都市部で怖いものなしのカラスが担う役目


こんにちはΣ(=゚ω゚=;)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


野鳥とは?

野鳥(やちょう)とは、家禽やペットなどの人に飼われるものを除いた鳥の総称。

(ウィキペディアより)


身近な野鳥をもっと知りましょう!
その鳴き声や生態などを書いていこうと思います。

本日の野鳥は「カラス」です。

karasu1

画像はイメージ フリー画像です
(愛嬌がある所も…)



カラスは怖い?結構美しい鳥でもあります


身近に見られる野鳥では最大クラスの大きさです。
突然に近くで見るとびっくりするサイズ。

怖いと思う方も多いようです。

karasu

画像はイメージ フリー画像です
(独特の光沢は美しくもあります)


カラス = ゴミを散らかす


と悪いイメージの方もいるかも知れません。


ゴミを散らかすのはカラスだけではありません。

野良猫などの動物。
そもそもマナーを守らないゴミ出し…

そういった事実もあるのが現実です。

飛ぶ姿などは美しく、
過去には神の使いとされた事もあります。

サッカー日本代表のシンボルである、

「八咫烏」

などは幸運を呼ぶ吉兆の鳥とされています。

yatagarasu

画像はイメージ フリー画像です
(足が3本あるのが特徴です)



その鳴き声 実は2種類いる「カー」と「ガァー」


カラスの鳴き声といえば…

「カー」

を思い浮かべるかと思います。

ところが濁った声で

「ガァー」

という声を聴いたことがないでしょうか?

実は都市部のカラスは2種類いるのです。


その一つが「ハシブトガラス」⇩

hasibutokarasu

画像はイメージ フリー画像です
(くちばしが太いのが特徴です)


ハシブトガラスは従来より我々の側で暮らしていたカラスです。

「カー」

と濁らない声で鳴きます。


それに対しもう一種類が「ハシボソカラス」です⇩

hasibosokarasu

画像はイメージ フリー画像です
(全体的に顔がスマートでくちばしが細いです)


こちらは山林で暮らしていたカラスです。
近年の状況で街に降りてきたと言われています。

「ガァー」

と濁った声で鳴きます。


「カラス~なぜ鳴くの?…♪」

で知られるカラスは「ハシボソカラス」であった可能性が高いです。

※諸説あります



その生態 鳥類でも屈指の頭の良さ


カラスはウォーキングとホッピングを使い分けます。
つまり地上では両方出来るということです。


カラスはこのようなことが可能です。

・くるみなどを車に引かせて割って食べる
・硬い餌は水に浸してふやかして食べる
・棒のような道具を使用して虫を取る
・人間の保護下では人語を理解しある程度話す

人間にたとえるならば7歳程度の知能指数があるとされます。

karasu2

画像はイメージ フリー画像です
(ボールで遊ぶカラス)


またカラスの生態でわかっていることの一つに「遊び」があります。

カラスは自分から「遊ぶ」ことが出来るのです。
その遊びの中で生けるすべを学ぶというから驚きです。

ビルの屋上から急降下しているカラスを見たことがないでしょうか?

その行動には狩りの練習という側面はなく、
「遊んでいる」のだと言われています。


単純に脳の発達具合を数値で表す「脳化指数」によれば…

・人      0.89
・チンパンジー 0.30
・カラス    0.16
・犬      0.14
・猫      0.12
・鶏      0.03

動物の中でも相当上位に入ります。

※データはインターネット調べにつき読み物としてご覧ください



ハンガーを集める習性


・針金ハンガーをカラスに盗まれた
・ハンガーを持って飛ぶカラスを見た

という方はいないでしょうか?

これはカラスが巣作りの為に狙って持っていっているのです。

karasu3

画像はイメージ フリー画像です
(ハンガーで補強されたカラスの巣)


不思議なことに針金ハンガーしか持っていきません。

理由としては…

・丈夫で巣の補強にピッタリだから
・もともと色の付いたものが好き

などがあげられます。


3月から5月はカラスの繁殖期にあたります。

ベランダなどにハンガーを置きっぱなしにすると持っていかれてしまいます。


また営巣し子育てを始めたカラスは大変凶暴化します。

巣の下を通っただけで後ろから襲われたりします。
カラスとしては巣を守る為の防衛本能です。

法律上カラスを害する事は出来ませんので、
困った場合は自治体などに相談することをおすすめします。

日傘などで頭を覆うのも効果的と言われています。



スカベンジャーとしての役割


都心部に置けるカラスの役割とはなんでしょうか?

・ツバメの巣を襲う
・ゴミを散らかす
・鷹に喧嘩を売る

これらはカラスの行動の一つでしかありません。


カラスには大事な役割があります。

都心部に置ける「スカベンジャー」としての働きです。

haiena

画像はイメージ フリー画像です
(サバンナのスカベンジャー代表のハイエナ)


【スカベンジャーとは?】

掃除屋などとも形容される。
不慮の事故や寿命…様々な事象で亡くなった動物。
それらを片付けて自然に返す役割。


私達が野鳥や野生動物の亡骸を見るのは稀です。

それは彼らがその働きの一環を担っているからです。
昆虫などでは蟻が該当します。


例えばカラスが絶滅してしまった場合。

そういった仕事は保健所や自治体が受け持つことになります。
(野鳥の亡骸は触ることが禁止されています)


カラスは雑食性が強く、スカベンジャーとして専業ではありません。
しかし、自然の循環者としてなくてはならない存在でもあるのです。



都心部でも見られる野鳥たちはまだたくさんいます。
次回もお楽しみに(。・ө・。)



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ



『参考文献』
野鳥観察ハンディ図鑑「新・山野の鳥」改訂版
見る読むわかる野鳥図鑑



合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です