「秋の七草」に数えられます



こんにちは(・◇・)
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


お花や植物の中でも、時に漢字が難しいものがあります。
難読漢字にある「女郎花」もその一つです。


皆さんは読めますか?
お花に詳しい方にはご存知の事と思います。


ominaesi

画像はイメージ フリー画像です
(小さな黄色いお花をつける「女郎花」)



「秋の七草」の一つ「オミナエシ」


答えは「オミナエシ」です。


開花時期は7月から10月くらいまで。
オミナエシ科オミナエシ属の多年生植物です。


ominaesi

画像はイメージ フリー画像です
(黄色が美しいお花です)



春に種を撒くと、子株が育ちます。

子株を植えておくと翌年の秋には大きく育ち、
黄色い小さな花をたくさん咲かせます。


ominaesi1

画像はイメージ フリー画像です
(「女郎花」の群生)



背が高く、60センチから100センチほどに成長します。


日当たりが良い場所を好むので、
河原などの土手でよく見かける植物です。


「秋の七草」


にも数えられる植物です。



「オトコエシ」(男郎花)もある


少し不思議な漢字が当てられている「オミナエシ」ですが、
近縁種に「オトコエシ」も存在します。


こちらは「男郎花」と書きます。


otokoesi

画像はイメージ フリー画像です
(やや大振りな「男郎花」)



「オミナエシ」よりも一回り大きく、
丈夫な花姿をしています。


danseikimono

画像はイメージ フリー画像です
(「女郎花」を女性「男郎花」を男性とすることも)



また白い花を咲かせるので、区別をすることが出来ます。


この事は「女郎花」の名前の由来とも関わりがあります。



「女郎花」の由来


不思議な文字を当てる「女郎花」ですが、
その由来は諸説あります。

その中で有力と思われる2説をご紹介します。




【女性らしさの印象から】




wasoubizin

画像はイメージ フリー画像です
(和装の女性のイメージ)



上述の「男郎花」の力強い花姿に比べると、
「女郎花」の花は小さく女性らしさがあります。

「男郎花」に対して少し控えめな「女郎花」

ということから呼ばれるようになったとされます。


otokoesi1

画像はイメージ フリー画像です
(「男郎花」は力強く見える)




【「女飯」からの派生】



その昔男たちはもち米を炊いた「白飯」を食べていました。
その白いご飯を「男飯」と呼びました。


awa

画像はイメージ フリー画像です
(「あわ」を炊いたご飯は薄く黄色になる)



それに対し女性は粟を炊いた「粟飯」を食べることが多かったとされます。
これを「女飯」と呼びました。


また「女飯」は粟の薄く黄みががったご飯でした。


その黄色いご飯と「オミナエシ」の花がよく似ていた事から、

「オンナメシ」⇒「オミナエシ」

に転じたというものです。


awamesi

画像は「八戸の郷土料理」様のものです
(画像クリックで遷移します)



現在の多様性の時代からすると、
少し違和感を覚える話ではあります。


双方が混じり合って産まれたというのが正しい…そう考えます。



「花言葉」に「美人」もある


「オミナエシ」は女性を表すお花であることを象徴するように、
「花言葉」にも面白いものが含まれています。


・永久
・忍耐
・親切
美人



ominaesi2


画像はイメージ フリー画像です
(「永久」に「美人」でありますよう…)



そのものズバリ「美人」という「花言葉」を持っています。


昔は、一歩下がった女性が良いとされた時代。

そのような時代背景からも「女郎花」という言葉が産まれたのかもしれません。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2024.9 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です