「純白」の「スズシロ」…まるで天然の胃腸薬



こんにちは(。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「春の七草」と呼ばれる植物があります。


季節を感じさせる響きとともに、
様々な効能を持っている「薬草」でもあります。


本日は「スズシロ」についてのお話です。
どのような「言われ」や「効能」があるのでしょうか?


suzusiro

画像はイメージ フリー画像です
(「春の七草用」に育てられた「スズシロ」)




「スズシロ」の基本情報


分類 アブラナ科ダイコン族
名称 スズシロ(蘿蔔、晴白、涼白)
別名 大根(一般名称)


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(私達が普段頂いている「大根」と同じもの)



「春の七草」の一つ。
野草というよりは食すために栽培される事が普通です。


私達が普段頂いている「大根」と同じものです。
その小さいものを「スズシロ」と呼んでいます。

春の七草では、
葉を含め根まで全体を「スズシロ」と呼称します。


suzusironohana

画像はイメージ フリー画像です
(白にやや紫がはいった涼やかな花)



「根菜類」ですので根を頂きますが、

葉を含めて全体を食用とします。


daikon

画像はイメージ フリー画像です
(一般的な大根のイメージ)



※野草は知識のある方と…誤食に注意しましょう!



「春の七草」における「言われ」


【「スズシロ」が選ばれた理由】


「汚れのない純白さ」


肥大した根の色が、
汚れのない「白」であることから「縁起物」とされています。


「スズシロ」はその肥大した根を頂きますが、
根の色が白いのが特徴的です。

白は汚れのない様子を表し、
それを新年に頂く事で一年間の無病息災を願うものです。


moti

画像はイメージ フリー画像です
(お正月に頂く餅も白)



一説によれば、

「スズシロ」は、
「スズナ」の代わりになる野菜だから、
「すず代(しろ)」と呼ばれるようになったという説もあります。


kabutodaikon

画像はイメージ フリー画像です
(もしかしたら「春の六草」だったかも…?)



涼やかに白いから「涼白」の文字を当てたなどの説があります。



「スズナ」同様に葉から根までを全て頂ける野菜であり、
冬の貴重な「栄養源」であったことは変わりません。


hosidaikon

画像はイメージ フリー画像です
(「大根」を干している様子)



その色合いはもちろんのこと、
保存食としての有用性から「縁起物」として重宝された「春の七草」の一つです。

※諸説あります




「健胃作用」に優れる天然の胃腸薬


【主な効用】


・健胃作用
・消化不良や二日酔い
・冷え


onakawoatatameru

画像はイメージ フリー画像です
(お腹を温めることで全身が温まる)



胃もたれを防ぎ、胃炎を予防する作用があります。

根の部分には「ジアスターゼ」と言われる消化酵素が多く含まれます。
これは市販の胃腸薬にも用いられている成分です。


igusuri

画像はイメージ フリー画像です
(天然の胃腸薬と言われる所以です)



「スズナ」同様に「七草粥」に「スズシロ」を入れることは非常に理にかなっています。


寒い時期に食すことで、身体を温めてくれる効果もあります。
暖房などが乏しい時代にはさぞありがたかった事でしょう。



hieru

画像はイメージ フリー画像です
(「冷え」は万病の元です)




【主な栄養素】


・ビタミンA、C
・ジアスターゼ
・アミラーゼ
・カルシウム


suzusiroirasuto

画像はイメージ フリー画像です
(しっかり葉まで頂きましょう)



「スズシロ」は葉と皮を含めて全て頂きましょう。

特に葉の部分には多くのビタミンやミネラルを含みます。

また皮も柔らかいのできざんで一緒に食べることで、
栄養効率がアップします。



調理方法は「大根」と同様


【主な調理方法】


・漬物やピクルス
・煮物
・焼き物
・炒めもの

etc…


「スズシロ」は万能野菜の一つです。

何にでも便利にご利用頂けます。


daikonorosi

画像はイメージ フリー画像です
(お餅と一緒に食べてもOK)



消化酵素を生かしたい場合は、
「大根おろし」が最も効率的です。

お餅と一緒に食べる「辛味餅」はもたれを防ぎつつ美味しく頂けます。



karamimoti

画像はイメージ フリー画像です
(非常に効率的な「辛味餅」)



また「スズシロ」の葉にはカロテンを始め、
ビタミン類やミネラルなどがたくさん含まれています。

一緒に頂く事をおすすめします。


suzusirotukemono

画像はイメージ フリー画像です
(お漬物は是非…葉も一緒に)



先達が「春の七草」に込めた想い


「春の七草」には先達の想いが込められています。

その効能を考えるほどに、実に理にかなっているのです。

・消化を助ける
・風邪の予防をする
・身体の酸化を防ぐ
・二日酔いを防ぐ
・身体を温める


nanakusagayu2

画像はイメージ フリー画像です
(迎えた新年を無事に過ごせるように)



まだ科学が発達していない時代です。

その効能を自然に取り入れていた先達の知恵には頭が下がります。


「今年一年を健康に過ごせますように」


という最もささやかな、かつ大切な願いが見えてくるのです。


omikuzi

画像はイメージ フリー画像です
(ささやかなる願いを込めて)



先達が残してくれた風習や伝統は意味があるものです。

出来れば、伝え残していく文化であると…そう思うのです。



「七草粥」にはそんな思いが込められています。


飽食の時代である現代こそ、
必要な食文化の一つであるのかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.1 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です