風味だけでなく強い「抗菌作用」も持つ



こんにちは(*´∇`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「ハーブ」を上手に使っていますか?

「ハーブ」とは、

・保存
・香り
・防腐

などに役立つ有用な植物のことです。


ha-bu3

画像はイメージ フリー画像です
(「おしゃれ感」のある「ハーブ」たち)



もちろん正しく用いれば、
お料理のグレードもワンランクUPします。


本日ご紹介する「ハーブ」は「オレガノ」です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(芳香も強い「オレガノ」)



園芸品種も存在する「ハーブ」


【「オレガノ」の基本情報】


分 類 シソ科ハナハッカ属
原産地 地中海沿岸
和 名 花薄荷


oregano2

画像はイメージ フリー画像です
(イタリアンでは欠かせない「ハーブ」)



「オレガノ」のことを「ワイルドマジョラム」と呼称する場合もあります。

そのため「マジョラム」と混同されることもあります。
「マジョラム」は仲間ですが、別物です。


oreganohana

画像はイメージ フリー画像です
(「オレガノ」の花)



「マジョラム」よりも野性味が強く丈夫なために、
「ワイルドマジョラム」と呼ばれます。


和名では「花薄荷」と言います。


「清涼感」と「甘み」や「ほろ苦さ」を、
バランスよく合わせた強い芳香が特徴です。


初夏に淡紅紫色の小花を半球状に咲かせます。


oregano4

画像はイメージ フリー画像です
(花を楽しむ「園芸品種」も存在する)



その歴史は非常に古く、
古代ローマの頃より用いられていました。

・薬用
・調味料
・香辛料

最近では「ドライフラワー」や「ポプリ」として用いられる事も増えました。
(主に「花オレガノ」)


hanaoregano

画像はイメージ フリー画像です
(「花オレガノ」のブーケスタイル)



ちなみに「花オレガノ」は観賞用で食用ではありません。



「イタリアン」や「メキシカン」に欠かせない


【主な効用】


・消化を助ける
殺菌消毒作用(風邪や気管支炎など)
・頭痛や生理痛などの緩和


oregano3

画像はイメージ フリー画像です
(乾燥しても香りが強い「オレガノ」)



実は生の状態よりも、
乾燥させたほうが香りが強くなります。


・トマト
・チーズ類
・肉類


と非常に相性が良い「ハーブ」です。


「イタリア料理」「メキシコ料理」には欠かない「ハーブ」の一つです。


tomatoso-su

画像はイメージ フリー画像です
(「トマトソース」作りには欠かせない「ハーブ」)



「トマトソース」や「ミートソース」

を美味しく仕上げるには「オレガノ」の風味が必須です。


mekisikan

画像はイメージ フリー画像です
(「メキシコ料理」にも多用される)




【含まれる栄養素】


・ビタミン類(A、C、E等)
・ミネラル類(カリウム、亜鉛、鉄等)
・チモール
・カンバクロール


koukin

画像はイメージ フリー画像です
(非常に優れた「抗菌作用」を持っている)



精油成分である、

「チモール」
「カンバクロール」

には強い「抗菌作用」があり、
「殺菌」や「消化を助ける」効果に優れています。


昔の船乗りたちは、

・吐き気
・船酔い

に「オレガノ」の成分が効果的として愛用していたと言います。


hunayoi

画像はイメージ フリー画像です
(昔の船員は「オレガノ」を愛用していた)



栄養素を取得する目的で「オレガノ」を使うことはあまりありません。

むしろその香りを活かす事が多いです。
抗酸化力、殺菌作用に優れています。


清涼感のある香りは、
お料理の深みを出すだけでなく、保存性にも一役買っていたわけです。


tirikonkan

画像はイメージ フリー画像です
(「チリコンカン」などにも欠かせません)



ハーブティーは喉の痛みに…スパイシーな料理にも活躍


【利用・調理方法】


「オレガノ」をサラダのように食べると言うことはあまりありません。

そのスパイシーな風味を楽しむ「ハーブ」です。


ハーブティーは喉の痛み等に効果的で、
強い「抗菌作用」を活かすことができます。


oregano5

画像はイメージ フリー画像です
(「オレガノティー」は胃もスッキリする)



「鎮痛効果」にも優れているので、
「喉の腫れ」などに効果的です。


「オレガノ」は「ミント」の清涼感を持ちつつ、

・甘み
・辛味
・ほろ苦さ

を併せ持つとされています。


スパイシー系のお料理にも活躍します。




【トマト系の煮込みに】


「トマト」と「肉」の煮込みなどは一番の得意分野です。

「オレガノ」&「ナツメグ」で本格的な味になります。


tomatoni

画像はイメージ フリー画像です
(チキンのトマト煮オレガノ風味)




【カレー全般に】


スパイシーさを生かしてカレーの風味がUPします。

特にスパイシーな「キーマカレー」などには抜群の相性です。
チーズとも相性がいいのでトッピングにチーズもよく合います。


kare-

画像はイメージ フリー画像です
(家庭でも本格的なスパイシー系のカレーが作れます)



【ポークソテーに】


トマト缶に「オレガノ」を入れて煮詰めると、
豚肉にピッタリのソースになります。

よく焼いた「ポークソテー」にたっぷり掛けて。


porksote-

画像はイメージ フリー画像です
(お肉の臭みも消してくれます)



「マジョラム」は「オレガノ」の仲間


「マジョラム」は「オレガノ」の仲間です。


「オレガノ」がない場合「マジョラム」で代用することも可能です。

(「オレガノ」のほうが風味がやや強い)


種類も多種にわたります。

・ワイルドマジョラム(オレガノ)
・スイートマジョラム
・フレンチマジョラム

etc…


majoramu

画像はイメージ フリー画像です
(「スイートマジョラム」と思われるイメージ)



それぞれ独特の風味を持ち、香りも好みに合わせて使えます。



「オレガノ」は上述した通り「園芸品種」としても人気があります。


goldenmajaramu

画像はイメージ フリー画像です
(「ゴールデンマジョラム」と思われるイメージ)



oreganokentobyu-thi

画像はイメージ フリー画像です
(「オレガノケントビューティ」と思われるイメージ)



耐寒性はあるものの、高温多湿を嫌う種が多いようです。



薬効も高いため「注意」が必要


「オレガノ」は薬効も高いハーブです。

以下の場合は使用前に確認するなどして下さい。


・妊娠中や授乳中 ⇒ 副作用の報告あり
・シソ科のアレルギーの方



oregano

画像はイメージ フリー画像です
(「乾燥オレガノ」でも十分香りがあります)



「トマトソース」や「カレー」を作る際には、
是非「オレガノ」を入れてみて下さい。

本格的な風味に変わり、差がよくわかります。


azim


画像はイメージ フリー画像です
(仕上がりに差が出る「ハーブ」です)



「ハーブ」を上手に用いる事で、
お料理のレベルがグンと上がります。

「ハーブ」の効能を知っておいて損はありません。



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です