栄養素は「葉」にもたっぷり



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「根菜類」

野菜のうち土壌中にあるものを食用するものの総称

→Wikipediaより引用


ありがたく大地の恵みを頂きたいものです。

本日は、
柔らかく「胃腸に優しい」野菜「かぶ」です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(「大根」とはまた違った食感が楽しめる)



「春かぶ」と「秋かぶ」それぞれ違う味わい


【かぶの基本情報】


・アブラナ科
・アブラナ属
・中央アジア、ヨーロッパ西南部原産


kabu

画像はイメージ フリー画像です
(「旬」が2回あるのも特徴です)



お漬物にしても美味しい「根菜類」である「かぶ」
「大根」と同じ白い根菜ですが、違う食感が楽しめるお野菜です。


・漬物やピクルス
・煮物
・焼き物
・炒めもの


など使い方は様々です。


kabunotukemono

画像はイメージ フリー画像です
(柔らかい「かぶ」の漬物)



「旬」にあたる時期が2回あるのも特徴です。

1回目 ⇒ 3~5月
2回目 ⇒ 10~12月


suzuna

画像はイメージ フリー画像です
(「春の七草」における「スズナ」)



「春の七草」における「スズナ」は「かぶ」の事です。

「春かぶ」はとろっと柔らかい食感。
「秋かぶ」は甘みの強い濃厚な味わい。

それぞれの季節に違いを楽しむことが出来ます。



「かぶ」と「かぶら」の違い


「かぶ」には別名が多いです。


上述の「スズナ」を始めとして、

・かぶら
・かぶらな
・かぶな

などがあります。


akakabu

画像はイメージ フリー画像です
(「赤かぶ」と呼ばれる品種も)



「かぶ」と「かぶら」には違いはありません


主に、

関西方面 ⇒ かぶら
それ以外 ⇒ かぶ

と呼ばれることが多いようです。


kabura

画像はイメージ フリー画像です
(関西では「かぶら」表記が多い)



その他の別名も「地域差」であり、
野菜の品種の違いなどではありません。


例えば京都の「聖護院かぶ」のように、

その土地の「地野菜」として生産される「かぶ」もあります。


shougoinkabu


画像はイメージ フリー画像です
(「聖護院かぶ」は「千枚漬け」で有名)



すぐれた「胃腸へのサポート」効果


【主な栄養素】(代表的なもの)


・カリウム
・カルシウム
・ビタミンC
・リン


imotare


画像はイメージ フリー画像です
(つらい「胃もたれ」を防ぎます)




【特筆すべき栄養素】


「ジアスターゼ」などの「消化酵素」

igusuri1

画像はイメージ フリー画像です
(市販薬にも多く用いられる成分です)



非常にすぐれた「天然の胃腸薬」としての効能があります。

「第一三共胃腸薬」
「スクラート」

といった胃腸薬の成分としても知られています。



また辛味成分である「グルコシアネート」は、


「がん予防」や「アンチエイジング」に役立つ優れものです。


antieiizingujosei

画像はイメージ フリー画像です
(「アンチエイジング」のイメージ)



「グルコシアネート」の効能


・発がん性物質を解毒
・活性酸素の除去




「葉」も頂くことで栄養効率が大幅UP


【調理のポイントなど】


頂く際は、必ず「葉」も一緒に食べましょう。
「葉」にも栄養素がたくさん入っています。


kabunoha

画像はイメージ フリー画像です
(「葉」がみずみずしいものは新鮮)



白い根の部分は大根同様に「ジアスターゼ」がたっぷり含まれます。

焼くと香ばしくなって美味しいです。
焼き加減で食感と甘味が変化するのでお好みの加減で。


シンプルにトースターなどで焼くのもおすすめです。


yakikabu

画像は「nomina」様のものです
(画像クリックで遷移します)



葉の部分は栄養の宝庫です。

・カロテン
・ビタミンB1、B2、C

などをを豊富に含むのでおすすめです。


kabunoha

画像はイメージ フリー画像です
(「葉」は「カロテン」や「ビタミン」が豊富)



「カロテン」は油脂と相性が良いので、
油炒めなどの調理方法は理にかなっています。


葉を切って販売されている「かぶ」は鮮度が低い場合もあります。


できれば「葉付き」が理想です。


・葉がみずみずしいもの
・緑が鮮やかで均一のもの
・葉がピンとしているもの


を選びましょう。



ご飯がすすむ「かぶの葉」レシピ


【おすすめの調理方法】


「かぶの葉とちりめんじゃこの炒め」


ご飯のお供に…「ふりかけ」のように頂けるレシピです。


kabunoha2

画像はイメージ フリー画像です
(ご飯が進みます)




【作り方】


・「かぶの葉」はさっと塩ゆでして食べやすい大きさに切る
・フライパンにごま油を入れちりめんじゃこを焦げないように炒める
・「かぶの葉」を混ぜ合わせ軽く炒める
・塩コショウ、しょうゆやお砂糖で味を整える


hihunohogo

画像はイメージ フリー画像です
(「カロテン」は皮膚や粘膜の保護に役立つ)



お弁当や常備菜としても使えて便利です。

豊富な「カロテン」や「ビタミン」で美容効果も期待できます。


「油揚げ」などを混ぜたり、
剥いた「かぶの皮」を細く切って入れてもOKです。


「かぶ」は葉から皮まで、
すべて頂けて捨てるところがありません。



買ってきたらまず葉と切り分ける


「かぶ」の鮮度を保つには、

買ってきたらまず葉と根の部分を切り分けます。


大根も同じですが、
葉が根の水分をどんどん吸い取ってしまうのです。



kabunoha1

画像はイメージ フリー画像です
(まずは「葉」と「根」を切り分ける)



スーパーなどで葉などを短く切って販売しています。

・省スペースの為
・鮮度を保つため

ではあるのですが、


しっかり葉付きで販売をしているお店のほうが、
信頼のできるお店です。


「大根」とは違う食感を持ち、
栄養価にもすぐれた根菜です。

コンソメスープなどで煮ても美味しく頂けます。


kabunokonsomeni

画像はイメージ フリー画像です
(「かぶ」と「かぶの葉」…鶏肉のコンソメ煮)



和食だけでなく洋風にも用いる事ができ、
お料理の幅が広い野菜です。



身体を温める効果のある根菜たち、
上手に大地の恵みを頂くことにしましょう。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.4 加筆修正)



合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です