サンタクロース : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:サンタクロース



「ブルークリスマスの奇跡」 【創作寓話】 よつくま




【「ブルークリスマスの奇跡」】



ある古びた村の外れに一本の大きな「もみの樹」がありました。
この村に残っている子供はもう彼一人…



mominoki


image freepicture



かつては栄えたこの村も、
「鉱山」の閉鎖とともに衰退していきました。

生きる希望を無くすもの。
街へと移住していくもの。


この物語はそんな村に住むとある少年が起こした、
小さな「希望」の物語です。


kibou

image freepicture



一枚の写真


寂れた村の片隅。

彼の家はもちろん裕福でなく、
いつも同じ「ぼろの服」を着て教育も受けられず。


たった一人「もみ樹」の下で遊んでいました。


BlogPaint

image freepicture



鉱山の事故で父母は他界…祖母が一人の彼の家。


とある日、彼は家で古びた写真を見つけました。

そこには村はずれの「もみの樹」に、
きらびやかな飾りが輝いたクリスマスの夜の写真でした。


mominoki1

image freepicture




「ばあちゃん、これ村はずれのもみの樹?」


祖母は答えました。

「ああ…懐かしいね……この村も昔は栄えていたからねぇ」

「昔はねあのもみの樹の周りでクリスマスのお祝いをしたもんさ…きれいだったねぇ」

遠い目をする祖母。


その時でした、

少年は何かを決意したように家を飛び出していきました。


kowaretaie

image freepicture



「あ、これ…どうしたんだい!」


祖母が声を上げた時には、
もう少年は見えなくなっていました。



「小さな少年」の「小さな決意」


その日から彼は一人で「もみの樹」に飾りをつけ始めました。


豪華な飾りなどあるわけもなく…


「木の枝」
「木の実」


kowaretaomotya

image freepicture



少し壊れてしまった「自分のおもちゃ」など…一生懸命に飾りました。



しかし「もみの樹」は大きく上の方までは手が届きません。

「どうしよう…」


miageru

image freepicture



途方に暮れていると、

空から「ぴちち」と声がしました。
上を見ると青い小鳥がこちらをみていました。


彼は、

「小鳥さん手伝っておくれよ…もみの樹を綺麗に飾りたいんだ」

と話しかけました。


aoitori

image freepicture



やや間があり、

小鳥は首をかしげて飛び去ってしまいました…



青い小鳥…希望


次の日もその次の日も、

雪が降りしきる中、少年は粗末な飾りを造っては樹に飾っていきました。


「もみの樹」がよみがえったら村も元気になると思ったのです。
「クリスマスのお祝い」をできると思ったのです。


それは純粋な気持ちでした。


mominoki

image freepicture



「上にも飾りたいんだけどなぁ」

ふぅとため息を付いて空を見上げる少年。



その時でした。

「ぴちち」と声がすると例の青い小鳥が飛んでいます。

口に草花で造った飾りを持っています!


aoitori1

image freepicture



「手伝ってくれるの!」


「ぴちち!」


小鳥たちは行ったり来たりしながら飾りをつけていきます。


BlogPaint


image freepicture




青い小鳥たちのおかげで樹の上の方まで、飾りつけははかどっていきました。


「もしかしたら、もしかしたら、元気になるかもしれない」


そんな事を考えながら毎日夕暮れまで、

ただ一生懸命に飾り付けを続けていきました。



冷めた大人たち


そんなある日、村のおじさんが通りかかりました。

手には斧を持っています。


kikori


image freepicture




「ぼうずなにやってんだ?」


ぶっきらぼうにおじさんは言いました。



「もみの樹をよみがえらせるんだよ…昔はクリスマスにお祝したんでしょ?」

と少年。


「けっ!」


おじさんは言い放ち。


「この樹はもう駄目だ…切り倒して売っちまうんだ」


「どけっぼうず!」


なんと少しでも収入を得るために、
「もみの樹」を切り倒すつもりなのです。


yamete


image freepicture



おじさんは少年の手を引っ張って樹から引き剥がそうとします。


「やめてよ!僕が復活させるから…」
「きっと復活するんだよ」


泣きながら訴える少年。


「ちっ!」


舌打ちしておじさんは行ってしまいました…




少年の熱意に打たれて


12月23日になり「もみの樹」は飾り付けられていました。
もちろん粗末なものです。


「破れた靴下」
「車輪のない車のおもちゃ」に「松ぼっくり」


matubokkuri

image freepicture



そして小鳥達の造った「草花のリース」
でも彼は思っていました…


これで「もみの樹」はよみがえるんだと。

そう信じて疑わなかったのです。


kotori


image freepicture



青い小鳥の見る目線の先に、

物陰に隠れるきこりのおじさんがおりました。


突然ごそっと音がして現れた黒い影に、
少年は驚き尻もちをつきました。


kikori1

image freepicture



のそっと現れたのはこの前のおじさんでした。


「その、こないだは悪かったな…」

「まさかこんなに飾り付けするまであきらめないとは思わなかったよ」


ばつが悪そうに言いました。


「ぼうず!ツリーなら電球つけなきゃな!」


とウインクしてくれました。


「うん、ありがとうおじさん!」


junsui

image freepicture



純粋な彼の気持ちが通じ、
村の数人が手伝って電球をつけてくれました。


久しぶりのお祝いに村の人たちの気持ちも、
あの頃のように…よみがえっていったのでした。



「ブルークリスマスの奇跡」



今日はクリスマスイブの夜12時です。

数人の村人が「もみの樹」の前に集まっています。


「さあ電気をつけるぞ」


とおじさん。


「3,2,1」カチッ! 反応はありません。



suitti



image freepicture



「ん?」



カチッ!カチッ!


何度やっても電気はつきません…


「畜生おんぼろめ!いかれやがったか」


おじさんは機械を蹴っ飛ばしました。


inori

image freepicture



少年は呆然としました。


頑張ったのに…
小鳥も手伝ってくれたのに…
おじさんも村の人たちも手伝ってくれたのに…


自然に空に手を合わせていました。


空には月が出ていました…その月に向かって手を合わせました。


BlogPaint

image freepicture



その時でした。


どこからともなく

「シャンシャンシャン!」
「シャンシャンシャン!」


と聴こえる鈴の音…



彼はふと空を見上げました。

「ほっほっほ~」

とトナカイのそりのシルエット!


「Mary Christmas!!」


あたりは蒼い光で包まれたのです。


aoihikari

image freepicture




みんな目を開けていられません。

まばゆく蒼いそんな輝きがあたりを包んだのです。


少年はゆっくりと目を開きました。



一瞬の静寂が訪れ…蒼く…どこまでも蒼く…
「もみの樹」の電球が一斉に蒼く光り、


小鳥たちも、

「ぴちち」「ぴちち」

と大はしゃぎです!



村人が見守る中「もみの樹」が復活したのです!


BlogPaint

image freepicture



「おぉあの頃のようじゃ!」

おばあちゃんも村人も目を輝かせています。



「ぼうずに教えられちまったな…」


「あきらめてたのは大人たちだったんだな…ありがとうよ」


kiseki

image freepicture



彼の純粋さが村に奇跡を起こしたのです…聖なる夜に奇跡が起こったのです。


諦めないこと…
純粋な事…

そして行動するものに幸運が訪れたのでした。



この出来事は近隣の村へ伝わっていきました。


毎年蒼く光る「もみの樹」を見に人々が集まるようになりました。
人々も徐々に増えていったようです。


hitominiao

image freepicture



いま少年の瞳に映っているのは蒼い光だけです。

村は徐々に栄えていきました。
だけど…それはまだちょっとだけ先のお話です。


おしまい(ぴちち)



aoitori2

image freepicture







【あとがき】


この物語で主人公の少年は実は何ももらっていません。
おもちゃも服も…物質的なものは何ももらっていないのです。
でもきっと彼は偉大な事をしたのです。
彼が起こした奇跡は、この後世界に拡がっていくのですから…
「ブルークリスマスの奇跡」として。



☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



女の子の願い事と魔法のクリスマスツリー 【創作寓話】byよつくま



【女の子の願い事と魔法のクリスマスツリー】



なんでも願いを叶えてくれる「魔法のクリスマスツリー」
もしそんなものがあったならあなたはどうしますか?


これは「魔法のクリスマスツリー」を偶然見つけた女の子のお話…

kurisumasunonegai

image free picture



皆考えは自分のお願い事


「魔法のクリスマスツリー」は誰もが探しているけれど、なかなか見つからないもの。


ある人はお金持ちになるために…
ある人は大好きなおもちゃを手に入れるために…
ある人はトップスターになるために…


みんながそれぞれの想いを抱いて森を探していました。
そう…もうすぐクリスマスなのです。

BlogPaint

image free picture



おじさんは言いました

「ツリーなんだから森にあるに違いない」
「邪魔な樹を切り倒したら見つかるはずだ」


男の子は言いました

「そんなものないよ…あるわけないじゃん」
「おもちゃは親が買ってくれるんだよ」


若い女性は言いました

「私以外にふさわしい人物はいなくてよ」
「さあ手伝いなさいな、スターになったときには召使いとして使ってあげる」


こうして今日も森は大賑わいです。



BlogPaint

image free picture



今日も一緒…いつもの散歩道


女の子は村に暮らしています。比較的貧しいエリアでした。
「魔法のクリスマスツリー」がどこにあるのかなど知る由もないままです。

そんな中女の子はいつものように近所の森を散歩していました。

「あんまり遠くに行くんじゃないよ」とおばあさん…


yukinomori

image freepicture



お父さんは街で働いていてたまにしか会えません。
お母さんは村のパン工場で働いているのでクリスマスの時期は忙しいのです。
でもそのおかげで毎日食事を採ることは何とかできました。

「大丈夫だよ、トレエも一緒だから」と女の子。

トレエはお父さんが飼っている猟犬で黒い犬でした。
いつも散歩は一緒です。


女の子はお花を見たり、どんぐりを拾ったりするのが好きです。
恐い動物もトレエが一緒だと寄ってこないので安心して楽しんでいました。



迷ったおじさんとジンジャーブレッド


「らんらんらん•*¨*•.¸¸♬」

ちょっと気分よく鼻歌を歌いながら…
ほんのちょっと森の奥にやってきた女の子。

そんな時でした!

BlogPaint

image free picture



「バウ!ワンワン!」

とトレエが裾を引っ張ります。

「どうしたのトレエ!」こんなことは初めてでした。


トレエはおとなしく声をあげることなどない犬でした。
引っ張られるまま小さな樹の袂まで引っ張られていく女の子…


「ワンワン!」
そこには黒い服をきたおじいさんが樹にもたれかかっていました。

「あ!大変!」

駆け寄る女の子

「大丈夫ですかおじいさん!」
「何か持っているかね?」とちょっと太めのお腹をさすっています。

「お腹がすいているの?ちょっと待って」

女の子は駆け寄り、おばあさんから持たされたお菓子を差し出しました。
今はクリスマス前なのでジンジャーブレッドを持っていたのです。

jinjaburedo

image freepicture



おじさんはブレッドを美味しそうに食べて、差し出した水を飲みました。

「ふぅ…ありがとうお嬢ちゃん」
「迷ってしまってね…行き倒れるところだったよ」とおじいさん。


女の子は
「こんなに浅い森で迷うかな?」と思いながらも…

「よかった!」

「村までご案内しましょうか?」と声を掛けました。


「大丈夫…心が洗われたよ」

「???」
女の子はよくわかりません…


「私は大丈夫だからおうちにお帰り、間もなく日が暮れる」

確かに帰らなきゃと空を見上げました。
…でもおじいさんが…??


視線を戻すとおじいさんは消えていました…



おばあさんと…


家に帰り夕食中、おばあさんに事の顛末を話しました。

「おまえは優しい子だね」
「おじいさんは大丈夫さ、元気が出たんだろうよ」

おばあさんは何かを言いかけました…


「さぁもう休みなさい」
と電気を消しておばあさんは出て行きました。


女の子は…
「何だったんだろう?明日もう一度行ってみよう」
と思いながら眠りにつきました…。



再び森へ


翌日女の子はトレエを連れて昨日のところへ行きました。
ところがそこには大きな樹が一本あるだけ…

「おかしいなぁこんなところにこんな大きい樹なんてあった?」

「ガサッ!」

何だろう?恐い動物だったらどうしよう……

トレエは涼しい顔で頭を掻いています。


すると突然大きな樹の陰からおじいさんが現れたのです!
昨日とは違う赤い服を着ています。

「ほっほっほっ…昨日はお菓子をごちそう様」

「お礼をしなくては…何か欲しいものはないかい?」


女の子はきょとんとしています。
トレエは「わう?」と首をかしげます。


おじいさんは大きな樹をなでながら…

「この樹はの…魔法のクリスマスツリー!」
「なんでも願いが叶うんだよ…聞いたことはないかい?」

mominoki1

image free picture



女の子は首を振りました。

「おじいさん元気になったんだね、よかった」と女の子。

おじいさんは傍にあった切り株にどっこいしょと腰を下ろしました。


「最近は私利私欲に汚れたものが多すぎる…」
「おかげですっかり汚れてしまったよ」
「お嬢ちゃんのおかげで力を取り戻したんだよ、なんでも願いを叶えてあげよう」


「本当?」女の子は喜びました。


お金…あったらお父さん帰ってくるのかな…
お花の柄の入ったお洋服着られるのかな…

色々考えました。

そして女の子はこういったのです…
「私のお願いは…」


BlogPaint

image free picture



女の子の願い事


今日はクリスマス当日

女の子の家ではつつましくも家族が集まってお祈りをささげているところでした。
クリスマス休暇に入ったため、
お父さんもお母さんも…おばあさんもトレエも揃っています。

お祈りが終わったところで女の子は昨日の話を両親にしました。

「それで何をお願いしたの?」とお母さん

「うんとね…赤い服のおじさんにお願いはしなかったの」


………沈黙


「私はお父さんもお母さんもおばあちゃんも、トレエも、住む家もある」

「だから他にご飯が食べられない人や、家族に会えない人にお願いを取っておいてって…お願いしたの」


「そう…とてもいいことしたわね」と頭を撫でました。

「えへへ…」と照れ笑いの女の子。


kurisumasushokutaku

image free picture


「頂きましょう」

厳かにクリスマスの食事を済ませました。

「さぁもうおやすみなさい」
「おやすみ」


女の子が眠った後…
大人たちは話していました。

「優しい子に育ったねぇ」とおばあさん。
「俺たちの子だ」と何度もうなずくお父さん…
お母さんは無言でうなずくのみ…瞼から抑えきれないものが流れます。

「私たちは間違ってなかった、感謝いたします」

祈りの言葉を残して夜が更けていきました……。



女の子の願いと小さな幸せ


翌朝になりました。

クリスマス休暇でみんな揃って朝食です。
女の子はとっても嬉しそうです。


朝食が済むとトレエを連れていつも通り森に出かけます。

今日はお父さんも一緒です。

女の子は幸せでした。
とってもはしゃいだ女の子は、お父さんの背中の上の帰り道…

tonakai

image freepicture


傍を歩いているトレエの首輪が変わっていたことは内緒です。


一つ売るだけでも暮らしていけるほどの…
輝く石のついた豪華な首輪に変わっていることに…


「ばう?」



【魔法のクリスマスツリー】おしまい🐶




拡がる寓話の世界





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



「サンタクロース」の居場所  【コラム】



「サンタは本当にいるの?」


いったいどれだけの子供がこの質問をして、どれだけの答えが生まれたのでしょうか?
こんなに繰り返される質問も珍しいくらいですね。

簡単なことかもしれませんよ…だって答えは「イエス」だから。

サンタは本当にいるの?
…って質問の中にすでにサンタクロースは存在していると思うのです。

BlogPaint

image free picture



とある記者へ届いた質問


ここにこんな話があります…。


とある子供が新聞社に質問のはがきを出しました。


「サンタさんは本当にいるの?」

santa1

image freepicture



所詮は子供のはがき…普通は気にもされないでしょう。


ところが記者は真面目にその質問に回答したのです。


「愛や寛容、深い思いやりの心があるように、サンタさんは確かにいる。
それは人生を楽しく美しく喜びに満ちたものにしてくれる」と…


「サンタさんがいないって?
それは君のような(質問をした子)子がいない寂しい世界

人生を楽しくしてくれる、何かを信じる純粋な心、風流を解する心、
人が人を愛さなくなった世界のようなものだ」


「サンタさんが見えない?
サンタさんが見えなくてもいないというわけではないよ。

この世界の真実の中の真実は、大人にも子供にも見えないんだ」


「目に見えないベールはどんな力でも引き裂けやしない…
信じる心、愛する気持ち…ロマンスだけがカーテンを開き、
その向こう側にある素晴らしく美しい世界を見せてくれるんだ」


という回答だったそうです(一部抜粋)

BlogPaint

image free picture



子供に本気で対応する大人


どう思いましたか?
大人の回答…?
結局よくわからない話に思う方もいるかと思います。


まずは本気で回答した記者に賛辞を送るべきと思います。

子供に本気な大人。
いったいどれだけいるのでしょうか?

kurisumasuyoiko

image freepicture



そして筆者は上記青文字の部分に真実があると思いました。


「サンタはいるの?」っていう気持ち…
とても純真だと思うんです。

純粋な気持ちを真っ向に受け止め、子供扱いせずしっかりと回答をした。
この記者はすごいなと思いました。



サンタのいない世界


全ての子供たちや大人を含めた人たちに…

「サンタなんているわけがない」
「親がサンタの格好してプレゼントを買ってくれる」
「クリスマスなんてただの休暇」

そうなった世界で…
サンタクロースはその居場所をなくすのではないでしょうか?


物が溢れ
心のつながりも薄れ
物質が支配する世界で
欲しい物が手に入って
食べ物に困らずに
夢もみない


グレーの世界にはサンタは存在出来ないかもしれません。



本当は皆がサンタクロース


それでは寂しすぎます。
…ではこうはおもいませんか?


誰かの事を思ってプレゼントを選んでいるときの気持ち…

クリスマスだから早く帰って子供と遊ぼうと思う親の気持ち…

最高のケーキを作ってやろうと意気込むケーキ職人…

子供に馬鹿にされながらもサンタのコスプレをして入ってくる施設の職員さん…

sanntatomanngetu

画像はイメージ フリー画像です


他にもたくさんあるでしょう。

人が人を思う気持ちはなくなることは無いと信じたいです。
それら一つ一つの思いが具現化したもの。

それこそがサンタクロースなのかもしれません。


だから…その一人一人がサンタクロースだと思うのです。



サンタクロースの居場所


戦争をしていてもクリスマスに休戦する。
一見おかしい行動に見えますが、これもサンタクロースのなせる業…

だれも止められない戦争を止めてしまうのですよ?


ちなみに上記の質問と記者のやり取りは120年前の実話です。

一世紀もの時を経ても今なお語り継がれているという事実。
これこそサンタクロースが実在する証拠。

つまり「サンタクロースの居場所」ではないでしょうか?

BlogPaint

image free picture



今年のクリスマスにはまた新しい形のサンタクロースが登場するかもしれません。

時代が変わっても人の気持ちが変わらなければ、いくらでもサンタクロースは現れます。

さてどんなサンタクロースの居場所があるんでしょうかね?

楽しみにしつつ終わりとさせて頂きます。



皆さんも純真な心で…
素敵な聖夜をお過ごしくださいますよう˚*・.。 ꕤ


☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;



合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ