「美容」にも効くお酒のたしなみ方を



こんにちは(*・ω・)ノ
四つ葉のくまさんことよつくまです🍷
本日もよろしくお願いいたします。


毎日の最後にお酒を頂く方も多いでしょう。


女性の飲酒量は増加傾向にあり、
必ずしも「身体に優しい」とは限りません。


飲み方によっては「睡眠の質を低下」させることもあります。


本日は身体への「負担」が少なく、
「美容」にも効果が期待できる…

「温かいお酒」に関するお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(温かいお酒はゆっくりと味わえる)



女性の「飲酒量」の増加と問題点


「コロナ禍」であった頃、
家庭での飲酒量は増加傾向でした。


近年では女性の「飲酒」もほぼ一般的であり、
男性とそれほど差が無いとされます。


ienomi1

画像はイメージ フリー画像です
(家飲みでは飲酒量が増えることも…)



しかしながら問題点もあります。

・ストロング系チューハイによる中毒
・家飲みによる飲酒量増加
・ストレスによる飲酒量増加
・女性特有の病気との関係


onakawoatatameru

画像はイメージ フリー画像です
(飲酒と女性の身体は無関係ではない)



必ずしも良いことばかりとは限りません。


少し気温が下がってくると、
日本酒やワインなどの消費が増える傾向があります。

これらはビールなどと比べてアルコール度数も高めです。


ienomi

画像はイメージ フリー画像です
(白ワインや日本酒は結構危険)



「口当たりのよいお酒程気をつけて」


とよく言われます。


二日酔いを起こす原因となりやすいのは、
こういったアルコール度数が高く飲みやすいお酒です。


アルコールでよく眠れる、寝酒と言われる飲み方。

寝付きは良くなるという方が多いですが、
実は眠りが浅くなることがわかっています。

つまり「睡眠の質が低下する」のです。


nerujosei

画像はイメージ フリー画像です
(お酒を飲むと呼吸が浅くなってしまいます)



女性の肝臓はアルコールに弱い


「急性アルコール中毒」の危険性も女性のほうが高いです。


「厚生労働省 e-ヘルスネット」によれば、

・男性に比べるとアルコールの代謝能力が3/4
・男性の半分のアルコール量で肝臓にダメージが有る
・男性の2/3の飲酒量で肝硬変に至るケースがあり得る

のだそうです。


meitei

画像はイメージ フリー画像です
(ここまで飲んではいけません)



更には、

飲酒により「乳がん」のリスクも上がります。

アルコールの大量摂取により、
女性ホルモン(エストロゲン)を介してリスクを高める報告がなされています。


joseihorumon

画像はイメージ フリー画像です
(「女性ホルモン」は全てに影響する)



女性の飲酒量は、男性の2/3程度に抑えるのが安全です。



詳しく知りたい方はこちら

(「厚生労働省 e-ヘルスネット」へ)


※アルコールの分解能力は個人差があります



寒い国の知恵を借りる「温かいお酒」


それでもお酒が好きな方はどうすれば良いでしょう?


寒くなってきた時期には「寒い国の知恵」を借りましょう。


身体にも負担が少ない「温かいお酒」です。

北欧やヨーロッパなどでは定番ですが、日本ではあまり馴染みがありません。


hotwain1

画像はイメージ フリー画像です
(北欧やヨーロッパでは欠かせない)




【ホットワインがおすすめ】


身体の冷えるお酒が多い中、
「ホットワイン」はヨーロッパなどで親しまれています。

寒い国のクリスマスには欠かせない風物詩の一つです。


hotwain

画像はイメージ フリー画像です
(クリスマスマーケットには欠かせない)



ワインを温めて果実やスパイスなどを加えた飲み物です。

・冷え対策
・風邪予防
・美肌、アンチエイジング
・動脈硬化を防ぐ

と身体に優しいアルコールです。


※下記「グリューワイン」のリンクから作り方のページへ入れます。







どうせなら身体にいいものを少しだけ取り入れてみませんか?



大切な「免疫機能」をアップする


一般的なアルコールを摂取すると、
身体は温まった気がしますが…手足の末端は逆に冷えたりします。

なかなか末端までは温まらないのです。


「ホットワイン」は一気に飲むものではありません。

・ゆっくり飲める
・身体をじっくり温める

穏やかなほど身体に優しいのです。


atatakaimoo

画像はイメージ フリー画像です
(温かいものはゆっくりと味わえる)



また、ワインを温めている時にアルコールが適度に蒸発します。
アルコール度数が下がるのも利点です。


肝臓など臓器の負担が軽減されます。




josei5

画像はイメージ フリー画像です
(「冷えは万病の元」と言われます)



【身体が温まると何が良いのか?】


免疫細胞が活性化して風邪などを引きにくくなります。
内蔵を温めることで代謝を促進します。

ワインには抗酸化物質であるポリフェノールがたくさん含まれています。
アンチエイジングや動脈硬化予防にも効くすぐれものです。



効果が高まるトッピング


「ホットワイン」はトッピングを変えることで、
味覚や効能がアップします。



supaisu6

画像はイメージ フリー画像です
(スパイスを上手に用いてお好みの味に)



はちみつ ⇒ 喉のうるおいや殺菌
果実類  ⇒ ビタミン類の補充
スパイス類⇒ シナモンやクローブなどは殺菌や身体を温める効果を倍増


甘い香りに包まれリラックス効果も期待できます。



kagu


画像はイメージ フリー画像です
(アロマのような効果があります)



温かいお酒は冷たいお酒に比べて、
一気に飲んでしまうことが無いため、飲み過ぎの防止にもなります。


肌寒い時期に試してみるのも良いかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2023.12 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


ツイッターのんびり更新中です