いまさら聞けないお料理 : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

タグ:いまさら聞けないお料理



これでOK!「自炊」の調理道具



こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


何事も始める際は準備が必要です。
もちろん「自炊」にもツールは必要になります。


いざ「自炊」を始めようにも、
調理器具から揃えなければならない方もおられるでしょう。


本日は「自炊を始める為の調理器具」について、
お届けしたいと思います。


jisui2

画像はイメージ フリー画像です
(まずは最低限から揃えていきましょう)



まずこれだけあれば「自炊」は始められる


調理経験があまり無い方は、
調理道具を揃えるだけでも一苦労です。

今回は「まず揃える最低限の調理器具」をご紹介します。

何故か「自炊」にはそれほど使わない調理器具を揃えたり、
形から入って「自炊」の頻度はいまいち…とならないように。


huraipan

画像はイメージ フリー画像です
(フライパンは必要です)


とりあえずこのような物を揃えてはいかがでしょうか?
(当記事はお料理初心者向けです)


①調理家電
②包丁とまな板
③熱源に合わせた鍋やフライパン、やかんなど
④おたまや菜箸など最低限のツール

それぞれについて説明していきます。


kanngaerujosei

画像はイメージ フリー画像です
(調理器具備え付きの物件もあります)



調理家電で重要なのは?


「自炊」をはじめてする方の場合。


【必須】


・電子レンジ
・炊飯器
・冷蔵庫(保存用)

これらは必ず必要になります。


renzi1

画像はイメージ フリー画像です
(サイズは人数に合わせたものを)


電子レンジは今や必須アイテムです。

「自炊」を出来ない時もあると思います。
その際には惣菜の温めをすればいいのです(無理をしない)

調理用としても解凍や蒸し野菜の手間を省くため大変便利です。


suihanki

画像はイメージ フリー画像です
(最高クラスのものは必要ない)


そして炊飯器は水の量を守れば失敗も無い便利家電。
鍋で炊く技術があればいいのですが、あったほうがよいでしょう。


タイマーで調理出来るものがおすすめです。

「圧力IH」

搭載であれば最高品質の高級品は不要です。


言わずもがなな冷蔵庫ですが、食材の保存。
作り置き惣菜の保存や冷凍。

炊いたご飯のストックなど必須と言えます。


小さいサイズでもいいので、

・冷蔵
・野菜
・冷凍

それぞれ別々のものが便利だと思います。


dennsiketoru

画像はイメージ フリー画像です
(やかんは電子ケトルでもOK)


例えばやかんなどは電子ケトルでもOKです。

あとはパン好きならトースター。
お菓子などを作るならブレンダー。

必要になったら買い足して行きましょう。



包丁とまな板


流石にこれは必要です。

初心者の方はとりあえずプラスティック製がお手入れしやすいのでおすすめです。

包丁については使いやすいものでいいのですが、
いきなり何万円もするものは不要です。

3000円程度の三徳包丁または牛刀が一つあればOKです。


houtyou

画像はイメージ フリー画像です
(専門店でなくてもスーパーなどで購入できる物で大丈夫)


但し材質はステンレスがおすすめです。
耐久性も高く錆びにくいためです。


包丁やまな板選びの参考にどうぞ⇩






鍋やフライパンについて


「熱源」に合わせて揃えて下さい。

IHならIHで使えるものでないと使用することが出来ません。

一人暮らしであるならば、

tyourikigu1

画像はイメージ フリー画像です
(フッ素加工は焦げにくく便利)



・24~26センチのフライパンと蓋を1つ
(フッ素加工のもの)

鉄やステンレスなどは少し上級者向けです。
ただあまりに安物だとすぐにフッ素が剥がれます。

・両手鍋一つ
・片手鍋一つ

最初はこのくらいで充分です。

鍋とフライパンの蓋が使い回せると便利です。
収納場所も少なく済みます。


後は1.5リットルくらいのやかんを一つ買いましょう。
(電子ケトルを買わない場合)



キッチンツールは最低限から


とりあえずの最低限を揃えましょう。

・おたま
・菜箸
・ボウル大小(ステンレスがおすすめ)
・ザル(ステンレスがおすすめ)
・しゃもじ
・計量カップ、計量スプーン、電子スケール(はかり)
・フライ返し
・タッパー類数点
・スポンジ、たわし、衛生用品

これだけあれば一通りの調理が可能です。


kittinturu

画像はイメージ フリー画像です
(良いものは長く使える)


100均一のザルとボウルのセットでも可ですが、
熱で変形したり、洗うと傷がつきやすく不衛生になりやすいのでステンレスを推奨します。


フッ素加工のフライパンに金属のフライ返しなどはフライパンが傷つきます。

「フッ素加工OK」

など表記もあるので参考にして下さい。


keiryoukappu

画像はイメージ フリー画像です
(計量カップは必要でしょう)


計量系はレシピ通りに作成するのに必要になります。
最初に買っておくことをおすすめします。

タッパーはしっかり閉まるタイプを選びます。
数点購入しておけば作り置き惣菜の保存に便利です。


tappa-

画像はイメージ フリー画像です
(ガラス製は高価だが匂い移りしにくい)



後は始めてからプラスしていけばOK


これだけ揃っていれば、「自炊」は始められます。
手持ちで使えるものは使いましょう。

馴染みのあるものが一番なのです。

あとは自炊の腕が上がって、これが欲しいなが出てくるはず…
その時に買えばいいと思います。


hotsand

画像はイメージ フリー画像です
(アウトドアにも使い回せるものは便利)


専用調理器は後回しで良いでしょう。

・自家製パン焼き器
・ワッフルメーカー
・ヨーグルトメーカー

などが該当します。


個々の生活スタイルにより必要になったときに増やします。


ホットサンドメーカーなど、
屋外でも使えて幅のあるものは持っていても良いかもしれません。


まずは基本の道具を使いこなすことから始めましょう。


道具を揃えるイメージとして、
最低ランクのひとつ上くらいを買うと長持ちします。




次回は「まず揃える調味料」について記載していきます。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.4 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです





※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



楽にお料理をするのに便利な調味料やツール


こんにちは(๑´▿`)♡
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「できれば楽にお料理をしたいのだけど…」


お料理は続けられなければ意味がありません。
便利な調味料やツールをご紹介します。

今さら聞けないそんな事を勉強していきましょう


第13回 
「便利な調味料とキッチンツール」です

kittinn3

画像はイメージ フリー画像です
(きれいなキッチンもやる気の原動力)



本日の超基本 便利な調味料やツールを知る


お料理を始める時に、基本調味料は揃えました。

でもそれを使いこなすのにある程度の知識が必要です。

そんな時に便利な調味料やキッチンツールを知っておくと、
お料理が長続きする原動力になります。

tyoumiryou1

画像はイメージ フリー画像です
(形から入るスパイスラック)


本日ご紹介するのは初心者から中級者まで使えるものです。
(当記事は基本お料理初心者向けです)
(自炊を始める方もどうぞ)


このようなものを揃えるとスムーズにお料理が出来るかと思います。


①便利な調味料
②便利なキッチンツール
③プラスの調理家電
④お気に入りの教科書を持つ


順番に説明をしていきます。



「あると便利!」な万能調味料たち


必須ではないもののあると便利と思われる調味料です。

色々なものを合わせた便利な調味料で、
場合によりこれ一本で事足りる場合もあります。

・めんつゆ
・白だし
・焼肉のたれ
・ポン酢
・ミックススパイス類


【和風最強…めんつゆ(白だし)】

めんつゆや白だしは非常に便利です。
煮物にうどん、丼ものに和え物と和風万能調味料です。

mentuyu

画像はイメージ フリー画像です
(開封後は冷蔵庫へ)


すでにダシや砂糖などが配合されいるのでかけるだけでOK。
そばやうどんだけではもったいないです。

醤油+砂糖+酒+ダシ

これほど便利なアイテムはありません。
大体割合が記載されているので、その通りに使えば失敗しません。

・かけうどん 1:6
・煮物    1:9

etc…



【旨味の塊…焼き肉のタレ】

焼き肉のタレはお肉はもちろん、炒めものに便利。
野菜炒めはこれ一本でOKです。

yakinikutare

画像はイメージ フリー画像です


最近では塩ダレも市販されており、
焼き肉や炒めものだけでなく、

・キュウリを叩いてあえる
・照り焼きの魚を漬ける
・カレーの隠し味に

etc…

使い勝手がよい調味料です。


【醤油の代わり以上の働き…ポン酢】

ポン酢は醤油の代わりになります。
焼き魚や冷奴、ドレッシングの代わりにもなります。
さっぱり頂きたい時に便利です。

・餃子やシュウマイのつけダレに
・酢の物を作る時に
・マヨネーズと合わせて万能

醤油+酢+柑橘果汁+旨味

特にマヨポン酢は何にでも使える万能調味料になります。
唐揚げや白身フライなどにも好相性です。



【サラダも味付けもこれ一本…ミックススパイス系】

もともと多くのスパイスやハーブが配合された混合調味料です。
たくさん購入して残すくらいでしたら、
まずはこれ一本でもいいかもしれません。

kureizi

画像はイメージ フリー画像です
(クレイジーソルト…レストランの隠し味)


本当に様々な料理に使えます。

・肉の下味つけ
・サラダにかけて
・フライドポテトに
・煮込み料理に

etc…


岩塩+ハーブ類+スパイス類+旨味


ステーキにはこれ一本で事足ります。
サラダには一緒にオリーブオイルをかければOK。

しょっぱすぎないので非常に便利です。



あると便利なキッチンツールたち


キッチンツールの中にも、非常に便利なツールがあります。
主として…

・作業の効率を上げるもの
・調理技術を問わないもの
・料理の幅を増やすもの

に大別されます。

jisui4

画像はイメージ フリー画像です
(非常に便利なキッチンばさみ)


包丁とまな板でもOKです。
それを楽にするのが便利ツールたちです。

・ピーラー
・キッチンばさみ
・スライサー
・おろし金
・トング
・キッチンタイマー
・味噌こし&計量マドラー


【ピーラー(皮むき)】

こちらはほぼ必須でしょう。
野菜の皮むきは包丁技術が無いと難しいものです。
それをサポートしてくれます。

pira

画像はイメージ フリー画像です
(シンプルなステンレス製)



【キッチンばさみ】

パッケージの開封や、小ねぎ程度ならまな板を使う必要もなく便利です。

・糸こんにゃくを切る
・刻み海苔を作る
・レトルトの開封
・果実の房を分ける

etc…

はさみ自体が取り外せるタイプは洗いやすくて衛生的です。

kittinbasami

画像はイメージ フリー画像です
(根元まで洗浄出来ます)



【スライサーやおろし金】

こちらは一体化しているタイプもあります。

スライサーは千切りや薄切りの技術をサポートしてくれます。
大根や人参、生姜などをおろすのにも使います。

野菜をすりおろすことで、苦手な子供に食べさたり。
反対に介護食で必要になるケースもあります。



【キッチントング】

菜箸で代用できますが、苦手な方はトングを準備しましょう。
麺料理などは圧倒的に楽に取り分けられます。

tongu

画像はイメージ フリー画像です
(先端耐熱シリコン製)


フライパンがフッ素加工なら、先端が樹脂加工されているものを。
炒めものでもOKな耐熱の物を買うようにして下さい。

パスタの調理&盛り付けなどにも便利です。



【キッチンタイマー】

ゆで時間をしっかり計ることは失敗を防ぎます。
レシピの通り調理したい場合に必要になります。

もちろんスマホなどで代用してもOK



【味噌こし&計量マドラー】

こちらはお味噌汁を毎日決まった味で作りたい時に便利。

jisui6

画像はイメージ フリー画像です
(アイデア商品です)

味噌を毎回同じ量すくうことが出来ます。
味の一定化に役立ちます。

同じ味噌を使用すれば塩味も一定なので、塩分管理もしやすいです。



プラスの調理家電は人それぞれ


プラスの調理家電は主に…

・熱源を補う
・特化した調理を任せる
・趣味嗜好に合わせる

ことを目的とします。


特に生活を始めたばかり、一人暮らし等の場合。
一口コンロの場合も少なくありません。

使い勝手のよい調理家電をご紹介します。


【トースター】

トースターはパン焼きに特化した家電です。
しかしパン以外にもかなり使いみちがあります。

tyourikaden

画像はイメージ フリー画像です
(トースターとドリッパー)


・フライの温め直し
・ミニオーブンとしての活用

焼く事に特化した家電です。
ホイルなどを用いることで、魚などを上手に焼くことも可能です。

レンジにグリルがない場合は便利です。


フライ温めはお惣菜を食べる際に非常に便利。
電子レンジよりもかなり美味しく頂くことが出来ます。

少しだけ値段が張りますが、温度調整が出来るタイプがおすすめです。



【電子ケトル】

朝食の準備は何かと大変です。
たかがお湯を沸かす…されどお湯を沸かすには熱源が必要です。

dennsiketoru

画像はイメージ フリー画像です


注ぎ口が細い写真のタイプは、そのままコーヒードリップにも対応。
インスタント食品にも注ぎやすいスタイルです。



【フードプロセッサーやミキサー】

こちらは必須ではありません。

みじん切りやハンバーグのこねなど、
機械に任せられれば時間短縮になります。

またお菓子作りなどをする場合にあると便利です。
チーズケーキなどは簡単になめらかなものが作れます。


ミキサーはスムージーなどを作るのが得意です。
手作りドレッシングや、ポタージュスープなどにも活躍します。



お気に入りの教科書を一冊持つ


レシピは様々なものが販売されています。
一度にたくさんの書籍に手を出すと、
書かれている方法が違っていたりして混乱します。

resipi

画像はイメージ フリー画像です


本でもネットでも、You Tubeでも構いません。
とりあえず「自分の教科書」を定めましょう。


またノートを作るのも良い方法です。

作ったレシピやうまくいったものをメモしたり。
SNSにアップしたりするのも一つの方法です。


記録として写真を撮ることはおすすめです。

・美味しかった
・塩が多すぎた
・コクがなかった

など一言添えても良いです。

自作のメモと写真…それだけで後の財産になります。



本日のお料理上手ポイント お料理は続けることから


お料理上手になるには…
まずお料理を続けましょう。

便利な調味料やツールを使っても構いません。

お惣菜の日があっても良いのです。
冷凍食品の日があっても良いのです。


そのうちにキッチンに立つことに慣れてきます。

ノートが溜まってきたら、
たまに見返してみましょう。

意外と得意な料理が出来ているかもしれません。



第13回はこの辺で(๑'ᴗ'๑)

また一緒に勉強していきましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*𓂃 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



まずはこれでOK!最初の調味料


こんにちは٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「お料理を始めたいけど…調味料は何を揃えるの?」


お料理には「さしすせそ」という基本の調味料があります。

今さら聞けないそんな事を勉強していきましょう


第12回 
「最初の調味 お料理のさしすせそ」です

jisui3

画像はイメージ フリー画像です
(まずはここからです)



本日の超基本 お料理の「さしすせそ」は最初の調味料


いざお料理を始めると言っても…
調味料の種類がわかりません。

よくわからず塩を何種類も揃えたり…
砂糖を複数購入したり。

まずは基本調味料を揃えることが肝要です。

sasisuseso

画像はイメージ フリー画像です
(左から「さ・し・す・せ・そ」です)


とりあえずこのような調味料を揃えてはいかがでしょうか?
(当記事はお料理初心者向けです)
(自炊を始める方もどうぞ)

①お料理の「さしすせそ」
②どうしても必要な油
③最低限のスパイス
④必要に応じて揃えるもの

それぞれ説明していきます。



お料理の基本「さしすせそ」について


◆お料理の「さしすせそ」


調理にとって欠かせない必須調味料です。
まず日本食を作るには欠かせない調味料になります。


「さ」→砂糖(上白糖でOK)
「し」→塩 (通常の精製塩でOK)
「す」→お酢(米酢がお勧め)
「せ」→醤油(濃口醤油でOK)
「そ」→味噌(だし入り合わせ味噌でOK)


これを揃えないと調理が出来ません。

sasisuseso1

画像はイメージ フリー画像です



最初は変わった物を買わずに…
普通のものを買いましょう。


「さ」⇒ 砂糖
砂糖は上白糖があれば他の砂糖はしばらく不要です。
(てんさい糖、三温糖、黒糖など)


「し」⇒ 塩
塩は通常の塩か精製塩でOKです。
(粗塩系は美味しいですが味が複雑です)


「す」⇒ お酢

米酢が酸味が控えめでおすすめです。
但し「さしすせそ」の中では優先順位は低いです。
なくてもどうにかなります。


「せ」⇒ お醤油

醤油は濃口と薄口がありますが、濃口一本で良いかと思います。
だし入り醤油や薄口醤油は最初は不要です。


「そ」⇒ 味噌

味噌は味噌汁を作るのに必要です。
だし入りを買えば顆粒だしなども不要です。
合わせ味噌が一番バランス的に使いやすいでしょう。

白、赤、麦味噌など。
これらは最初は不要かと思います。


まずはこの5種類から始めます。
レシピなどの調味料もこの5種類の基本的なものを使用しています。

特別に指定があった時に増やしていけばいいでしょう。

※一例

・薄口醤油を50ml
・三温糖または中ザラメ50g etc…



油はどうしても必要になる


流石にこれは必要です。

フッ素加工のフライパンは焦げ付きにくいです。
少しだけでも油を引くと掃除が楽になります。

また野菜などは油脂と結合することで栄養素を保てる物(βカロテンなど)があります。
卵も油脂で炒めるとふわっと仕上がります。

saradayu

画像はイメージ フリー画像です


普通のサラダ油、キャノーラ油、など…
癖のないものが良いかと思います。


必要に応じて…

・ゴマ油
・オリーブ油

などを買い足して下さい。



スパイスはあれば少し嬉しい


スパイスというのはお料理の癖をとり美味しく仕上げる調味料です。

最初はなくても構いません。

ただあれば少しお料理が美味しく頂けます。

tyubu

画像はイメージ フリー画像です


◆あると便利なもの

・ブラックペッパー(粗挽き)
・胡椒(白)
・チューブの生姜
・チューブのにんにく

このくらいは揃えておいて損はありません。

肉料理⇒ブラックペッパー
魚料理⇒白胡椒
炒めもの⇒生姜とにんにく

これだけで充分です。



後はお料理のスタイルに合わせて


その他調味料については好みがあるので必要に応じて揃えます。

tyoumiryou

画像はイメージ フリー画像です


・マヨネーズ
・ソース(中濃・ウスター)
・ケチャップ
・料理酒
・みりん 
・中華調味料

etc…


和食やお魚のお料理が好きならば、みりんや料理酒は必要でしょう。
中華炒めに豆板醤やオイスターソースは便利です。

ソースやケチャップは嗜好に合わせて…
スーパーの惣菜を買ったときなど便利です。

マヨネーズについては必須の方もいらっしゃるでしょう。
サラダをよく食べる方はドレッシングなども必要です。


実は、

「お酢+油+砂糖+醤油」

で和風ドレッシングが出来ます。

お刺身用にチューブのわさびなども有ると便利です。



本日のお料理上手ポイント 「さしすせそ」の秘密


これだけの調味料を揃えたら大抵のお料理は作ることができます。

それともう一つ
お料理の「さしすせそ」という順番には秘密があるのです。

一番味の入りにくい「砂糖」が一番
続いて「塩」で味を決め
煮詰まりやすい「醤油」
風味の飛びやすい「味噌」を後にする

というお料理の調味の順序を表しています。


最初から「酢」「醤油」「味噌」を入れてしまうと、
風味が飛ぶだけでなく味のバランスが取りにくくなります。

最初の「砂糖」だけは覚えておきましょう。



第12回はこの辺で(๑'ᴗ'๑)

また一緒に勉強していきましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*𓂃 ꕤ




合わせて読みたい記事です






ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  

このページのトップヘ