ハワイ料理の定番「ロコモコ」の由来
こんにちは(*゚∀゚)っ
四つ葉のくまさんことよつくまです🌴
本日もよろしくお願い致します。
カフェランチの定番でもある「ロコモコ」
ハワイ発祥のお料理とされています。

画像はイメージ フリー画像です
(カフェランチの定番メニューでもある)
ここで素朴な疑問です。
「ロコモコ」とはどういう意味なのでしょう?
本日は「ロコモコ」の誕生にまつわるお話です。

画像はいつかのロコモコです
(「アボカド」に「エリンギ」のソテーを添えました)
「ロコモコ」の意味とは?
「ロコモコ」(Loco Moco)
は「ロコ」と「モコ」に分かれています。
「ロコ」⇒ Loco はスペイン語で、
「イカれた奴、クレイジーな」
といった意味になります。

画像はイメージ フリー画像です
(「Local」なハワイのイメージ)
または「Local」(地元)の頭文字を取ったという説もあります。
「モコ」⇒ Moco はハワイ語のMokoとされています。
こちらは「混ざる」といった意味があります。
しかしながら「ロコモコ」には「混ざる」要素がなく、
「ロコモコ」という言葉の語呂がよかったという説が有力です。

画像はイメージ フリー画像です
(現在の「ロコモコ」は彩り鮮やか)
やや強引な話に聞こえます。
このお料理の名前を理解するには、
その誕生のお話をしないとなりません。
「ロコモコ」誕生のお話
「ロコモコ」は誕生のルーツを含めてはっきりしないお料理です。
ここでは諸説ある中で有力とされている物をご紹介します。
【「ロコモコ」の誕生】
誕生は1949年頃…
近隣のスポーツクラブの会員たちが集まる小さなレストラン。
日系二世の「リチャード、ナンシー・イノウエ夫妻」が経営していました。

画像はイメージ フリー画像です
(いわゆる地元の食堂だったのでしょう)
若い常連客たちから…
「サンドウィッチでなく、すぐ食べられて安い…ボリュームのあるメニューが欲しい」
との要望がありました。
そこで「ライス」を盛った「ボウル」に、
「ハンバーガーのパティ」を乗せて、特製の「グレイビーソース」をかけて提供した。

画像はイメージ フリー画像です
(最初は「バーガーパティ」であった)
これが「ロコモコ」の始まりとされています。
後に「目玉焼き」を乗せた形で原型が完成したのです。

画像はイメージ フリー画像です
(「目玉焼き」は欠かせない)
(おそらくこのメニューを依頼した)
レストランの常連客の一人の「あだ名」が「クレイジー」であったため、
「Loco」が当てられ…語呂合わせに「Moco」
「ロコモコ」が誕生したと言われています。

画像はイメージ フリー画像です
(どのようなプレイヤーだったのでしょう?)
「あだ名」である「クレイジー」は…
「アメリカンフットボールでイカれたプレーをする」
と仲間内から言われていたためです。

画像はイメージ フリー画像です
(現地の「ロコモコ」はボリューミー)
日本でも体育系の大学のそばに名物食堂や名物定食があるように、
ハワイでも同じであったわけです。
基本的な「ロコモコ」
基本的な「ロコモコ」は、
・ライスに「ハンバーグ」を乗せる
・その上に「目玉焼き」を乗せる
・「グレイビーソース」をかける
といったものです。

画像はイメージ フリー画像です
(カフェなどに見る「ロコモコ」)
【グレイビーソースとは?】
「肉汁」をベースにしたソース。
焼いた肉などから出た「肉汁」にスパイスやワイン、
「玉ねぎ」などを加えて小麦で軽くとろみをつける。
「デミグラスソース」のように何日も煮込むことはしない。

画像はイメージ フリー画像です
(「ローストビーフ」のソースとして有名)
【一般的なトッピング例】
・アボカド
・フライドオニオン
・ソテーした野菜
・サラダ
などがメジャーです。

画像は作成した「ロコモコ」
(「目玉焼き」の半熟具合がポイントです)
今回作成した「ロコモコ」は、
・「アボカドスライス」
・「エリンギと玉ねぎ」のソテー
を添えています。

画像はイメージ フリー画像です
(市販の「フライドオニオン」を乗せても美味しい)
アレンジも様々です
「ロコモコ」は様々なアレンジが存在します。
ソースを和風にアレンジした、
「てりやきロコモコ」

画像は「クラシル」様のものです
(画像クリックでレシピへ遷移します)
スパイシーな「サルサソース」をかけた、
「サルサロコモコ」

画像はイメージ フリー画像です
(「サルサソース」のイメージ)
レシピは無数にあります。
市販の「ハンバーグ」を用いれば、
あとは「目玉焼き」を焼くだけという手軽さも利点です。
大人から子供まで喜ぶ「ロコモコ」のご紹介でした。

画像はイメージ フリー画像です
(「ロコモコ丼」のイメージ)
どこの国でもお客様の要望に答えて、
料理人たちが工夫をすることで新しいメニューが生まれるのです。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
X(ツイッター)のんびり更新中です


