お土産 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:お土産



「旬」の果実のみで作る人気のお菓子



こんにちはヾ(´ω`=´ω`)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


野菜や果物を頂く時には、

「旬」

という言葉を意識します。


「旬」であればお値段も下がります。
味覚も良くなるからです。


しかし、お菓子ではどうでしょうか?
わざわざ「旬」を意識するでしょうか?

とちあいか4

画像はイメージ いつかの「とちあいか」
(果物は「旬」を感じやすいです)



技術の進歩により失われつつある「旬」の考え


現在では冷凍技術の進歩。

栽培時期をずらすことによる供給安定。
及び輸入による供給安定。

技術や供給の進歩のおかげで、
私たちは比較的どの時期でも様々な果実を楽しむ事ができます。


yunyuu

画像はイメージ フリー画像です
(世界とつながる輸入のイメージ)


その進歩によって「旬」は些か薄れてしまった気もするのです。


物によりますが、一年中食べられる物もあります。

ましてお菓子や加工品については、

「言わずもがな」

です。


お菓子に「旬」などあるのでしょうか?



「旬」の考えを取り入れた軽井沢のお菓子店


今回ご紹介するのは有名店なので、
ご存知の方も多いと思います。

軽井沢発のお菓子店

「FOUNDRY」さんです。

ファンドリーケーキ

画像はいつかの「FOUNDRY」さんのサブレタルトです
(果実がゴロゴロ入っています)


こちらではお菓子にも「旬」の考えを取り入れているそうです。


お菓子に使用している果実は、
契約農家さんの「旬」の果実しか使用しないのです。


huru-tu

画像はイメージ フリー画像です
(様々なフルーツのイメージ)


農作物は天の恵みでもあります。

例えば天候が不順であり、
果実の収穫が遅れるといったこともあり得ます。

その場合「FOUNDRY」では作成を見送る事もあるのだそうです。

徹底しています。


「旬」の果実にしか出せない味がある。

そのこだわりが人気店となっている秘密なのでしょう。



お菓子に「旬」を取り入れて大ヒット


ターミナル駅や大手のデパ地下などにお店はあるのですが、
すごく混雑しています。

美味しいものは皆さんよくご存知ということでしょう。


faundori

画像はイメージ フリー画像です
(店舗ではケーキも販売しています)


この時頂いたのは、

「桃とチェリーのサブレタルト」

でした。


実食して感じたのは、

「果実の味が濃い」
「風味が強い」

ということです。


お店に行く機会があったら、
その時々の「旬」のお菓子が待っています。



「旬」を手土産にするのもまた「粋」


手土産として持っていく場合、

「旬」をお届けするということは非常に「粋」です。

まして混雑したお店に並んで「美味しい」をお届けする。
それだけで凄いおもてなしだと思うのです。


temiyage

画像はイメージ フリー画像です
(ちょっと「粋」な手土産をあの方へ)


ネット通販が全盛で、
比較的何でも手に入りやすい時代です。

そんな中であえて「旬」にこだわってみるのも一つの方法です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



子供の時からあったお菓子です


こんにちは( ゚∀゚)ア
四つ葉のくまさんことよつくまです🌲
本日もよろしくお願いいたします。


子供の頃からずっとあるお菓子。
世代により変動はしますが、森永製菓の「小枝」チョコ
もその一つと言っていいでしょう。

今回その「小枝」がシュークリームとコラボしたと…Σ('◇'*)

ちょっと買ってみましたはい…

小枝シュー

「小枝」シュー 期間限定です



コラボしたのは有名シュークリーム専門店


最近企業同士がコラボするのが流行りですね。

美味しいもの+美味しいもの=??

なのが面白いところではあります。

biadpapa

画像はイメージ フリー画像です
(こうしてみるとものすごいロゴに力がある)


シュークリームは生地がサクッとして、
クリームをその場で入れてくれるので美味しいです。

定番の

・クッキーシュー
・パイシュー

で充分なのですが「小枝」とコラボとあっては…


さてそのお味はいかに??



「小枝」はどうなっても美味しかった


お味の方は…美味しかったです。

ものすごく太い小枝をかじっているような感じ?

シュー生地がいつもにも増してザクザク感がすごくて。
あのアーモンドのクラッシュ感が再現されています。

koeda

画像はイメージ フリー画像です
(もはやレジェンド級のお菓子です)


ちなみにシューの中身はショコラクリームでした。

甘いのが苦手な方には少し甘いかもしれません。
ただ、食感が良いのでパクっといけてしまう…。

「小枝」といえばもうレジェントなお菓子です。

何十年も残り続けて今なお売れているのですから。

最近では小分けになり、携帯しやすくなりましたが。
反対に量は少し減った感があります。



期間限定品です


こちらの「小枝シュー」ですが。
期間限定品です。

もし試してみたい方がおられましたら早めが良いかと思います。


2021/10/31 までの限定品のようです。

https://www.beardpapa.jp/sp/lineup/koeda2021/

(キャンペーンページのリンクです)


何でもそうですが…
残り続けていくことは大変です。

結果世代をまたいでも知っている商品になったわけです。

そのためには、
こういったコラボなど柔軟にこなすことも…
生き残りの秘密なのかもしれません。


コロナ禍の中でもこうしてお持ち帰り出来る品はありがたいです。

温かい飲み物と共に楽しんでみてはいかがでしょうか?



よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です










  



広尾のビスチィーヌをご存知?


こんにちは(´~`)モグモグ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


食事パンで有名な「ブルディガラ」
ターミナル駅などにもあったりするのでご存知の方も多いでしょう。

先日頂いたお土産がおしゃれなパッケージでしたので、
ご紹介したいと思います。


こちらになります

お土産 広尾のビスチィーヌ1

広尾のビスチィーヌ BY BURDIGALA


大人の焼き菓子といった風情のあるお土産です。



2020お土産グランプリ新人賞


勉強不足ですみません。
そのような賞があったとはつゆ知らず。

頂いたあと調べたのですが…


以下ブルディガラのHPより引用

当店の「広尾のビスチィーヌ」がJR東日本おみやげグランプリ2020にて、新人賞を受賞いたしました。日頃より、多大なるご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。新しい商品も試作中でございます。今後とも、広尾のビスチィーヌを何卒よろしくお願い申し上げます。


そのような賞があったのですね。



味は三種類大人のお菓子です


味わいは三種類入っていました。

・クランベリーチーズ
・ピスターシュ(ピスタチオ)
・焦がしキャラメル

それぞれが甘すぎず。
ビスケット生地にチーズの風味のクリーム。

どれも美味しく頂くことが出来ました。

焦がしキャラメルが少し苦目の味わいです。


コーヒーに合うお菓子というイメージでした。



なぜ広尾の…なのか?


普通に広尾で買ったものだとばかり思っておりましたが…
どうやらそういう意味では無いようです。

犬を散歩している女性のイラストが入っているのですが
(とてもおしゃれです)

犬の散歩の合間に公園で一息コーヒーと共にがコンセプトなのだそうです。


またおしゃれなイラストも広尾在住の女性が書いているのだとか。
こうなるとどなたか気になるところですが、余計な詮索はやめておきましょう。


犬の散歩もせずに
普通に美味しく
頂いてしまいました

あ、コーヒーでなくハーブティーでした💧


皆様は是非
愛犬を散歩した途中にある公園で
コーヒーと共に一息つく

そんなシチュエーションで頂いて下さい☕


通販などもやっているようです。
気になる方がいらっしゃいましたら、HP載せておきますのでご覧下さい⇩

http://www.burdigala.co.jp/newstopics/201021/nt_201021.html


本日はちょっとしたお土産のお話。
たまにはこういう話題も…
息抜きも必要です




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ





合わせて読みたい記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ




ツイッターのんびり更新中です










  

このページのトップヘ