春先に聴こえる「ツピーツピー」のさえずり



こんにちは(・∀・)つ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


身近な野鳥は様々な種類がおります。


yatyoutati2

画像はイメージ フリー画像です
(中にはとても美しいものも)



野鳥とは?

野鳥(やちょう)とは、家禽やペットなどの人に飼われるものを除いた鳥の総称。

(ウィキペディアより)



身近な野鳥について詳しくなりましょう。
意外と近くに住んでいるのです。

その鳴き声や生態などを書いていこうと思います。



本日の野鳥は「シジュウカラ」です。


bird shijuukara

画像はイメージ フリー画像です
(背側の模様が美しい野鳥です)



春夏にさえずる季節を知らせる野鳥


ごく身近な野鳥の中では、
とても美しい羽の模様が印象的な野鳥です。


「スズメ」よりも活発に動き回り。
姿を捉えるのは難しいかもしれません。


sijuukara

画像はイメージ フリー画像です
(春先はよくさえずります)



独特のフレーズ、

「ツピーッツツピー」

を繰り返すのはオスのさえずりです。


春先ころから夏にかけてとても良く響く声で鳴きます。


sijuukara

画像はイメージ フリー画像です
(その鳴き声はかなり大きくよく通ります)



身近な所から公園、
山林まで幅広く見かける野鳥でもあります。


大きさは「スズメ」と同程度です。


sijuukara1

画像はイメージ フリー画像です
(まるで「ネクタイ」をしているようです)



胸の「ネクタイ」模様が太いのがオス。
細めなのがメスです。



よく響く「春を告げる」さえずり


先述している通りさえずりは、

「ツピーツツピー」

の繰り返しです。


住宅街でもよくさえずります。

とても良く通る声で鳴くので存在に気がつく事でしょう。


sijuukara1

画像はイメージ フリー画像です
(美しい背中の模様)



その他にも、

「ジジ」
「ジュクジュク」

などの地鳴きをします。





【さえずり】


主にオスが求愛の時に鳴く独特のフレーズです。


saezuri1

画像はイメージ フリー画像です
(さえずりのイメージ)



複雑でよく響く場合が多いです。

「求愛」はもちろんですが、
「縄張り」の主張もさえずりで行います。


とある樹の上でさえずりを行っている場合は、

・意中の相手がそばにいる
・この樹を「縄張り」だと主張している

ということです。


nawabari

画像はイメージ フリー画像です
(「縄張り」を主張するさえずり)




【地鳴き】


いわゆる私達における日常会話です。


zinaki

画像はイメージ フリー画像です
(野鳥は「地鳴き」でコミュニケーションしている)



「ジジ」
「ピッ」

などの短いフレーズが多いです。


仲間とのコミュニケーションの為、常時使用するものです。



「花の蜜」よりは「虫」…高いところが好き


【シジュウカラの生態】


「シジュウカラ」は小虫やクモなどをよく食べます。
だだし小虫がいなくなる秋冬は植物の実も食べます。


sijuukara2

画像はイメージ フリー画像です
(ご飯中の「シジュウカラ」)



野鳥の殆どは雑食です。

季節ごとに食べられるものは決まっているので、
厳しい環境では仕方のない事です。

「シジュウカラ」は昆虫の方を好むようです。


「シジュウカラ」は「樹の穴(樹洞)」に巣を作ります。

苔などを用いてフカフカの巣を作ります。


bird judou

画像はイメージ フリー画像です
(「樹洞」のイメージ)



近年では自然が少なくなったことも関係していますが、


「郵便ポスト」に営巣した「シジュウカラ」がニュースになりました。


sijuukara3

画像はイメージ フリー画像です



そのポスト(正確には郵便受け)には貼り紙がしてあり、


「シジュウカラが巣を作っています、郵便物は入れないで下さい」


と書いてあったそうです。


その後、ヒナたちはきちんと巣立ったようです。
このような時代にほほえましい話です。


オスのさえずりは「縄張り」の主張でもあります。
その為か、よく声が響く木の先端や電柱の突端などでよく見かけます。


もしさえずりが聴こえたら、
声の響いている高い場所を探すと出会えるかもしれません。



とても器用な脚と求愛のプレゼント


「シジュウカラ」に限りませんが、
「シジュウカラ」属の野鳥には特徴があります。

・器用な脚
・求愛給餌(きゅうあいきゅうじ)

です。


sijuukara2

画像はイメージ フリー画像です
(意中の相手に贈り物をします)



「カラス」などのように脚で物を抑える事ができます。

当たり前のようですが、
小さい野鳥ではなかなか出来ない事です。


また求愛行動として意中のメスに餌をプレゼントする「求愛給餌」を行います。


他にもカワセミやモズなどで見られる行動です。


kawasemikyuai

画像はイメージ フリー画像です
(「カワセミ」の「求愛給餌」)



人間と違い、「人柄」だけでは駄目のようで…

プレゼントが成功するとカップルになるのです。


野鳥の世界もなかなかシビアです。



野鳥は時に「共存」もする


野鳥は時に喧嘩もしますが、
環境が厳しければ「共存」してたくましく生き延びます。


例えば「シジュウカラ」は営巣する「樹洞」に、
「コゲラ」(キツツキ科)などが開けた穴を使用することがあるそうです。


sijuukara4

画像はイメージ フリー画像です
(左「シジュウカラ」 右「コゲラ」)



また「シジュウカラ」は冬季になると、
他の種類の野鳥たちと「コロニー」を形成します。


つまり多種の野鳥が集まって冬を越えるために協力するということです。

ある意味争ってばかりいる人間よりも賢いのかもしれません。



声が聴こえたら探してみましょう


春先に近所で、

「ツツピーツピー」

が聞こえてきたら、


「シジュウカラ」が近くいることでしょう。


sijuukara3

画像はイメージ フリー画像です
(高いところが好きな「シジュウカラ」)



高いところが好きな野鳥です。

・電線の上
・アンテナの上
・高所の樹の枝

などがお気に入りです。


その小さい身体からは想像も出来ない大きな声でさえずります。

そっと見守りましょう。



都心部でも見られる野鳥たちはまだたくさんいます。
機会があればまたご紹介します。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.3 加筆修正)



『参考文献』
野鳥観察ハンディ図鑑「新・山野の鳥」改訂版
見る読むわかる野鳥図鑑




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです





※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です