お料理上手 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:お料理上手



簡単に作れて「おしゃれ感」があります



こんにちはv( ̄∇ ̄)v
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


冷蔵庫に炊いたご飯はあるけれど、

ちょっと気の利いたものは作れないものか?


reizoukonisimau

画像はイメージ フリー画像です
(メニューには常に悩みます)



そんな時があります。


今回ご紹介するのは「時短リゾット」です。


簡単に作れる割に美味しく頂けるレシピです。
いわゆる「タイパ」にも優れています。



shokuziwotukuru

画像はイメージ フリー画像です
(できれば「おしゃれ感」のあるものを作りたい)



家庭でつくるなら「もどき」でも構わない


「リゾット」

は本当の作り方だと手間がかかります。


komewoarau

画像はイメージ フリー画像です
(お米を洗う所から調理スタートでは大変)



まずはお米を洗ってサラサラにして、
鍋で少し透き通るまで炒める工程があります。


rizotto

画像はイメージ フリー画像です
(飲食店に見る「リゾット」のイメージ)



炊いたご飯を冷蔵庫や冷凍庫で保管している方も多いでしょう。


今回はそれを使って「リゾットもどき」を作ります。


taipa

画像はイメージ フリー画像です
(今回は「タイパ」優先です)



本来の「リゾット」はお米の「芯」が残らないとなりません。

本格的な「リゾット」はお店に頂くとして…


「時短リゾット」でも充分美味しく作ることが出来ます。



味の決め手は「粉チーズ」


【材料一覧】


・ご飯(炊飯器、冷蔵庫など)
・牛乳
粉チーズ
・適当な野菜類
(きのこ、じゃがいも、冷食もOK)
・コンソメ適量
・ブラックペッパー


konati-zu


画像はイメージ フリー画像です
(味のポイントとなる「粉チーズ」)



ご飯はどの状態でも構いません。

鍋で「牛乳」を沸かす前に、
電子レンジなどで温めておきます。


renzi1

画像はイメージ フリー画像です
(ご飯は温めておきます)



【作り方一覧】


・鍋又はフライパンに「牛乳」を入れます(200ml程度)
・沸かしながら温めたご飯と適当な具材を一緒に入れます
(「じゃがいも」や「冷凍野菜」ならレンジでチンしておく)

・焦がさないよう火加減を調整しながら混ぜます
・「粉チーズ」をやや多めに入れて混ぜます
・コンソメや塩コショウで味を整えます

・水分が残っているうちに火を止めます


huraipan

画像はイメージ フリー画像です
(「ワンパン」で調理可能)



【調理のワンポイント】


・一緒に入れる野菜は火を通しておきます。

じゃがいも ⇒ 火が通るまで
冷凍野菜類 ⇒ 解凍しておく
きのこ類  ⇒ 一緒に入れてOK


jagaimo

画像はイメージ フリー画像です
(短時間で火が通らない食材は先に加熱する)



・「粉チーズ」の塩味で味付けができます。
 味見をして足りない分だけ塩を入れます。

・水分は少し残り気味くらいで丁度良いです。
 ややゆるいくらいでOK
 固くなってしまったら「牛乳」を足します

(お皿に盛る間も吸収していきます)


gyuunyu

画像はイメージ フリー画像です
(「牛乳」の分量はアバウトです…お好みの固さに)



野菜を添えると「おしゃれ感」UP


今回は「アスパラ」を添えました。
なくてもOKです。

「パセリ」などを乗せても充分美味しく頂けます。


リゾット

完成品「アスパラとじゃがいものチーズリゾット風」
(「ワンパン」15分で作れます)



余裕があれば焼いた野菜(素揚げ)

・きぬさや
・かぼちゃ
・れんこん
・ブロッコリー

などをトッピングすればちょっとしたお店のお料理になります。


yudeyasai


画像はイメージ フリー画像です
(彩りよく飾ってみましょう)



最後に、

必ず「ブラックペッパー」を振って下さい。


korokoshou


画像はイメージ フリー画像です
(出来れば挽きたてだと美味しい)



・「牛乳」
・「粉チーズ」

共にやや臭みのある材料です。


「ブラックペッパー」が臭みを取り美味しく仕上げてくれます。



もっと簡単に作るなら


・もっと簡単に作りたい
・「牛乳」を切らしている

そのような場合は「コーンポタージュ」の顆粒を使用しましょう。


お子様も好きな味だと思います。


konnpta

画像はイメージ フリー画像です
(「カップスープ」の顆粒で十分)



他にも「時短リゾット」は作れます。


「トマトジュース」+「生クリーム」



tomatoju-su

画像はイメージ フリー画像です
(「トマト缶」でも作れます)



コンソメを少し入れましょう。

・たまねぎ
・冷凍あさりむき身

などがよく合います。



「レトルトカレー」+「チーズ」+「牛乳」


retorutokare-

画像はイメージ フリー画像です
(一つあれば2人前は作れます)



スパイスを加えてより美味しく。

・かぼちゃ
・レーズン

などがよく合います。



「リゾット」は食欲が落ちているときなどでも、
比較的食べやすいです。


冷蔵庫の中身と相談して作ってみましょう。


rikaisita

画像はイメージ フリー画像です
(独自の組み合わせで)



簡単ですのでぜひやってみて下さい。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



暑い時期こそ「栄養バランス」を取ろう



こんにちは(・∀・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


暑い時期はやはり冷たい麺料理がありがたいものです。

・そうめん
・ざるそば
・ひやむぎ

どうしても頼りがちです。


soumen

画像はイメージ フリー画像です
(これだけでは「栄養バランス」が悪い)



しかしながら、暑い時期はエネルギーの消耗も激しいのです。

また冷たいものばかりを食べて、
「身体を冷やす」のもよくありません。


kutyou hie


画像はイメージ フリー画像です
(空調も「身体を冷やす」原因になります)



暑い時期を「栄養バランス」で乗り切る


「そうめん」などは炭水化物のみ。


食べても「薬味」の「ネギ」くらいで、
決してバランスの良い食事とは言えません。


konnyakumen

画像はイメージ フリー画像です
(喉越しがよいので食べやすいですが…)



暑い時期には身体も消耗します。


・ビタミン類
・たんぱく質
・食物繊維


なども摂取しておきたい栄養素です。


shokuyokuhusin

画像はイメージ フリー画像です
(食欲不振になる場合も)



いわゆる「夏バテ」をしてしまい、
食欲不振になる方も多いのが事実です。


本日はそんな時におすすめのメニューをご紹介します。



色鮮やかでバランスもOKの冷たい麺料理


本日ご紹介するメニューは、

「鶏ささみとオクラ、パプリカのそうめん」

です。


色合いも鮮やかで食欲をそそるメニューです。


鶏ささみとパプリカの夏そうめん

画像はいつかの「鶏ささみオクラパプリカそうめん」
(「めんつゆ」や「ごまダレ」などお好みでOK)



「鶏のささみ」


は「たんぱく質」を多く含み、かつ低カロリーです。


ただの「そうめん」では補えない栄養素を摂ることが出来ます。


torisasami


画像はイメージ フリー画像です
(「ささみ」がない場合「鶏むね肉」でも代用出来ます)



「オクラ」のネバネバ成分は水溶性食物繊維である、

・ペクチン
・ガラクタン

などが主成分です。


整腸作用血中コレステロールを下げる働きもあります。


okura

画像はイメージ フリー画像です
(「オクラ」は鮮度の良いものを)



また「オクラ」に含まれるネバネバ成分でおなじみの「ムチン」

・胃の粘膜保護
・たんぱく質の吸収促進

など「鶏のささみ」との相性も良い食材です。



【時短テクニック】


「鶏のささみ」を茹でてからほぐして使用していますが、
時短したい場合は、

市販の「サラダチキンプレーン」で代用しましょう。


saradatikin


画像はイメージ フリー画像です
(「サラダチキン」はほぐして使う)



「パプリカ」は色で栄養素が変わる


「パプリカ」は色の違いで、
栄養素に差があるのをご存知でしょうか?


主な色は、

・黄色
・赤
・オレンジ

ですが、栄養成分の配合が少し違うそうです。


sanshokupapurika

画像はイメージ フリー画像です
(それぞれ少しずつ栄養価が異なる)




【「パプリカ」 色による違い】


黄 ⇒ 「ビタミンC」豊富
赤 ⇒ 「カプサイシン」によって疲労回復や冷え防止
橙 ⇒ その両方の効果が期待できる


確かに絵の具の「赤」と「黄」を混ぜたら…「オレンジ」です。


akatokiiro

画像はイメージ フリー画像です
(「赤」と「黃」の絵の具のイメージ)



今回は両方の良いとこ取りである「オレンジ」を使っています。
「オレンジ」の取り扱いがない場合は、

赤と黃を半分ずつ使用するでもOKです。


papurika

画像はイメージ フリー画像です
(「オレンジ」は無い場合も多い)



「パプリカ」は栄養豊富な野菜です。


暑い時期には積極的に摂りたい野菜の一つです。



「キムチ」を使ってアレンジ!


通常は「めんつゆ」や「ごまダレ」
マヨネーズなどで美味しく頂けます。


もしプラスアルファをするなら、
お好みで「キムチ」を混ぜて食べるのもおすすめです。


kimuti

画像はイメージ フリー画像です
(味付けにも使える「キムチ」)



【「キムチ」を加えるメリット】


・ピリ辛で食欲が出る
・「カプサイシン」による身体を温める効果
・乳酸菌の摂取


ちなみに「キムチ」の乳酸菌は「ぬか漬け」よりも多いのです。



「腸活」


として「キムチ」を食べる方は多く、
スタイルを維持したい「モデル」にも愛用者は多いそうです。


tyoukatu1

画像はイメージ フリー画像です
(「腸活」は食生活と運動から)



「そうめん」は身体を冷やしがちです。

「キムチ」
「パプリカ」

などから「カプサイシン」を摂取することで、
身体を温める効果疲労回復効果を持たせることもできます。


genen

画像はイメージ フリー画像です
(「減塩」もバランスよくが大切です)



「キムチ」は塩味も多く充分味になりますので、

他の調味料を控える
のがポイントです。



「旬」の野菜を加え栄養バランスを整える


「旬」である「夏野菜」は栄養も豊富です。

・パプリカ
・オクラ
・みょうが

ともに「夏野菜」です。


natuyasai

画像はイメージ フリー画像です
(「夏野菜」のイメージ)



上手に利用して、
「栄養バランス」を整えましょう。


更にプラスするならば、

・海藻類
・きのこ類
・豆腐

などの「お味噌汁」を加えると更に「栄養バランス」がよくなります。


omisosiru1

画像はイメージ フリー画像です
(身体を冷やしすぎないように)



温かいものを加えて、胃腸を冷やさないようにしましょう。


暑い時期だからこそ、しっかりと食べられるように。
工夫をしてみましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  



「薬箱」とも称される薬効高き「魔除けのハーブ」



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。



「ハーブ」を上手に使っていますか?

「ハーブ」とは、

・保存
・香り
・防腐

などに役立つ有用な植物のことです。


ha-bu5

画像はイメージ フリー画像です
(おなじみの「ハーブ」たち)



もちろん正しく用いれば、
お料理のグレードもワンランクUPします。


本日ご紹介する「ハーブ」は「セージ」です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(薬効も高い「ハーブ」です)



「万病に効く」と言われるほど高い薬効


【「セージ」の基本情報】


分 類 シソ科アキキリ属
原産地 地中海沿岸、北アフリカ
別 名 コモンセージ


sezi

画像はイメージ フリー画像です
(「コモンセージ」と思われるイメージ)



最も一般的な種が「コモンセージ」です。

少し白身がかった細長い葉が特徴です。


観賞用に植えられる「サルビア」なども「セージ」の近似種ですが、
食用には適しません。


sarubia

画像はイメージ フリー画像です
(ブルーとレッドの「サルビア」)



その歴史は非常に古く、

・古代エジプト
・ローマ
・ギリシャ

などで「薬草」として用いられていたとされています。


eziputo

画像はイメージ フリー画像です
(「古代エジプト」のイメージ)



「セージ」の薬効を表す言葉が残っています。


1500年代の「ドイツ」の薬草家の言葉です。


「セージは医者、料理人にも、台所、地下室の場所も、貧富も問わず役に立つハーブである」


kusuribati

画像はイメージ フリー画像です
(古代には「薬」であったのでしょう)



非常に簡単に言えば、

「強い薬効を持ち料理にも使える有能なハーブである」

と言えるでしょう。



強い「殺菌作用」をもち「脳神経」に働きかける


【主な効用】


殺菌作用
・更年期障害の改善
・アルツハイマーの予防、記憶力改善
消化促進作用


sezi2

画像はイメージ フリー画像です
(強い香りとほのかな苦味が特徴)



「薬箱のようなハーブ」


と言われるほど薬効が豊富です。


「豚肉」や「内蔵肉」

匂いの強い「アヒル」「羊」などにも用いられます。


ramu

画像はイメージ フリー画像です
(「臭み取り」と「殺菌」をしてくれる)



「臭み取り」をしつつ「殺菌」もしてくれます。


また含まれる「精油成分」が「味覚神経」を刺激することで、
「唾液」や「胃液」の分泌を高めます。

結果「消化促進」及び「食欲増進」に役に立つのです。


shokuyoku


画像はイメージ フリー画像です
(「臭み取り」だけではない効能)




【含まれる栄養素】


・ビタミン類(A、B群等)
・ミネラル類(カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄等)
・ナイアシン
・カルノシン酸 


nou


画像はイメージ フリー画像です
(「ナイアシン」は脳神経を活性化する)



含まれる「ナイアシン」は、
脳神経を正常に働かせる効果があります。

その為「頭がスッキリ」と感じるのです。


「カルノシン酸」には強い抗酸化力があります。


honegennki

画像はイメージ フリー画像です
(骨といえば「カルシウム」)



「カルシウム」には骨を強くする他、
神経に働きかけ緊張や興奮を抑える作用があります。


栄養素を取得する目的で「セージ」を使うことはあまりありません。

強い香りでお料理の臭みを消したり、
抗酸化力・殺菌作用に非常に優れています。

脳神経系に働きかける稀有な「ハーブ」でもあります。



「ソーセージ」の意外な語源


【利用・調理方法】


「セージ」をサラダのように食べると言うことはあまりありません。

その独特の芳香や「殺菌作用」を用います。


「豚肉料理」や「内蔵肉」など比較的強い匂いを消し、
「殺菌」してくるので重宝します。


sosezi

画像はイメージ フリー画像です
(「ソー」+「セージ」が語源とされる)



【「ソーセージ」の語源】


ソー (牝豚)
セージ(ハーブ)

から「ソーセージ」という説。


「ソーセージ」と作る際に「セージ」を用いるので「ソーセージ」という説。


などがあります。

※諸説あります


そのくらい相性がよく、保存性を高めます。


又、比較的匂いの強い「チーズ」や「レバー」などとの相性も抜群です。



【バターとパスタに合わせて】


se-zipasuta

画像は「Salute a Tavola」様のものです
(画像クリックで遷移します)



シンプルなパスタ料理です。

「バター」と相性がよい「セージ」と「生クリーム」

「パルメザンチーズ」
「ブラックペッパー」のみのパスタです。

シンプルですが奥深い味わいです。



【豚肉と合わせて】


バターサルビア(豚肉のセージソテー)


butaniku

画像はイメージ フリー画像です
(「バターサルビア」と思われるイメージ)



「豚肉」と相性が良いので、小麦粉をまぶした「豚肉」をソテーします。

その油に「バター」と「セージ」
塩コショウを入れてソースを作ります。

簡単でかつ専門店の味わいに。



【シンプルにハーブティーで】


ティーカップ一杯につき「ドライセージ」をティースプーン一杯入れ、
熱湯を注ぎます。


sezi3

画像はイメージ フリー画像です
(「疲労回復」などに良いとされる)



3分ほど蒸らして茶こしで漉せば完成です。

「セージティー」を飲み、
「ヨガ」を行うなども行われているそうです。



神聖な儀式の中にも登場するハーブ


「セージ」の成分は「殺菌作用」が高く、
他にもいろいろな使用ができます。


・うがい薬
・マウスウオッシュ
・歯磨き粉
・防虫剤

etc…


また一部の民族の文化では「魔除け」として「セージ」を炊きます。
神聖な「ハーブ」として用いられてきました。


sezi1

画像はイメージ フリー画像です
(「ホワイトセージ」と思われるイメージ)



熱湯の中にいれて湯気を立たせ、
室内の浄化・消毒に用いることもあるそうです。

※方法についてはここでは省かせて頂きます


se-zi

画像はイメージ フリー画像です
(「香」のように焚く場合も)



「セージ」を用いる際の注意点


「セージ」は薬効が非常に高いハーブです。
以下の場合は使用前に確認するなどして下さい。


・更年期障害に効果があるのは女性ホルモン様作用のためです。
(「セージの副作用」など検索の上、正しく用いて下さい)

・シソ科のアレルギーの方は注意が必要です。



se-zi1

画像はイメージ フリー画像です
(強い「薬効」を持つ「ハーブ」)



「セージ」は頭スッキリさせて、
風邪の予防や殺菌に活躍。

ホルモンバランスを整える…まさに「薬箱」のような「ハーブ」です。


「豚肉」や「バター」と相性が良いので、
洋食やソース作りに役立ちます。


saruthinbokka

画像はイメージ フリー画像です
(「イタリア」ローマのメジャー料理「サルティンボッカ」)



「イタリア」ローマの「サルティンボッカ」にも欠かせない「ハーブ」です。



「ハーブ」を上手に用いる事で、
お料理のレベルがグンと上がります。

「ハーブ」の効能を知っておいて損はありません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です





  

このページのトップヘ