「地球環境」の「変化」を感じざるを得ない
こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。
2024年は皆様にとってどのような年でしたか?
それぞれ抱えていることは違えど、
気持ちよく終わりたいものです。
画像はギャラリーのマスコット「よつくまちゃん」
(今年は新色も登場しました)
元日の「能登半島地震」に始まり、
数々の水害や異常気象などに翻弄された年でもありました。
いまだ「避難生活」を余儀なくされている方々に、
お見舞いを申し上げます。
画像はイメージ アーティフィシャルフラワー
(画像クリックでギャラリーに入れます)
「天災」に翻弄された年
元日に発生した「能登半島地震」は、
多くの方にショックを与え…また大きな被害を生みました。
いまだその傷も言えぬ所に、
大雨による土砂災害などが発生してしまいました。
画像はイメージ フリー画像です
(時に牙をむく自然の恐ろしさ)
それのみならず様々な事柄がありました。
・相次ぐ天災
・物価の高騰
・異常気象
・交通トラブルの増加
2023年度も十分に「猛暑」であったのですが、
2024年度はそれを上回る異常気象でありました。
画像はイメージ フリー画像です
(「猛暑日」の連続記録を更新した地点も)
「猛暑」は台風を巨大化させ、
各地に大きな被害を出しました。
また初めて「南海トラフ警戒情報」が出されたことにより、
物資の買い占めによる不足など…記憶に新しい所です。
画像はイメージ フリー画像です
(特に「水」と「米」は不足しました)
大きな台風が通過するたびに、
交通機関もマヒして移動の利便性が失われることも多い年でした。
「地球環境」の「変化」を実感する
以前より「地球温暖化」という話はずっと言われてきました。
しかしながら今年ほど、
それを実感する年はなかったのでは無いでしょうか?
画像はイメージ フリー画像です
(「雷」も非常に多く発生した)
「気温が35℃に届かないからマシ」
「30℃は涼しいほう」
などという話もよくされていたと想います。
これだけの高温となると、
「街路樹」ですら弱り、下手をすれば倒木してしまいます。
実際に倒木の被害も散見されました。
画像はイメージ フリー画像です
(大きな「樹」ですら弱ってしまう)
今年は野菜の価格も安定せず。
高値が続いています。
その理由として、
・高温障害
・長雨や「ひょう」による被害
もあるのです。
画像はイメージ フリー画像です
(野菜も「枯れたり」「奇形」になったりする)
今までの栽培方法や品種では、
日本の夏に耐えられないとして品種を変える農家も多くありました。
「令和の米不足」
として店頭から「米」が消えたのも無関係ではありません。
画像はイメージ フリー画像です
(需要と供給のバランスが崩れたのも原因)
世界は「繋がっている」
世界でも同様の事柄は発生しています。
それは私達の暮らしとも無関係ではありません。
画像はイメージ フリー画像です
(「カカオ豆」の不足は解消する見込みが無いほど)
・「カカオ豆」の凶作
・「コーヒー豆」の不作
・「オリーブ」の不作
・「とうもろこし」生産量の減少
・戦争による輸出入の制限
など様々な事が起こっています。
画像はイメージ フリー画像です
(最も影響のある「値上げ」)
「コーヒー」
「チョコレート」
といった嗜好品は大幅値上げしています。
「オリーブ」は「オリーブオイル」や「化粧品」の原材料です。
「とうもろこし」の価格が上がれば、
家畜の餌が高騰し、結果として食肉産業に大ダメージがあります。
画像はイメージ フリー画像です
(「外国産」の安さを感じない昨今)
海外のニュースと思って聞き流していることが、
私達の生活に直結するということを忘れてはいけません。
「継続」するのは難しい
何事も「継続」することは難しいものです。
当ブログは今年も何とか「継続」してきました。
・加筆修正
・ブラッシュアップ
・時代に合わせて修正
画像はイメージ フリー画像です
(「より良く」なっていれば良いのですが)
を数多く含めつつも、
何とか今年も「継続」することが出来ました。
ジャンルも不定形になりつつありますが、
この場を借りて「感謝」申し上げます。
画像はイメージ ギャラリーイメージ
(クリックでギャラリーへ入れます)
過去記事の拙さを思えば、
ようやく見て頂ける記事になってきた…かと思っております。
作家としての活動
今年も幸いなことに、
minneの主催する特集記事に3年連続で掲載されました。
私のような小さな作家が、
3年続けて掲載されるのはかなりの快挙と言ってよいでしょう。
画像はイメージ ギャラリーより
(「フェイクグリーン」は相変わらず人気)
「グリーンのある暮らし」
の特集記事に掲載されたのは非常に光栄でした。
(詳細リンクは下段にあります)
作成がスローペースな上、
なかなかまとまった時間が取れません。
「完売」の補充が遅くなりご迷惑をおかけしました。
画像は今年発売の「チューリップのブーケ」
(画像クリックでギャラリーへ入れます)
欠品の補充がメインとなり、
なかなか新シリーズの展開などが難しい状況です。
「小さな事」から始めよう
異常気象で今まで廃棄されていた農作物などが、
「大きくなれなかった玉ねぎ」
「少し傷物…味は普通」
などの名前で販売されています。
画像はイメージ フリー画像です
(曲がってしまった「きゅうり」)
今までもネット販売などで、
「訳あり野菜」
「もったいない野菜」
などと販売されておりました。
今年は普通のスーパーでも見かけるようになりました。
このような品を買うのも「小さな事」ではありますが、必要な一歩です。
ゴミをきちんと分別したり、
リサイクルとして出すのも大切な事です。
画像はイメージ フリー画像です
(「限りある資源」を大切に)
自分のできる事をしましょう。
一人の力で「地球温暖化」を止めるというのは現実的ではありません。
・捨てればゴミ
・洗って乾かせば資源
となるのです。
画像はイメージ フリー画像です
(できる事から始めましょう)
続けることで何か変わるかも知れません。
皆様もどうぞご自愛を…
人により長い休みとなる方も、
そうでない方もおられるでしょう。
画像はイメージ フリー画像です
(どうぞ穏やかにお過ごし下さい)
休暇に入りますと、
・睡眠のリズムの乱れ
・食生活の乱れ
・無理なスケジュールでの疲れ
・普段は無いストレス(親戚関係など)
実は結構体調を崩す事が多い時期なのです。
画像はイメージ フリー画像です
(ストレッチなどで適度な運動を)
皆様どうぞご自愛を。
穏やかな年末年始をお過ごし下さい。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です
ご登録頂ければ嬉しいです
※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
X(ツイッター)のんびり更新中です