一緒に揚げます。

鶏肉の臭みをとり、消化も促進してくれます。

remongurasutatuta

画像はイメージ フリー画像です
(細く切ったレモングラスを一緒に揚げる)



【レモングラスのジンジャーエール】

すりおろした生姜やはちみつと共にレモングラスの葉を添えて炭酸で割ります。
夏のリフレッシュに最適です。

remongurasueeru

画像はイメージ フリー画像です
(自家製のジンジャーエールも爽やかに)



【レモングラスティー】

王道のハーブティーです。
芳香を楽しむだけでなく集中力アップやリラックス効果があります。

アジア料理では食後に提供されることもあり、
食後の匂いを消したり、胃をスッキリさせてくれます。



美肌にも役立つレモングラス


レモングラスの芳香は美肌に役立つと言われています。

これは血行が改善することで肌細胞に栄養が届く事が要因と言われています。

atatakaimoo

画像はイメージ フリー画像です
(ハーブの芳香を楽しむ)


他にも、

・ストレスの緩和
・皮脂の分泌などの調整

などに働きかけ、結果的に美肌へつながるというわけです。




虫除けにもなるレモングラス


レモングラスは虫除けの効果もあります。
芳香を楽しみながら虫除けをしてくれるので、一石二鳥です。

プランター栽培も可能で防虫効果も期待できます。


レモングラスは葉部分よりも根に近いほど芳香が強くなるハーブです。

外皮はかなり硬いので香りを移したら取り除くなど、
工夫をして下さい。

remongurasu2

画像はイメージ フリー画像です
(プランターなどで自家栽培も可能)



【注意事項】


レモングラスは効能が強いハーブです。
特に子宮収縮作用があると言われています。

妊娠初期や妊娠中の方は用いないで下さい。



※持病のある方は事前に医師に確認をして下さい。
(薬とハーブはぶつかる場合があります)



ハーブ類を取り入れることで、
お料理のレベルがグンと上がります。

覚えておいて損はありません (´▽`)




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



タイカレーはグリーンカレーだけではありません


こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


暑い時期はエスニック料理を食べたくなります。
暑い国のお料理ですから理にかなっているのでしょう。

本日はそんなタイカレーの中でも、
おすすめのカレーを作ってみました。


こちらになります

パッポンカリー

夏野菜のパッポンカリーです



蟹の甲羅が入ったカレーを見たことありませんか?


タイ料理やアジア料理店でよく登場するこのメニュー
ナシゴレンやグリーンカレーよりは有名でないかもしれませんが…
見たことはあると思います。

カニの甲羅が入ったカレーを見たことないでしょうか?

paponkari

画像はイメージ フリー画像です


タイはバンコクの名物プーパッポンカリーです。

「プー」はタイ語でカニを表します。
今回はカニを入れていませんのパッポンカリーになります。



シーフードの旨味にココナツミルクのカレーです


ものすごく簡単に言ってしまえば…
タイのシーフードカレーです。

必ず魚介の旨味を生かすような食材を使います。
その中でもカニを使ったプーパッポンカリーは観光客にも人気があるメニューです。

カニの缶詰などでアレンジしても美味しいです。
甲羅があればぜひ使いましょう。
見た目だけでなく殻からもダシがでるので美味しくなります。



サバ缶を使ってアレンジ


今回はカニが手元になかったので…
サバ缶を使ってみました。

普通の水煮缶でOKです。
サバ缶は優秀です。
青魚の成分をすべて摂ることができるのでおすすめです。

煮汁ごと使うようにして下さい。



忘れないで溶き卵!


パッポンカリーは溶き卵を入れるのが特徴です。

上の写真では少しわかりにくいですが。
下のフリー画像ではよく分かると思います。

日本のカレーでは溶き卵を入れることはあまりありません。
溶き卵が香辛料の辛味を緩和してとても一体感があります。

ぜひ試してみて下さい。
甘口に作れば苦手な方でも美味しく頂けると思います。



具材はお好みで…セロリがおすすめ!


他の具材はお好みでOKです。

今回はオクラとパプリカを用いました。
例えばカニの代わりにカニカマでもい大丈夫です。

有頭のエビなどがあったら是非頭ごと入れましょう。
カニの代わりにエビの風味が出ます。

通常はココナツミルクで仕上げます。
それで明るい黄色になるのです。
実は在庫がなく牛乳で仕上げたので、色合いがだいぶ違います。

セロリは美味ですので、ぜひ入れましょう。
ただし火を止める直前に入れて、煮込まないようにしましょう。
シャキシャキで美味しく仕上がります。

お醤油の代わりにナンプラーなどがあれば、少し入れることで本格的な風味になります。



便利なレトルトもあります


最近はではだいぶメジャーになりました。

・KALDI
・無印良品
・一般のスーパー

などで便利なレトルトも販売されています。

卵を自分で解き混ぜるだけのタイプなどは手軽で便利。

paponkari1

画像はフリー画像です


まずはお試しに食べてみるのもいいでしょう。

魚介のコクと卵が絡んで美味しいカレーです。


エスニックは食欲が落ちる時期にも食べられる強い味方です。
上手に取り入れていきましょう。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です








  

このページのトップヘ