お菓子・スイーツ : 四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

四つ葉のくまさんの癒しのお花、時々お料理日記

フェイクグリーン アーティフィシャルフラワーなら四つ葉のくまさん! ハンドメイドサイト minne(ミンネ)にて多くのインテリア雑貨を出品中です。 アレンジ リース スワッグ 壁飾り 手作りの花瓶など 新作を紹介しています。 気まぐれに今さら聞けないお料理ガイド 作り置き惣菜 簡単レシピなど。 自然や雑学 言葉や健康に関するお役立ち情報もお届けしています。 お気軽にご覧くださいませ˚*・.。 ꕤ

カテゴリ:雑談 日記 > お菓子・スイーツ



老舗の作る「お腹に優しい」和菓子



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


伝統を守りながら、
現代にも生き続ける老舗のお菓子。


本日は「和菓子」で唯一の発酵食品である、
「東京くず餅」のお話です。


BlogPaint

画像は「船橋屋くず餅」です
(きなこと黒蜜のハーモニー)


※「くず餅」は関東と関西で違うため「東京くず餅」と記載



餅菓子…なのに発酵食品?


通常大福などの餅菓子は発酵工程はありません。

しかしこの「東京くず餅」は立派な発酵食品なのです。


hunabasiya

画像はイメージ フリー画像です
(本店の様子 趣のある外観)



「くず餅を食べたらお腹の調子がよくなった」


という理由でリピートする方も多いのだそうです。


あえて「東京」とつけているのは、
関東と関西の「くず餅」は別物であるからです。

関西の「くず餅」は葛粉を原料としており、
そもそも別物です。

もちろんそれぞれの良さがあることは言うまでもありません。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(「関西風くず餅」の一例)



「東京くず餅」の原材料は小麦粉でんぷん


「東京くず餅」の原材料は小麦です。
そちらから抽出したでんぷんがモチモチ食感の秘密です。


「くず餅」が出来るまで、
樹齢100年以上の木樽を用いて…

「450日」

もかけて発酵処理をするのだそうです。


少なくとも今店頭に並んでいるのは、
1年半前に発酵処理が始まったもの…という事に。


hunabasiya1

画像はイメージ フリー画像です
(昔ながらの製法を守っている)



以前にその様子を一部テレビにて見たことがあります。


・その場所
・その環境
・その素材(小麦や水)
・職人さんのさじ加減

etc…


様々な技術の結晶が「東京くず餅」なのです。



かすかに感じる酸味は「乳酸菌」の証


「東京くず餅」の封を開けると、
かすかに酸味を感じる事があります。

それは「乳酸発酵」の証です。


また消費期限も短めで、日持ちはしません。


yoguruto

画像はイメージ フリー画像です
(ヨーグルトの酸味も「乳酸発酵」の証)



老舗である「船橋屋」のポリシーは、

・自然発酵
・無添加
・保存料無し

これがお腹の調子が良くなる秘密のようです。


onakawoatatameru

画像はイメージ フリー画像です
(お腹の調子が良いと気分も整います)



もう210年もの長きに渡り…製法を守っているのだとか。
驚きです。


近年では「和菓子唯一の発酵食品」として再評価されているのです。



きなこと黒蜜をかけても…低カロリー


きなこと黒蜜で頂くこの和菓子。

カロリーも高いのかと思いきや、
一皿9切れでカロリーは194kcal。


一般的な市販品の大福一個が300kcalであることを考えると非常に低いです。


くず餅船橋屋

画像は本店提供のくず餅一人前
(レトロなスプーンで頂くスタイルです)



一緒に食べるきなこも大豆製品なので、

・大豆サポニン
・大豆イソフラボン

女性には嬉しい組み合わせです。


kokutou

画像はイメージ フリー画像です
(沖縄の黒糖にはミネラルがたっぷり含まれます)



黒蜜も沖縄産黒糖から作られたオリジナルです。


極めて安心できるおやつと言えるでしょう。



比較的入手も簡単


「船橋屋」のくず餅は、

関東に数店舗あり、
ターミナル駅の「アトレ」やデパートなどで入手可能です。


社長が若い方に変わり色々なことも始めています。


hunabasiyaomotesando

画像はイメージ フリー画像です
(東京表参道にオープンした新店舗)


老舗の伝統を守りつつ、
新しいことへもチャレンジしているのです。


nomukuzumoti

画像は「船橋屋」さんのものです
(飲むタイプの新しい「くず餅」)



ネットショッピングにも対応しているので、
まだ試したことが無い方は一度食べてみてはいかがでしょうか?


こちらからHPに入れます。
(船橋屋元祖くず餅のページです)




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.2 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です






  



みんな並んだ「持ち歩く」スタイル



こんにちは(●´ω`●)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


スイーツにも歴史があります。

現在では定番になっているスイーツも、
平成のヒットがきっかけになっています。


記憶に新しいみんなが並んだスイーツです。
「持ち歩く」という形は斬新でした。


本日ご紹介する「タピオカミルクティー」は、
現在も人気の高い一品です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(みんな持って歩きました)




「タピオカミルクティー」が流行した頃


「タピオカミルクティー」が日本でヒットしたのは、

平成30年(2018)頃でした。


タピオカミルクティー②

画像はいつかの「タピオカミルクティー」
(有名店「Gong cha」のもの)



その頃の日本では、

・「築地市場」が豊洲へ移転
「働き方改革関連法」成立
・「安室奈美恵」さん引退
 

そのような時代でした。


tukizi

画像はイメージ フリー画像です
(老朽化もあり豊洲へ移転した)



今でも「場外市場」は築地に残っており、
外国人観光客を中心に人気となっています。


「働き方改革」という言葉もこのあたりから言われるようになりました。

いまだ、改革に先は見えない様子ではあります。



amura-

画像はイメージ フリー画像です
(「アムラー」と呼ばれるファッションも流行)



ファッションや楽曲で大ブームを起こした、

「安室奈美恵」

さんが引退をされたのもこの年です。



まだまだ記憶に新しい出来事です。


そんな時代にヒットしたのが「タピオカミルクティー」です。



「タピオカミルクティー」とは?


ミルクティーは御存知の通りです。

ここではまず「タピオカ」について説明します。

「タピオカ」は「タピオカパール」や「ブラックパール」とも呼ばれます。


tapioka

画像はイメージ フリー画像です
(大きさも種類がある「タピオカ」)



原材料となるのは「キャッサバ」と言われるブラジル原産の芋の仲間です。

この根「キャッサバ芋」のでんぷんを固めた物が「タピオカ」です。


kyassaba

画像はイメージ フリー画像です
(キャッサバ芋のイメージ)



この「タピオカ」をミルクティーに入れたものが、

「タピオカミルクティー」です。



発祥については諸説ありますが、
有力なものをご紹介します。


1983年 台湾にて、

「春水堂」

のオーナーが「清涼飲料水」に対抗できる「中国茶」として発案したというものです。


shunsuidou

画像はイメージ フリー画像です
(「春水堂」さん日本店舗のイメージ)



他にも「元祖」を名乗る企業がおり、
裁判にまで発展したとのこと。

(こちらは割愛させて頂きます)



持ち歩いてもこぼれないスタイル


「持ち歩き」しやすい。

人気となった要因の一つとも言えるでしょう。

多くの「タピオカティー」は、
購入時にフィルムでぴったりと包装されているのです。


tapiokathi

画像はイメージ フリー画像です
(ストローを挿すまでこぼれないようなっている)



そこに太めのストローを指し、
タピオカを吸い込んで飲みながら食べる。


ストローを挿すまでは横になってもこぼれません。


ストローでタピオカを吸うと、
もちもちっとした食感とお茶を同時に味わえる。

新感覚のドリンクであったのです。


ジアレイタピオカ2

画像はいつかの「タピオカミルクティー」
(鹿が特徴的な「THE ALLEY」のものです)



人気店の日本出店と共にブームが拡がる


台湾の人気店が、

「原宿・表参道エリア」

に出店したことが大きなきっかけになりました。


harajuku

画像はイメージ フリー画像です
(「原宿」と言えばクレープも有名)



高校生の放課後のお約束として大ブームに。

「タピる」

という言葉が生まれるほどでした。


tapiru

画像はイメージ フリー画像です
(大行列の先には「タピオカ」店)



当時は「台湾スイーツ」自体が既に流行しており、
かつ、

・持ち歩ける利便性
・もちもちの新食感
・インスタ映え
・甘くも甘みなしも出来る


と言った事から一躍大ヒットしました。


カスタマイズ性が高いのはヒットの要因の一つでしょう。

・タピオカの量や種類
・甘み
・お茶の種類
・氷の量

と細かく自分好みに出来るのが受けたのです。



tapiokadorinku


画像はイメージ フリー画像です
(お好みのスタイルで味わえる)



実は「第三次ブーム」であった


「タピオカティー」のブームは実は「第三次」であるのをご存知でしょうか?

「タピオカ」として何回かブームは起こっていたのです。



【第一次ブーム】


1992年頃(平成4年)

ココナツミルクに白いタピオカを入れたデザート風ドリンクがヒット。
ファミリーレストランなどでも販売されていた。


kokonatutapioka

画像はイメージ フリー画像です
(現在でもアジア料理店のデザートとして)



【第二次ブーム】

2008年頃(平成20年)

台湾から「タピオカティー」のスタイルで上陸。
こってり濃厚で甘いミルクティーに「ブラックタピオカ」と、
ほぼ変わらないスタイルであった。

ブームの下地を築いた。


tapiokathi2

画像はイメージ フリー画像です
(この時点では放課後に行くものではなかった)



【第三次ブーム】

2018年頃(平成30年)

上述した通りカスタマイズ性に優れ、
紅茶の他にも、

・緑茶
・ほうじ茶
・烏龍茶

などを選べるように。

フルーツジュースとの組み合わせも登場して流行した。


tapiokathi1

画像はイメージ フリー画像です
(様々なバリエーションが登場した)



「コロナ禍」の影響を受けて


2020年に入る頃には「新型コロナウィルス」の影響を受けて、
外出の自粛や食べ歩きそのものが敬遠されるようになりました。

そのあおりを受け、多くの店が閉店しました。


shattashoutengai

画像はイメージ フリー画像です
(「タピオカ店」のみならず大きな被害が出た)



今現在「コロナ禍」から立ち直りつつある世の中。

乗り切ったタピオカ店では、
外国人観光客が「タピオカミルクティー」を購入する姿も見られます。



スイーツの多様化


他にも平成を彩ってきたたくさんのスイーツがあります。

・エッグタルト
・クリスピークリームドーナツ
・ロールケーキブーム
・バウムクーヘン
・マラサダ
・高級ポップコーン
・NYカップケーキ

etc…


ro-rukeki

画像はイメージ フリー画像です
(「生クリーム」たっぷりは現在でも)



海外の伝統スイーツが上陸して、
物珍しさから大ヒットする。

というのは平成前半の流れであり、

いわゆる「映えるもの」がヒットする。
今まであったものが進化する。

といった流れに変わってきたと言えるでしょう。


まさに「多様化」の時代です。


sui-tu


画像はイメージ フリー画像です
(スイーツの好みも人それぞれ)



「令和」の世にはどの様なヒットが生まれるのでしょう。


「平成」のヒットのように、
全員がこぞって求めるというよりは、

「この様なものを見つけた」

というヒットの仕方をするのでしょう。



反対に創業◯年…というような、
昔からの製法を守る伝統的なスイーツやお菓子。

これもまた大切にされるといいなと思いつつ…終いとさせて頂きます。


dango

画像はイメージ フリー画像です
(伝統の味も大切にしたいものです)




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  



画像のインパクトを求め行列も普通に



こんにちは(*´Д`*)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


スイーツにも歴史があります。

現在では定番になっているスイーツも、
平成のヒットがきっかけになっています。


古くから家庭で親しまれた「おやつ」が、
突如進化し「大行列」したヒットした商品です。


本日ご紹介する「パンケーキ」は、
進化系と呼べるスイーツの一つです。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(こちらは「ふわふわ」が売りのスフレタイプ)



「パンケーキ」が流行した頃


「パンケーキ」が日本でヒットしたのは、

平成24年(2012)頃でした。


panke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(「パンケーキ」の一例)



その頃の日本では、

・「東京スカイツリー」開業
消費税10%法案可決
・新語に「爆弾低気圧」
 

そのような時代でした。


121027_133909

画像はいつかの「東京スカイツリー」
(もう10年以上が経過しました)



今では多くの人が訪れたであろう「東京スカイツリー」も、
この年に開業しました。

消費税も10%になり、
考えてみればこの頃から現在に至るまで、
庶民の経済は回復していないのかも知れません。


bakudanteikiatu

画像はイメージ フリー画像です
(突然発達する「爆弾低気圧」)



新語や流行語に顔を出していたのが、

「爆弾低気圧」

です。


気候の変化は既に起こっていた…

そう考えられる言葉です。


そんな時代にヒットしたのが「パンケーキ」です。




「パンケーキ」とは?


そもそもの「パンケーキ」は醗酵させないパンの一種です。

・小麦
・卵
・ベーキングパウダー
・砂糖
・牛乳

を混ぜた後、両面を焼き上げて作る料理です。


girishapankeki

画像はイメージ フリー画像です
(ギリシャのパンケーキと見られる画像)



その歴史は非常に古く、
「古代エジプト」まで遡るとされています。

「神への捧げ物」

として作られていたとされています。

(詳しい歴史はここでは割愛します)



日本では1931年に発売された、
「ホットケーキプレミックス」が最初と言われます。

その後1957年に、
「森永ホットケーキの素」が発売され一般的になりました。


hotokekimix

画像はイメージ フリー画像です
(家庭で作る「おやつ」の位置づけでした)



ちなみに「パンケーキ」の「パン」とは、

食べる「パン」ではなく、
平鍋の「パン」であるとされます。

つまり「平鍋」や「フライパン」で簡易に焼くケーキの事を、
「パンケーキ」と呼ぶのです。


huraipan

画像はイメージ フリー画像です
(「フライパン」で焼くから「パンケーキ」)



「パンケーキ」と「ホットケーキ」


英語圏においては「パンケーキ」の呼び名が主流です。

比較的厚さが薄く、
やや「クレープ」に近いものを言います。


amerikapanke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(アメリカにおける「パンケーキミックス」一例)



それに対しやや厚めで、
メープルシロップなどをかけて食べるものを「ホットケーキ」と呼び、
区別しているそうです。

※諸説ある情報です


その他にも、

「グリドルケーキ」
「フラップジャック」

と様々な呼び名があります。


日本では、長らく「ホットケーキ」を用いていましたが、
海外からの店舗の進出により「パンケーキ」も広く使われるようになりました。


hotke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(定番のバターとメープルシロップ)



両者には決定的な違いはないものの、


「パンケーキ」  ⇒ 食事
「ホットケーキ」 ⇒ おやつ、スイーツ


といった曖昧な違いはあります。




きっかけはハワイのお店の出店から


日本での流行のきっかけとなったのが、

ハワイの人気店である「エッグスンシングス」の出店でした。

2010年の事でした。


panke-ki1

画像はイメージ フリー画像です
(生クリームが大量に使用されたタイプ)



その頃の日本では、既にSNSが流行しており、
生クリームのたっぷり乗った「パンケーキ」は、
インパクト抜群で人気を博しました。


ついで2012年には「カフェカイラ」が出店し、
たちまち行列店になりました。


kafekaira

画像はイメージ フリー画像です
(「カフェカイラ」と見られる「パンケーキ」)



それまでは「ホットケーキ」として販売されていた品も、

こぞって「パンケーキ」を名乗るようになりました。


この頃から「映え」を意識する時代へと変わっていったのです。

「パンケーキ」専門のブロガーなども登場しました。


gyouretu

画像はイメージ フリー画像です
(行列の先には「パンケーキ」)



人気店では「映え」のために、
数時間待ちの行列も当たり前になっていきました。

それだけインパクトのある見た目であったと言えます。



現在では「ホットケーキ」も人気


現在ではブームも一段落した「パンケーキ」ですが、

反対に人気が出ているものがあります。

それが「純喫茶」における「ホットケーキ」です。


hotke-ki1

画像はイメージ フリー画像です
(「純喫茶」で人気の「ホットケーキ」)



昭和レトロブームに乗り、

「純喫茶」

が大変人気になっています。


大体厚みのある生地で、

・バター
・メープルシロップ

で頂くクラシックスタイルです。


junkissa1

画像はイメージ フリー画像です
(世代を超えて「落ち着く」場所)



廃れて廃業していった「純喫茶」が、
テーマパークとして復活するという面白い現象です。


・クリームソーダー
・ホットケーキ


は「純喫茶」を語る上で欠かせない存在となっています。


junkissa

画像はイメージ フリー画像です
(「純喫茶」を象徴する品に)



「パンケーキ」も多様化


「パンケーキ」も様々な種類で現在に至っています。

・生クリーム系
・フルーツ系
・ふわふわ系
・食事系


shokuzipanke-ki

画像はイメージ フリー画像です
(食事系としての「パンケーキ」の一例)



お手軽な「おやつ」で家庭で手作りするものであった「ホットケーキ」が、
このような形で進化するとは思いませんでした。


その中でもずっと変わらないスタイルで提供されてきた、

「純喫茶」

の「ホットケーキ」もまた魅力です。



ファッションのように、
スイーツのブームも形を変えて巡るのかも知れません。





よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にLINE等で通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です





  

このページのトップヘ