「ツバメの巣がある家は栄える」と言われる理由



こんにちは (。・ω・)ノ゙
四つ葉のくまさんことよつくまです
本日もよろしくお願い致します。


初夏のある日…

いつの間にやら「ツバメ」が巣を作っている事があります。


tubame5

画像はイメージ フリー画像です
(都市部でも玄関やガレージなどで見かけます)



「ツバメの巣がある家は栄える」


一度は聞いたことが無いでしょうか?


本日は、

「ツバメは幸運のシンボル」

についてのお話です。


BlogPaint

画像はイメージ フリー画像です
(「ツバメ」のヒナたちは元気に餌を求めます)



「幸運の証」である「ツバメ」の巣


「ツバメが巣を作った家は栄える」


古くから伝わる言葉の一つです。


tubamenosu

画像はイメージ フリー画像です
(昔の人は縁起がよいと喜んだ)



これは「商い」をしている家の軒先に…

「ツバメが営巣することが多い」

という習性からできた言葉と言われています。


tubame13

画像はイメージ フリー画像です
(巣作り中の「ツバメ」)



「ツバメ」は人の出入りが多い場所に好んで営巣します。


もちろん他にも条件はあります。



【「ツバメ」が営巣する条件】


・雨露をしのげる
・適度に風通しが良い
・外敵が侵入しにくい(蛇なども)
・近隣に水場や土がある


そして欠かせないのが「適度な人の出入りがある」事です。


tubamenosu1

画像はイメージ フリー画像です
(親「ツバメ」は大忙しです)



これを「商家」で考えた場合どうなるでしょう?


「適度な人の出入りがある」=「流行っているお店」


ということになります。


shouka

画像はイメージ フリー画像です
(「商家」のイメージ 人の出入りは欠かせない)



「ツバメ」が営巣する事が、

人の出入りの一種のバロメーターになっていたわけです。


人の出入りのない「商家」には「儲け」もありません。


そのような事柄から「商売繁盛のシンボル」として大切にしてきました。


manekineko

画像はイメージ フリー画像です
(「商売繁盛」のイメージ「招き猫」)



「ツバメ」とともにやってくる春


「ツバメ」は春先から初夏にかけて飛来します。


つまり「春を告げる鳥」でもありました。


tubame14

画像はイメージ フリー画像です
(営巣地を視察中でしょうか?)



昔の冬というのは今とは比べ物にならないくらい厳しいものでした。

亡くなる方も多かったでしょう。


暖房などはありません。

食べ物も備蓄を少しずつ食べていました。



hottosuru1


画像はイメージ フリー画像です
(今年も「ツバメ」を見ることができました)



そんな時に訪れた「ツバメ」の姿に人々は春の訪れを感じて、

「ああ今年も冬を越せたなぁ」

と思ったに違いありません。


IMG_20230327_124904

画像はいつかの「たんぽぽ」
(春の訪れと共に咲き始めます)



草花などと同様に、

春を告げる縁起の良い野鳥でもあるのです。



「豊穣のシンボル」でもあるツバメ


害虫を食べてくれる「益鳥」でもある「ツバメ」


「害虫の駆除」⇒「実りが約束される」


ということで「豊穣のシンボル」として扱われてきました。


houjou

画像はイメージ フリー画像です
(秋の実りのイメージ)



昔の方々にとって「渡り鳥」という考え自体がなかったでしょう。


害虫が発生する時期にどこからともなく現れて…

豊穣を約束してくれる。


その「ツバメ」が巣を作った農家の方は嬉しかったでしょう。

神秘的ですらあったかもしれません。


tubame26

画像はイメージ フリー画像です
(田に集まるツバメたち)



いずれにしても稲作中心の日本人にとってありがたい野鳥、

「幸運の鳥」

であったのです。


kouunnotori

画像はイメージ フリー画像です
(「幸運の鳥」のイメージ)



また野鳥は本能的に「自然災害」に遭わない場所に営巣する。

という意見もあります。


※確実性に欠ける情報です



tubamewomiru


画像はイメージ フリー画像です
(今年も無事にやってくるでしょうか)



・人の出入りがある場所に営巣
・害虫を駆除してくれる
・春を告げる


これら「ツバメ」の習性から、

「幸運のシンボル」として愛されて来たのです。




次回は「ツバメは幸運のシンボル(海外編)」についてまとめます。




よつくまがお届けいたしました˚*・.。 ꕤ
(2025.5 加筆修正)




合わせて読みたい記事です





ご登録頂ければ嬉しいです






※ご登録頂くと記事が更新された際にアプリで通知が届きます。
見逃したくないブログやよく閲覧するブログなどに便利な機能ですꕤ


X(ツイッター)のんびり更新中です