お花 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:お花



「ダンデライオン」…たくましく咲く



こんにちは (´▽`)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、

少しだけ心が豊かになるもの。


使い分ける事ができる人になりたいものです。


hanakotoba2

画像はイメージ フリー画像です
(四季折々の花に込められた言葉たち)



中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。


本日は、

「タンポポ」の「花言葉」のお話です。


964

画像はイメージ いつかの路傍で
(身近な存在でもあります)



春を告げる…馴染みのあるかわいいお花


【タンポポとは】


原産地 北半球の温帯から寒帯まで
分 類 キク科 タンポポ属
別 名 鼓草(つづみぐさ)
    ダンデライオン


比較的身近な場所で見かけます。

3月から5月くらいに咲くお花です。


650

画像はいつかの「タンポポ」です
(アスファルトの隙間でもたくましく咲きます)



花色は黄色。

一部白色種もあるようです。


お花が終わると、皆さんもご存知の通り「綿毛」になります。


和名である、

「鼓草」


tudumi

画像はイメージ フリー画像です
(「鼓」のイメージ)



和楽器の「鼓」と花が似ている?

ところから来ているといいます。


若干想像力を働かせないとなりません。



tanpopo

画像はイメージ フリー画像です
(葉はギザギザしている)



ちなみに英名は、

「ダンデライオン」


これは「タンポポ」のギザギザの葉が、

「ライオンの牙」を連想させる所から来ています。


raion

画像はイメージ フリー画像です
(鋭い「ライオンの牙」のイメージ)



所変われば随分印象も変わるものです。



「綿毛」にまつわる「花言葉」は両極端


【一般的な花言葉】


「誠実」
「真心の愛」
「別離」



まるで正反対の意味を持っています。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(誰しも吹いたことがあるでしょう)



こちらには諸説ある所ですが、


風に吹かれると「綿毛」は飛んでいってしまいます。


その様子から、

「別離」

という「花言葉」が生まれたのではないかとされます。


aitowakare

画像はイメージ フリー画像です
(「愛」と「別れ」のイメージ)



「真実の愛」と「別離」


ai

画像はイメージ フリー画像です
(その愛が真実でありますように…)



「タンポポ」には恋愛に絡む「花言葉」が多いです。


「綿毛」という植物の持つ特性。


比較的身近であり、

誰しも触れたことがあるお花ならではと言えるかもしれません。



「たんぽぽ吹き」にまつわる「花言葉」


【少し変わった花言葉】


「神のお告げ」


大層な「花言葉」を持っています。


tanpopo

画像はイメージ フリー画像です
(今も昔も「タンポポ吹き」はありました)



「タンポポ」の「綿毛」を飛ばして遊んだのは昔の人達も同じ。

どの時代の人たちも「タンポポ」に何かを託した…


一度は吹いた事があるでしょう。



tarotto

画像はイメージ フリー画像です
(結果は「神のみぞ知る」…です)



「綿毛」には他にも、

「神託」
「愛の神託」


といった「花言葉」もあります。


sinntakunohikari

画像はイメージ フリー画像です
(神々しい光が差すイメージ)



西洋では一般的であった「タンポポ占い」


【その由来】(諸説あり)


「神のお告げ」
「愛の信託」


西洋では「綿毛」を使った「タンポポ占い」が盛んでありました。


tanpopo1

画像はイメージ フリー画像です
(ふぅっと息を吹いて綿毛を飛ばします)



その結果で恋愛を占っていたのです。




【タンポポ占いの結果】


◆一息ですべてを飛ばすことが出来た
 ⇒情熱的に愛されている

◆少し残ってしまった
 ⇒心離れの気配あり

◆たくさん残ってしまった
 ⇒相手は無関心


などと言う占いです。


otome

画像はイメージ フリー画像です
(いつの世も恋する気持ちは変わらず)



このような経緯から、

「愛の神託」
「神のお告げ」

などという「花言葉」が生まれたのでしょう。



種子にまつわる「花言葉」は珍しい


「綿毛」は「タンポポ」の特徴的な種子の形です。


もちろん風に乗せて「種の存続」を図る自然の知恵です。

その「綿毛」の特性に「花言葉」がついた珍しいケースです。


童心に帰って吹いてみるのも一興です。



tanpopo


画像はイメージ フリー画像です
(一息ですべて飛ばせるでしょうか)



今年もたくましく咲く「タンポポ」たちを見ることが出来るでしょう。

どこかに「希望の種」を届けるために「綿毛」は飛んでいきます。


watage

画像はイメージ フリー画像です
(どこかの誰かにとって「希望の種」でありますよう)



「花言葉」


いささか古めかしいものですが、

知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.3 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



少し怖い「花言葉」を持つ「スノードロップ」



こんにちは:;(∩´﹏`∩);:
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、
少しだけ心が豊かになるもの。

使い分ける事ができる人になりたいものです。


hanakotoba1

画像はイメージ フリー画像です
(上級者は「ギフト」に用いることも)



中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。

少し怖いお話も隠されている場合があります。


本日は、

「スノードロップ」の「花言葉」のお話です。


sunoudoropu

画像はイメージ フリー画像です
(可憐なイメージのあるお花です)



雪が残る頃…希望のように咲くお花


【スノードロップとは】


原産地 ヨーロッパ
分 類 ヒガンバナ科 ガランサス属
別 名 待雪草


まだ雪が残る季節、

2月から3月くらいに咲くお花です。


snowdropu1

画像はイメージ フリー画像です
(「雪」の中から咲く希望のお花)



花色は「雪」のような白、

「雪」がまだ残る地面から可憐に花を咲かせます。


とても愛らしいお花です。


sunodoropu

画像はイメージ フリー画像です
(愛らしい姿から人気もあります)



別名は、

「待雪草」

こちらもよく似合っています。



神話の世界のお話


【一般的な花言葉】


「希望」
「慰め」



こちらには有名な「アダムとイブ」のお話が関係しているのです。


tensi

画像はイメージ フリー画像です
(広がる天使の翼のイメージ)



【「アダムとイブ」追放のお話】



これは神話の世界のお話。


「イブ」は「蛇の神」にそそのかされて、

「禁断の果実」を食べてしまいます。


その罪で「アダム」と共に…「エデン」(楽園)から追放されるのです



adamutoibu


画像はイメージ フリー画像です
(「蛇」は「悪魔」とも「神」ともされる)



「エデン」を追われた「アダムとイブ」を憐れんだ天使が、

舞い降る「雪」を「スノードロップ」に変えて…


「もうすぐ春が来るから絶望しないように」


と伝えたことが由来とされています。


sunoudoroppu


画像はイメージ フリー画像です
(「スノードロップ」は春を告げる)



こちらの神話が「花言葉」の由来になっています。



少し怖い「花言葉」もある


【少し変わった花言葉】


「まさかの時の友」
「あなたの死を望む」



「死」を望むとは…どういうことでしょうか?



si


画像はイメージ フリー画像です
(いつかは訪れるものですが…)



少し怖い花言葉です。

「慰め」
「希望」

とは真逆です。


huon

画像はイメージ フリー画像です
(やや不穏な「花言葉」を持ちます)



「スノードロップ」にはどちらかと言えば、

「春を迎える希望」

のイメージをお持ちの方が多いです。


これはどういった理由があるのでしょうか?



その昔「雪」には色がなかった…


【その由来】(諸説あり)


「まさかの時の友」


こちらの由来はドイツに伝わっているそうです。




「雪の色は白」


であると私達は思っておりますが、

その昔、「雪」には色がありませんでした。


yuki

画像はイメージ フリー画像です
(白く降り積もる「雪」のイメージ)



「雪」は「色が欲しい」と思いました。


そこできれいな色のお花たちに、

「色を分けてくれないか?」

と相談しました。



sunodoropu1

画像はイメージ フリー画像です
(「スノードロップ」が「雪」に「白」をあげた)



色々なお花の中で「スノードロップ」だけが応じて、

「白い色」を分けてくれたのだと言います。



その伝説が残り産まれた「花言葉」なのだそうです。


優しさが詰まったエピソードです。




「あなたの死を望む」


こちらは穏やかでないですが…

イギリスの一部地域に伝わるお話。


「ケルマの伝説」


に由来するとされています。


tensi2

画像はイメージ フリー画像です
(地方により「死」を象徴する花でもある)



それはこのような伝承です。



【ケルマの伝説】



その昔「ケルマ」という名の女性が亡くなった。

悲しんだ彼女の恋人は亡骸に「スノードロップ」を供えた所、
恋人は雪のかけらになり消えてしまった…

という伝説です。


yukinokakera

画像はイメージ フリー画像です
(「亡骸」すら「雪のかけら」へと転じてしまった)



この地域では「スノードロップ」は、

「死を象徴する花」

として贈ることは非礼とされているそうです。



地域や地方により変わる「花言葉」もある


「スノードロップ」


のお花は春を告げる愛らしいお花。


基本的に前向きで明るい希望のお花です。


日本と諸外国では「花言葉」も変わってくるという事です。


hanaowatasu

画像はイメージ フリー画像です
(「花を贈る」素敵なイメージ)



例えば海外の友人に贈る際に、

いたずらに誤解を与えないようにしたいもの。


・前向きなメッセージを添える
・言葉で伝えながら渡す


などすると良いかもしれません。


sunoudoropu1

画像はイメージ フリー画像です
(決して「不吉」な花ではありません)



今年も寒い冬が終わる頃、

その可憐な姿を見せてくれますように。


それこそが「希望」なのですから。




「花言葉」

いささか古めかしいものですが、
知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.2 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


◆夏野菜
夏に収穫される野菜の事
色とりどりで夏の身体に良い成分が多い


身体を冷やしたり、カリウムを補給したり…
役に立つお野菜たちですね

今回はそんな栄養素の話ではなくそのお花を愛でよう
というゆる~い企画です'`ィ (゚д゚)/
最終回になりますよ

本日はその第6回「ズッキーニ」のお花を見てみましょう

BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です


結構な立派なお花を咲かせるのですね
ゆりのような形です。
大きさもそれなりに大きいのではないでしょうか?


ズッキーニはその見た目からキュウリと勘違いされることがあります🥒
れっきとしたかぼちゃの仲間です

かぼちゃのように皮が固くないので色々と便利に使えます。
サラダやソテー、カレーにフリッターetc…
パスタやピザなども便利に使えますね。

もちろんこの花のあとに膨らんでくる実を頂くわけですが…

「花ズッキーニ」というのを聞いたことがないでしょうか?

このズッキーニ花も食用として頂く事が可能です

ところがこのお花…
なんと日が昇るとしぼんでしまうという特徴があります
ですので収穫は早朝から日が昇るまでという非常に限られた時間のみ…

鮮度が命の食材なので流通は非常に限られているそう
普通のスーパーではまず見かけない食材となっているんだとか…

よつくまも食したことはないです
何でもお花の中にお肉やチーズを詰めたフリットが人気なんだそうです。
お花なのにかぼちゃの香りがして美味しいそうですよ



余談ですが…
雄花と雌花はどちらが美味しいのでしょうか?



正解は雄花

本場イタリアでは雄花の方が商品価値が高いのだそうです。
一体どういう違いがあるのでしょうか?


ちなみに花ズッキーニをそのまま育てれば普通のズッキーニになるのです。
特別なズッキーニというわけではないそうですよ



野菜は最初から野菜ではありません。
こうして作って下さる農家さんがいらっしゃって、初めて店頭に並ぶのです

こうしてお花を見てみることで、野菜もきちんとお花が咲き受粉した後結実し、様々な手が加わってスーパーや小売店に並ぶ事がわかります。
決してそれは当たり前でないということは覚えておきたいですね'`ィ (゚д゚)/

コロナ禍の中で特に私達の当たり前は崩れ去りました。

感謝の気持が必要なのだと…少しでも伝われば幸いですꕤ




よつくまがお届けいたしました*・゜゚・*:.。..。🍀




ズッキーニを美味しく頂きましょう⇓








ご登録頂ければ嬉しいです(๑´▿`)♡⇓






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です












  

このページのトップヘ