「ソメイヨシノ」は作為的に植えられた?
こんにちは(;´Д`)
四つ葉のくまさんことよつくまです

本日もよろしくお願い致します。
最近たまに耳にする話。
「ソメイヨシノの名所」は近いうちに無くなる。
「ソメイヨシノ」の寿命が60年だから。
少しショッキングな話です。

画像はイメージ フリー画像です
(「桜の名所」は毎年の楽しみです)
その話は本当なのでしょうか?
本日は「ソメイヨシノの名所」が各地に存在する理由について、
お話したいと思います。

画像はいつかの「ソメイヨシノ」
(「桜の名所」と言われる場所は各地にあります)
「桜の名所」の誕生…その裏にあるもの
「桜の名所」
と呼ばれる場所は全国に多数あります。

画像はイメージ フリー画像です
(日本の「桜」は世界にも人気が高い)
そのような場所には多く場合、
「ソメイヨシノ」
が咲いています。

画像はイメージ いつかの「ソメイヨシノ」
(「桜並木」が名物となっている場所も多い)
「桜並木」と呼ばれる場所も数多くあります。
・◯◯千本桜
・さくら通り
・◯◯公園桜並木
なぜ各地に「桜の名所」がたくさん出来たのでしょうか?

画像はイメージ フリー画像です
(「千本桜」と言われるスポットは多い)
もちろん、
・美しかったから
・人気があったから
・名物として
などという理由もあったでしょう。
それが全ての理由というわけではありません。
歴史的背景も関係しているのです。

画像はイメージ フリー画像です
(人の歴史は争いの歴史でもある)
その背景には人の歴史があります。
今まで何度も繰り返されてきた「愚かな歴史」があったのです。
「ソメイヨシノ」は意図的に植樹された
「ソメイヨシノ」をここまで一気に増やしたのは誰か?
一説には「明治政府」といわれています。

画像はイメージ フリー画像です
(時代が変わるときには大きな戦いが…)
なぜそのような事をしたのでしょうか?
一説には…
「徳川時代の諸々の遺物を消し去るため」
と言われております。
※諸説あります

画像はイメージ フリー画像です
(現代の東京の礎を作った「徳川家康」)
今まで「桜の名所」にはいわゆる「山桜」が植えてありました。
それをわざわざ「ソメイヨシノ」に植え替えたのです。

画像はイメージ フリー画像です
(「山桜」は古い桜の一つ)
これは政権が変わるたびに行われてきた愚かな行為であり、
「人間の性」とも言える行為です。
実は「徳川家康」が天下を統一した際にも、
「豊臣政権」の様々ものを消しています。
そして歴史は勝者によって塗り替えられていくのです。

画像はいつかの「ソメイヨシノ」
(「ソメイヨシノ」に罪はない)
「ソメイヨシノ」を植樹していくこと自体は問題はありません。
しかしいささか強引すぎたと言わざるを得ません。
もちろん新しく誕生した「桜並木」はこの限りではありません。
・街興し
・観光名所
としての側面があります。

画像はイメージ フリー画像です
(次代につなぐ植樹活動のイメージ)
すべての「桜の名所」が強制的に植樹されたものではないわけです。
今回問題となっているのは、
同時期に植樹された「桜の名所」の寿命なのです。
「桜の名所」の誕生
時は経ちそれから40年も過ぎた頃…
植樹された「ソメイヨシノ」は成長し、
各地に「桜の名所」と呼ばれる場所が出来ます。
そして「桜の木」の寿命を迎える60年がやってくるというわけなのです。

画像はイメージ いつかの「ソメイヨシノ」
(大きく成長した木々)
60年というのは木としては短い感じがします。
それは「ソメイヨシノ」が園芸品種であるという特徴も影響しています。

画像はイメージ フリー画像です
(あくまで園芸品種である「ソメイヨシノ」)
私たちは「桜の名所」で美しい「桜」を見ることが出来ます。
それと同時に寿命である60年を目にするかもしれないのです。
それが「ソメイヨシノ」の裏に隠された少し悲しいお話です。

画像はイメージ フリー画像です
(「山桜」だけでなく複数の桜が楽しめる場所も)
今でも「山桜」をはじめとする、
様々な種類の「桜」を楽しめる場所は残っています。
そういった地域は昔の景観を守ってきた稀有な場所と言えるでしょう。
大切にしたいものです。
既に寿命を迎えた木も…
近年では既に寿命を迎えて伐採された木を見ることがあります。
公園などの街路樹で、
「倒木の可能性がある為伐採します(しました)」
という張り紙を見たことがないでしょうか?

画像はイメージ フリー画像です
(この「桜」は100年も頑張ってきました)
この「桜」の伐採は他の「桜の木」を守るためでもあるのです。
寿命60年と言っても個体差は大きいのでしょう。
人は勝手に自然を作り変えます。
それが良いか悪いかは後世の方が知ることでしょう。
しかしながら、
もう少し植物や自然にも敬意を払うべきと考えます。

画像はイメージ いつかの「ソメイヨシノ」
(美しい花は大切にしたいものです)
寿命60年説を語るには、
「ソメイヨシノ」の成長特性も知る必要があります。
そちらは次回お届けする予定です。
よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
合わせて読みたい記事です

ご登録頂ければ嬉しいです




※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ
X(ツイッター)のんびり更新中です



コメント
コメント一覧 (1)
今や人間だって100年の時代🙎美しいものは儚いものなのかもしれませんね🌸美人薄命という言葉も…ということは…σ(•ε• ` )(笑)
よつくま
が
しました