アンティーク : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:アンティーク



アンティーク風テラコッタのグリーンアレンジ


こんにちは(・∀・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


人気の花材を集めた通年タイプの作品です。
便利なフェイクグリーンは注目のアイテム。


ユーカリなど人気の花材を楽しめる作品です。
では早速ご紹介させていただきます

5115

小さい陶器 フェイクグリーン アレンジ ユーカリ です
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



人気のユーカリをふんだんに使用して


シンプルな陶器はテラコッタ風の素焼き。
アンティークな汚し加工を施したグリーンアレンジです。

こちらの作品は…

・小さめサイズでしっかりグリーン
・一年中飾れるグリーンインテリア
・人気のユーカリをたっぷり使用
・アンティーク調のテラコッタ

フェイクグリーンの中でも人気の高い花材。
ユーカリをふんだんに使用した作品です。

サイズもコンパクトで、
アンティーク汚しを施した素焼き風デザイン。
おしゃれな印象です。

・お好きな場所へ
・面倒なお世話は不要

ちょっとした自分の「癒やし空間」づくりに…
お役に立てたら嬉しいです。



ユーカリは人気者


ユーカリは様々なタイプがあり、
フェイクグリーンの中でも好きな方が多いです。

今回は少しだけくすみ感のあるグリーン系を多めに使用しています。

5117

向かって左側に束で使用
(正面はローズマリー)


メインにユーカリを使用。
ツヤ消しタイプのリアルな雰囲気です。

正面にローズマリーを使用。

アクセントにラベンダーやミモザなどを使用しています。
基本はグリーンアレンジメントです。

くすみ感のある葉が、
アンティークテラコッタ風の花器とも好相性です。

 

テラコッタ(素焼き)にかすれ加工を


花器はテラコッタ(素焼き)風です。

横縞のアンティークかすれ加工を施して、
おしゃれな雰囲気に仕上げました。

5119

横縞のあるアンティーク加工
(根元にもフェイクグリーン)


いわゆる素焼きの色なので、
どのような部屋でも似合うと思います。

根元には飾り石を固着しています。
万が一倒した場合でもこぼれることなく安心です。

根元部分までフェイクグリーンはたっぷりと使用されています。
小さいながらも本格的なグリーンアレンジです。



フェイクグリーンをインテリアとして活用する時代


フェイクグリーンはかつてのツヤツヤな作り物…
のイメージではありません。

様々な種類が再現されてきました。

5124

真上からのアングルで撮影
(小皿はお醤油サイズです)


観葉植物のように成長もしません。

しかし組み合わせ次第では可能性のあるインテリアと言えます。

・お好きな種類を組み合わせて使用出来る
・水や土を使わず衛生的である
・季節を問わずに使用できる
・基本美しい状態を保つ

etc…


「飾ってみてよかったです」

というレビューを頂く事もあります。

大きくなった観葉植物は重く、
移動も大変です。

もしかしたら超高齢化社会においては、
とても便利なインテリア雑貨である可能性があるわけです。



こんな方におすすめです


人気のユーカリメインの作品です。
コンパクトなので初心者さんにもおすすめです。

・フェイクグリーンを飾ってみたい方
・ユーカリが好きな方
・おしゃれ感のあるグリーンが欲しい方

etc…


そんな方におすすめの一品です。


少しくすんだ葉の色あいと、
アンティークテラコッタの花器の相性がよい作品です。


詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください🧸
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。

※ブログアップ時に完売…又は作品が変更されている場合があります。



どうかご縁がございますように…



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ



ツイッターのんびり更新中です






  



小さいサイズのしっかりフェイクグリーン


こんにちは(*´Д`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


観葉植物を置きたいけれど…スペースがない。
フェイクグリーンならサイズも自由です。


少ないスペースで楽しめる作品です。
では早速ご紹介させていただきます

5104

小さい陶器 フェイクグリーンアレンジ フィットニア です
(画像クリックでギャラリーへ入れます)



網目のきれいなフィットニアを使った小さめグリーン


シンプルな陶器はアンティーク調。
ほぼフェイクグリーンで作ったグリーンアレンジです。

こちらの作品は…

・小さいサイズのしっかりグリーン
・一年中飾れるグリーンインテリア
・くすみ色でおしゃれな雰囲気
・観葉植物の代わりに便利

観葉植物を置きたい方は多いです。
その代わりとしてのフェイクグリーンも注目されています。

小さいサイズで飾りやすく、
アンティーク感のある陶器製はどっしりしています。

・置き場を選ばない
・水やり日当たり関係なし

枯れることなく楽しめる作品です。

「このスペースにグリーンを置きたい」

を叶える作品となっています。



網目のきれいなフィットニア


フィットニアは網目のある葉が美しい植物です。
フェイクグリーンでもそちらは再現されています。

くすみ色の落ち着いた色味もおしゃれです。

5106

葉脈がきれいに再現されています
(センター部分に実物のアクセント)


メインにフィットニアを使用。
背面に細く伸びる葉はドラセナコンシンネ。

共に観葉植物としても人気です。

黄色など色味のある実物などを用いて、
基本はフェイクグリーンのアレンジになります。

ドラセナコンシンネの細い葉が拡がっているので、
思ったよりもボリューム感があります。

 

アンティーク感のある花器


花器はくすみカラーのベージュ系。

黒系のアンティーク汚しが入っている花器です。
厚めでどっしりとしています。

5111

根元部分を撮影しました
(縁の部分にも汚し加工)


落ち着いた色味で置き場を選びません。

サイズ感に比べて思ったよりも重量があるので、
安定して飾ることが出来ると思います。

根元には飾り石を固着しています。
万が一倒した場合でもこぼれることなく安心です。

水やりも不要なためどこにでも飾って頂けます。



観葉植物の代わりに楽しむインテリア


観葉植物は熱帯中心の植物が多いです。
そのため季節により元気がなくなったり…

最悪枯れてしまう事も少なくありません。

5112

よつくまアンティークチェアーと共に撮影
(飾り方のアイデアの一つです)


フェイクグリーンはたしかに光合成も行いません。

しかしインテリア雑貨としては優れていると思います。

・お世話が不要である
・水や土を使わず衛生的である
・日当たりを考えず置くことが出来る
・自分が置きたい場所に置くことが出来る

etc…


一度フェイクグリーンを試して見るのも良い方法です。

またリモートワークや在宅時間の増加など、
観葉植物の需要は増えています。

その反面廃棄される植物も増えているという事です。

長く使えるフェイクグリーンは時代には合っているといえます。



こんな方におすすめです


くすみカラーがおしゃれなアンティーク感のある作品です。
フェイクグリーン初心者さんにもおすすめです。

・小型のインテリアグリーンをお探しの方
・フェイクグリーンを試してみたい方
・リモートワークのお供に…

etc…


そんな方におすすめの一品です。


フィットニアは単体でもきれいです。
他のフェイクグリーンと合わさったアレンジとしてお楽しみ頂けます。


詳細は写真にリンクを貼りましたのでそちらをクリックしてください🧸
全体のご様子や詳細がご覧いただけます。

※ブログアップ時に完売…又は作品が変更されている場合があります。



どうかご縁がございますように…



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ



ツイッターのんびり更新中です






  



使い勝手の良いアンティークブロンズの壁飾り


こんにちは(・∀・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


壁掛けタイプのフェイクグリーン。

ギャラリーでも人気のある作品の一つです。

フレーム自体のメーカー廃盤などもあり、
作業が遅延しておりましたが…
ようやく形になってきました。

IMG_20211014_091918

アンティークブロンズの壁掛けフェイクグリーンのシリーズです



木製だけど金属光沢のあるアンティークブロンズ


木材のフレームに塗装をする。

とても単純な作業に思えます。
色を塗るだけ…結構奥深い工程なのです。


・ヤスリ掛け
・仮塗り
・本塗り
・マスキング
・塗り分け処理
・トップコート加工

と工程を踏んでいきます。

アンティークブロンズは金属光沢を持つ面白い色味です。
が、若干扱いにくい塗料です。

上記写真の様になるには、他にも工程が必要です。

・フェイクグリーンを固着する土台部分の着色
・固着と乾燥
・フレームへのはめ込み

そこまで来て写真の状態になります。

この後飾り付け工程へと入って、作品として仕上がります。



前回の正方形から長方形へ変更


今まで正方形で展開してきた当シリーズ。
厚みのある木材の質感が好きで良く使っておりました。

しかしあえなく廃盤に…

とりあえず形は長方形に変更となりましたが、
近い形での再販を予定しています。

DSC_1253

写真は前回の正方形のフレーム
(現在は廃止)


ブロンズの色彩と質感。
コーナーのバイカラー処理。
立体的なフェイクグリーンの配置などはそのままに…

新しい形にてご提供予定で進めております。



正方形型のタイプは最後の一点


こちらの作品は現在ラスト一点。
イエロータイプが販売中です。

フェイクグリーンはもちろんインコのチャームも嬉しい作品です。

3386

フェイクグリーン 立体壁飾り アンティークブロンズ イエロー です


はっきりしたイエローのバイカラーで、
キッチンなどにアクセントとして飾るのにピッタリです。

インコのチャームはアンティーク加工。
さりげないクリスタルパーツなどがポイントです。

一年中使える癖のないデザインです。



壁面にフェイクグリーン…人気です


壁面のフェイクグリーンが人気のようです。

一昔前は観葉植物の壁面タイプが人気になりました。
ところが…

・水やりの手間
・土などがこぼれる
・日当たりの問題
・きれいな形を維持出来ない

etc…


やはりハードルが高く頓挫された方もいらっしゃるかと思います。

kannyoushokubutu

画像はイメージ フリー画像です
(もちろん本物の良さもあります)


観葉植物は生きていますので、当然思ったようには成長しません。
温度変化にも弱いため、冬場に寒さや空調の風などで枯れてしまうこともあります。


それならばフェイクグリーンに頼ってみるのも一つの方法です。

壁面型は埃もつきにくい形状です。
初めてご利用頂くにも向いているかと思います。


環境に左右されずに飾ることが可能です。



簡単であること…シックに馴染むこと


当該作品は

・シックなインテリアに
・簡単に飾れる
・おしゃれな雰囲気作りに

をコンセプトに作られています。


基本はフックやピンで留めるだけでOK。
少し高めの位置に飾ることでペットなども問題ありません。


また完成しましたらギャラリーにアップさせて頂きます。



写真をクリック頂くとギャラリーにリンクしています📷
ご覧いただければ嬉しいです(๑´▿`)♡



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です








  

このページのトップヘ