少し怖い「花言葉」を持つ「スノードロップ」



こんにちは:;(∩´﹏`∩);:
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願いいたします。


「花言葉」は知っていると、
少しだけ心が豊かになるもの。

使い分ける事ができる人になりたいものです。


hanakotoba1

画像はイメージ フリー画像です
(上級者は「ギフト」に用いることも)



中には少し変わった「花言葉」を持つものもあります。

少し怖いお話も隠されている場合があります。


本日は、

「スノードロップ」の「花言葉」のお話です。


sunoudoropu

画像はイメージ フリー画像です
(可憐なイメージのあるお花です)



雪が残る頃…希望のように咲くお花


【スノードロップとは】


原産地 ヨーロッパ
分 類 ヒガンバナ科 ガランサス属
別 名 待雪草


まだ雪が残る季節、

2月から3月くらいに咲くお花です。


snowdropu1

画像はイメージ フリー画像です
(「雪」の中から咲く希望のお花)



花色は「雪」のような白、

「雪」がまだ残る地面から可憐に花を咲かせます。


とても愛らしいお花です。


sunodoropu

画像はイメージ フリー画像です
(愛らしい姿から人気もあります)



別名は、

「待雪草」

こちらもよく似合っています。



神話の世界のお話


【一般的な花言葉】


「希望」
「慰め」



こちらには有名な「アダムとイブ」のお話が関係しているのです。


tensi

画像はイメージ フリー画像です
(広がる天使の翼のイメージ)



【「アダムとイブ」追放のお話】



これは神話の世界のお話。


「イブ」は「蛇の神」にそそのかされて、

「禁断の果実」を食べてしまいます。


その罪で「アダム」と共に…「エデン」(楽園)から追放されるのです



adamutoibu


画像はイメージ フリー画像です
(「蛇」は「悪魔」とも「神」ともされる)



「エデン」を追われた「アダムとイブ」を憐れんだ天使が、

舞い降る「雪」を「スノードロップ」に変えて…


「もうすぐ春が来るから絶望しないように」


と伝えたことが由来とされています。


sunoudoroppu


画像はイメージ フリー画像です
(「スノードロップ」は春を告げる)



こちらの神話が「花言葉」の由来になっています。



少し怖い「花言葉」もある


【少し変わった花言葉】


「まさかの時の友」
「あなたの死を望む」



「死」を望むとは…どういうことでしょうか?



si


画像はイメージ フリー画像です
(いつかは訪れるものですが…)



少し怖い花言葉です。

「慰め」
「希望」

とは真逆です。


huon

画像はイメージ フリー画像です
(やや不穏な「花言葉」を持ちます)



「スノードロップ」にはどちらかと言えば、

「春を迎える希望」

のイメージをお持ちの方が多いです。


これはどういった理由があるのでしょうか?



その昔「雪」には色がなかった…


【その由来】(諸説あり)


「まさかの時の友」


こちらの由来はドイツに伝わっているそうです。




「雪の色は白」


であると私達は思っておりますが、

その昔、「雪」には色がありませんでした。


yuki

画像はイメージ フリー画像です
(白く降り積もる「雪」のイメージ)



「雪」は「色が欲しい」と思いました。


そこできれいな色のお花たちに、

「色を分けてくれないか?」

と相談しました。



sunodoropu1

画像はイメージ フリー画像です
(「スノードロップ」が「雪」に「白」をあげた)



色々なお花の中で「スノードロップ」だけが応じて、

「白い色」を分けてくれたのだと言います。



その伝説が残り産まれた「花言葉」なのだそうです。


優しさが詰まったエピソードです。




「あなたの死を望む」


こちらは穏やかでないですが…

イギリスの一部地域に伝わるお話。


「ケルマの伝説」


に由来するとされています。


tensi2

画像はイメージ フリー画像です
(地方により「死」を象徴する花でもある)



それはこのような伝承です。



【ケルマの伝説】



その昔「ケルマ」という名の女性が亡くなった。

悲しんだ彼女の恋人は亡骸に「スノードロップ」を供えた所、
恋人は雪のかけらになり消えてしまった…

という伝説です。


yukinokakera

画像はイメージ フリー画像です
(「亡骸」すら「雪のかけら」へと転じてしまった)



この地域では「スノードロップ」は、

「死を象徴する花」

として贈ることは非礼とされているそうです。



地域や地方により変わる「花言葉」もある


「スノードロップ」


のお花は春を告げる愛らしいお花。


基本的に前向きで明るい希望のお花です。


日本と諸外国では「花言葉」も変わってくるという事です。


hanaowatasu

画像はイメージ フリー画像です
(「花を贈る」素敵なイメージ)



例えば海外の友人に贈る際に、

いたずらに誤解を与えないようにしたいもの。


・前向きなメッセージを添える
・言葉で伝えながら渡す


などすると良いかもしれません。


sunoudoropu1

画像はイメージ フリー画像です
(決して「不吉」な花ではありません)



今年も寒い冬が終わる頃、

その可憐な姿を見せてくれますように。


それこそが「希望」なのですから。




「花言葉」

いささか古めかしいものですが、
知っていると心が豊かになる素敵な知識です。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.2 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です